猿投台中学校のトイレ掃除が終わりました。

山中 敦子

2008年09月05日 18:11


場所案内の建て看板、
名古屋掃除に学ぶ会、豊橋掃除に学ぶ会、西三河掃除に学ぶ会、その他各地
のお手伝いの皆さんに場所のお知らせをします。

コンテナに人数分の道具をセットします。


今回は20個のコンテナをセット。


蛍光灯や換気扇や高所の掃除の為の脚立も20個積んでトラックは一杯です。

掃除が終わった後のかたづけが始まります。



濡れたタオル 200枚、 スポンジ 200個、 タワシ 200個 バケツなど
干して倉庫は一杯です。


今回は校長先生も参加して頂いて感謝です。生徒と同じ目線で掃除をすると
とても良い関係が成り立ちます。

「楽しかった、自分の部屋も綺麗にしたい。」
「手が自然に動いて行った。」
「やり切る事の充実感を感じました。」
と、感想を発表してくれました。

「トイレ掃除は、何故 素手で行うのですか?」
「素手で触れなければ わからない汚れだってあるからです。」

                          やまのぶ  山中敦子

関連記事