夏休みの宿題 猿投台中学校トイレ掃除
今年の猿投台中学校トイレ掃除が皆さんの協力で無事終わりました。全校トイレ24個所ですので、リーダーさん、サブリーダーさんの人数も多くなり、協力無しではできません。用事も重なったり遠方の方にお願いしますのでいつも悩み
ますが、早朝にニコニコとして駆け付けて下さる顔を拝見すると、やって良かったと思います。
連続8年ですので、綺麗に使用されていて素晴らしいと思っています。
雨もあり、プールのトイレ掃除の荷物置き場に更衣室を用意して下さいました。
中にトイレが有りましたので覗いて見たら、ビックリしました。夏しか使わないので一度も掃除をした事が無い。
みずこしを外してみたら、真っ黒。
今回の参加者は部活の試合の為、生徒の数は128名と少なく余分な人員は無い。
校長先生と教頭先生も掃除に参加すると
言い、ヤル気満々でしたのでお願いしました。
全国の掃除の会の中でも、校長先生と教頭先生の二人が並んでトイレを磨くなど
初めてだと思います。
校長先生も中々落ちない汚れに挑戦です。
教頭先生も入口に近いトイレでしたので一生懸命磨いて下さいました。
その結果は
ピカピカにして下さいました。
三年間連続参加の生徒さんも26名あり
綺麗を守ってくれましたので、掃除の会からご褒美です。
閉会式の校長先生の感想です。
「汚いトイレを掃除しているうちに夢中になっていきました。夢中になると自分の中に変化が現れます。我がなくなる!
無我夢中とはそういう事の意味だと思います。大変な事も始めないとダメだと思います。挑戦しましょう」
心に響くお言葉を頂きました。
そして来年もよろしくお願いします。と言われてしまいました。
頑張ろう!
関連記事