9月の新人研修料理教室

山中 敦子

2010年09月10日 15:44

毎月の新人料理教室も5回目になりました。
少しづつ慣れてきましたが、毎回のメニュは初挑戦!!
今回は秋といえば「秋刀魚」ですね。
そして、お月見にも出てくる里芋、
飲み比べの商品は「牛乳」でした。4種類も飲み勉強しました。



講師のマクロビュテックの前田先生に秋刀魚にそえる大根おろしについての話をきいています。
無農薬の自然栽培の青森の大沢さんの大根と普通の大根の辛みの違いについて勉強しました。
自然栽培の大根はキメも細かく、普通の栽培のものに比べると甘い。夏大根ですので辛みはありますが
そのまま、輪切りにして食べると甘みの違いがわかりました。




鮮魚部でウナギの蒲焼を体験した伊藤君がいれば焼き物はO.Kです。
でも、ちょっと怪しいかな?



里芋隊は少し蒸した里芋の皮をむいて味噌汁の準備です。



野菜も食べないといけませんね。
小松菜、ホウレンソウ、つるむらさき、モロヘイヤなど色々の味を覚えました。



サンマの串うちは青山君が挑戦です。
手つきは中々良いですね。





専門学科を卒業した二人は手つきが違いますね。
将来きっと役にたつでしょう。


みんなで作った食事、新秋刀魚の焼き物、冷凍塩秋刀魚の焼き物、野菜の食べ比べ、
里芋のみそ汁、玄米ご飯をいただきました。

勿論、御殿場の新入社員研修で覚えてきた食前のあいさつを唱和してからです。
食前のあいさつ
      
      (姿勢を正してください)
             (軽く目をとじてください)

「天地の恵みと 多くの人々の働きによって 命のもとを謹んでいただきます」
「いただきます。」





関連記事