この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。



2008年10月25日

青森産地?不思議な大根

いつも優しい味のする大沢さんの大根畑にも行ってきました。今年は雨が少なく
成長が遅くなってしまいましたが、無農薬、無肥料の大根と人参は頑張りました。

夕方に行った大根畑で不思議な景色を見ました。なんと大根の葉っぱが皆
下向きになっているではありませんか???。


ずらっと並んでいる大根の葉っぱですが、皆スカートをはいたような姿になって
いるのです。夕方になると温度が下がる為、自衛手段として葉っぱを下げて身を守るのだそうです。すごい自然の姿に驚きました。
日中になると、葉っぱは上向きになるそうです。びっくりです。


その大根を使って切干大根を作ってもらっています。
今の所は手作業で大変ですが、大沢さんの想いが入ります。



社長にたくさん作ってと言われ計算中かな?


八甲田山の寒風にさらし出来た千切り大根はとても甘くて自然な味がします。
砂糖は使わなくてもいい様な味でした。
  


2008年10月25日

青森に行って来ました。

秋は産地めぐりが忙しく、今度は青森県弘前の岩木山の麓で「無肥料、無農薬」でりんごを作っている、あの有名な「木村義則さん」の所にも行って来ました。

木村さんに野中夫妻のお米を持って行き、無事収穫が出来たことを報告したら
「よく頑張った、よく頑張った」とお米の袋に写っている写真の頭をなぜてくれました。


早速、美味しいもぎたてのりんごをいただきながら農業の勉強を受ける社長です
リンゴ畑でもぎたてのりんごを食べると、口の中がいきなりリンゴジュースになるほど、ジューシイです。



今年は天候も良く、美味しいりんごがたくさん実りました。でも、肥料も農薬も使用しないで、こんなにたわわになるのも驚きですね。


津軽美人の奥様です。とても優しい方です。
  


2008年10月04日

山形庄内産地パート2

永年の農法から、やはり身体に良いものと特別栽培に栽培を転換した農家の方です。目標を持っての野菜作りでイキイキしています。


これからの寒い時期は農薬を使わない栽培をしています。

チンゲンサイや水菜が元気良く育っています。

特別栽培の表示です。ますます美味しい野菜づくりに挑戦するそうです。
  


2008年10月04日

山形県庄内平野に行って来ました。( 1 )


山形県仙台の庄内平野にいつも野菜を送って頂いている産地に農家さんを尋ねました。庄内平野といえば高くそびえる鳥海山。秋田県との境にあり、頂上には薄っすら雪もありました。

雄大な鳥海山の裾野に広がる庄内平野は今、稲刈りの最盛期です。

眞嶋さんは子供が病気になったのをきっかけに農薬や科学肥料を出来るだけ少なくする農業に変えていきました。お米は青森のリンゴの木村先生の指導で「無農薬、無肥料」の稲作に切り替えました。すると身体も元気になり、仙台マラソンにも参加するようになり元気ハツラツです。

長男の稔さん、立派な後継者も出来ました。只今、お嫁さん募集中だそうです。
とても爽やかな若者でした。

豊田近辺の野菜が無い時に山形から野菜を送って下さる「第一農場」の
菅原社長さん。この人がすごい人で庄内地方に農薬や科学肥料を出来るだけ
使わない農業を押し進めて行った人で、エネルギッシュな方でした。
この人が居なかったらこの地方に有機の野菜が産まれなかったと感じました。

<"" />