やまのぶ農園 いちごの課外授業

山中 敦子

2011年04月12日 17:14

やまのぶ農園 みどりの里で栽培している無農薬、無肥料の自然栽培のいちごで
実験をしてみました。

すごい結果の違いに「やまのぶ課外授業」で
子供たちに体験をしてもらおうと思いました。


「新学期スペシャル やまのぶ課外授業



実は「奇跡のりんご」で有名な青森県の木村秋則さんが
自分のりんごは農薬や肥料を使ってないので長い間置いてあっても腐らない!!
枯れてゆくだけだ!!と言われ
実験の結果を見せて頂いたことがありました。

少しも臭くならない!!
段々小さくなって枯れていく!!
そして、農薬や肥料を使って栽培したものは黒くなって腐っていく!!

そんなことをフッと思いつき、
野中君達が作っている「自然栽培のいちご」も試してみようと
実験してみました。

最初は野中君たちの「自然栽培のいちご」だけを3週間前から置いてみました。
一週間ぐらいは変化もなく腐ってくるかな?
と思っていましたが段々と小さくなっていくだけでした。
3週間たつと、いちごのとても良い匂いが充満してきました。

そこで普通のイチゴはどうなんだろう??
比べてみないとわからない??と思って
普通のイチゴも買ってきて1週間置いてみました。

1週間たったら普通のイチゴはこんなにカビが付いてしまい
かわいそうになってしまいました。

左側は自然栽培のいちご。    右側は普通栽培のイチゴ
 (4週間目)                  (1週間目)




段々と小さくなってはいきますが、
匂いはすごく甘~い いちごの匂いが凝縮されて良い香り。



色は少し赤黒くなってきましたが腐ってはいません。
小さくなっていくだけです。




1週間たった普通栽培のイチゴは
カビが広がり腐り始めました。



これは1ヶ月前に半分に切った木村秋則さんのりんごです。
切り口が黒くなりません。
すごいですね。
土の力、自然栽培の力を子供達に感じてもらおうと考えました。

みんな~いちごで課外授業してみませんか??


関連記事