小学6年生 卒業感謝のトイレ掃除
今年も卒業のシーズンがやってきました。
豊田市立飯野小学校の中島先生が3年前に「うちの学校にもトイレ掃除を!!」と手を挙げてくれました。
6年間お世話になったトイレに感謝をこめて生徒たちと一緒にピカピカに磨こう!!
そのトイレ掃除の輪が広がり、今年は卒業前に3つの小学校で
6年生たちが「感謝のトイレ掃除」を行うことになりました。
2月、3月の卒業式の前までに行いますので毎週行うことになりました。
掃除の仲間にお願いです。皆さん協力して下さい。
東保見小学校も「やります!!」と手が挙がりました。
ブラジルの友達も参加しますよ。
昨年、飯野小学校で6年生と体験をした市川先生が東保見小学校に赴任され
行うことになりました。(先生、逆光ですみません)
飯野小学校も2月10日と3月10日で3クラスが行います。
幸海小学校も初参加で水口先生たちと46名の子供たちと行います。
便器の数に合わせ、班を作り形を奇麗にして整然と取りかかります。
2月10日 飯野小学校の一班のプラカードです。
2月16日東保見小学校 第2班のプラカード場です。
3月4日 幸海小学校の3班のプラカードです。班ごとに整列をして速やか行動します。
トイレ掃除をすると、スリッパもこんなに奇麗に並びます。
こころ磨きのトイレ掃除です。
仕事を休んでトイレ掃除のお手伝いをして下さる方たちも、掃除が終わって子供達のピカピカの笑顔を
見ると、また協力です。
子供は見るものに非常に良く似てきます。きれいな物を見れば奇麗な心になってきます。
良い環境にしたいものです。
豊田市倫理法人会グループのブログ
「豊田掃除に学ぶ会」これまでの記事はこちら
豊田掃除に学ぶ会 主催
スーパーやまのぶ山中敦子のこれまでの記事はこちら
関連記事