高岡中学校でトイレ掃除が始まります。
高岡中学2年の担任の先生から、中学2年生の活動として全員でトイレ掃除を行いたいので,協力をしてほしいと嬉しい電話をいただきました。
豊田掃除に学ぶ会の私としては地域に掃除の輪が広がることが願いですので
喜んでお手伝いに行くことを約束しました。
本番は12月5日ですが、先に生徒の中にリーダーさんを作り当日の進行をスムースにしたいとの要望がありましたので、掃除の会の会員さんと共に出掛けました。
学校に行くと生徒さん達が元気な声で「こんにちわ」と次々に挨拶をしてくれて
学校の明るさを感じました。
まずは3箇所のトイレでリーダー研修を始めました。
BOO-Iog仲間でご承知の内籐精肉の内藤さんのブログにすでに掲載して
いただきましたが、初めて参加と思えないほど素直な態度で掃除に取り組んで
くれ驚きました。
最初に私達が素手でトイレ掃除の手順を説明するのですが、そのあと、なんの
抵抗も無いかのように素手で便器に手を入れ掃除を始めました。
学校の全体も掃除が行き届き綺麗で、質の高さを感じました。
12月5日の本番には110名の生徒さんが参加してトイレを磨いて、心も磨いて
くれるそうで楽しみです。
今。先生は当日の班決めと班ごとの名簿を作成中です。
当日 、直に割り当てても出来なくはないのですが、そこに鍵山さんの心が
入ります。
トイレの場所と名簿をきちんと合わせ、準備を怠り無くします。準備八割で
仕事が決まる。手抜きをしない。何事も手を懸ける。
掃除の心が始まりました。
関連記事