挙母まつりですね。そしてコメント有難うございました。
挙母祭りになりました。
皆様はお祭りにはご馳走を作りますか?。
私の家では、お祭りには
「おふくろの味」の押し寿司と煮豆を作ります。
義母の得意な料理で、とても美味しく亡き後も私が受け継いで作っています。
「押し寿司」の木型は義母がお嫁に来るとき、船大工のお兄さんが作ってくれた
もので、5段重ねになっていて5段に詰めると1升の寿司飯が入ります。
1段毎に色どりよく具を並べ押していきます。
具は、義母が碧南の出身だったことから、鯛を茹でて鯛そぼろを作ったり、
あなごを煮たり、エビのそぼろも作ります。
後は、甘い玉子焼や季節のものを使い、 木箱の中に斜めに詰めていきます。
5段に詰めたものを木枠に入れて押します。出来上がると、とても綺麗な押し
寿司が出来て、食べるのが惜しい位です。
煮豆は、生の落花生を一晩水に戻し、牛蒡、人参、こんにゃくに天然の
雑きのこを入れて、コトコトと3時間位煮ます。
山菜料理ですが、おふくろの味です。
手間も掛かりますが、お祭りに「押し寿司」を作るたびに、おばあちゃんの
思い出話しになり、お嫁さん達に伝えていくことにしたいと思っています。