やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2007年08月29日
四郷小学校のトイレがピカピカになりました。その2
教頭先生も参加され、8ヶ所のトイレが
全部ピカピカになり、それを見て驚いていました。
鍵山さんはきれいを広げるということを大切にしておられ、
子どもたちもMY便器に向かい、
1ヶ所をきれいにすることから始め、
きいれいになった喜びを広げてくれました。
始めは「臭~い」と言っていた子どもたちも
汚れが落ちてくると臭いもなくなり、
顔を便器にこすりつけて磨いていました。
こわごわと手袋をしていましたが、
もっともっとと思うと手袋をはずし、
素手で磨きはじめ、素足になって掃除をしました。
掃除には、不思議な力があると言います。
①悪は汚いところからはびこる
きれいな菜の花にはさわやかな蝶々が舞い、
汚物にはゴキブリやウジが湧きます。
学校でも、悪いことをする生徒は決まって
汚いトイレの中や校舎の裏でたむろするものです。
きれに掃き清められた境内で、立小便をする人はいません。
悪いことは、いつも汚いところからはびこる。
反対に、きれいにしていると、悪者が寄りつかなくなる。
いや、寄りつきづらくなります。
②掃除をすると・・・
●気づく人になれる世の中で成果をあげる人とそうでない人の差は、
ムダがあるか、ないか。
ムダをなくすためには、気づく人になることが大切。
気づく人になることによって、ムダがなくなる、
その「気づき」をもっと引き出してくれるのが、
トイレ掃除です。
●謙虚な人になれる
どんなに才能があっても、
傲慢な人は人を幸せにすることはできない。
人間の第一条件は、まず謙虚であること。
謙虚になるための確実で一番の近道が、
トイレ掃除です。
●感動の心が育まれる
感動こそ人生。できれば人を感動させるような生き方をしたい。
そのためには、自分自身が感動しやすい人間になることが第一。
人が人に感動するのは、その人が手と足と身体を使い、
さらに、身を低くして一所懸命取り組んでいる姿に感動する。
特に、人のいやがるトイレ掃除は最良の実践です。
●感謝の心が芽生える人は幸せだから感謝するのではない。
感謝するから幸せになれる。
その点、トイレ掃除をしていると、
小さなことにも感謝できる感受性豊かな人間になれます。
●心が磨かれる
心を取り出して磨くわけにはいかないので、
目の前に見えるものを磨く。
特に、人のいやがるトイレをきれいにすると、
心も美しくなる。
人は、いつも見ているものに心も似てきます。
※鍵山秀三郎 著「掃除道」より
全部ピカピカになり、それを見て驚いていました。
鍵山さんはきれいを広げるということを大切にしておられ、
子どもたちもMY便器に向かい、
1ヶ所をきれいにすることから始め、
きいれいになった喜びを広げてくれました。
始めは「臭~い」と言っていた子どもたちも
汚れが落ちてくると臭いもなくなり、
顔を便器にこすりつけて磨いていました。
こわごわと手袋をしていましたが、
もっともっとと思うと手袋をはずし、
素手で磨きはじめ、素足になって掃除をしました。
掃除には、不思議な力があると言います。
①悪は汚いところからはびこる
きれいな菜の花にはさわやかな蝶々が舞い、
汚物にはゴキブリやウジが湧きます。
学校でも、悪いことをする生徒は決まって
汚いトイレの中や校舎の裏でたむろするものです。
きれに掃き清められた境内で、立小便をする人はいません。
悪いことは、いつも汚いところからはびこる。
反対に、きれいにしていると、悪者が寄りつかなくなる。
いや、寄りつきづらくなります。
②掃除をすると・・・
●気づく人になれる世の中で成果をあげる人とそうでない人の差は、
ムダがあるか、ないか。
ムダをなくすためには、気づく人になることが大切。
気づく人になることによって、ムダがなくなる、
その「気づき」をもっと引き出してくれるのが、
トイレ掃除です。
●謙虚な人になれる
どんなに才能があっても、
傲慢な人は人を幸せにすることはできない。
人間の第一条件は、まず謙虚であること。
謙虚になるための確実で一番の近道が、
トイレ掃除です。
●感動の心が育まれる
感動こそ人生。できれば人を感動させるような生き方をしたい。
そのためには、自分自身が感動しやすい人間になることが第一。
人が人に感動するのは、その人が手と足と身体を使い、
さらに、身を低くして一所懸命取り組んでいる姿に感動する。
特に、人のいやがるトイレ掃除は最良の実践です。
●感謝の心が芽生える人は幸せだから感謝するのではない。
感謝するから幸せになれる。
その点、トイレ掃除をしていると、
小さなことにも感謝できる感受性豊かな人間になれます。
●心が磨かれる
心を取り出して磨くわけにはいかないので、
目の前に見えるものを磨く。
特に、人のいやがるトイレをきれいにすると、
心も美しくなる。
人は、いつも見ているものに心も似てきます。
※鍵山秀三郎 著「掃除道」より
Posted by 山中 敦子 at 10:15
│豊田掃除に学ぶ会
2007年08月26日
四郷小学校のトイレがピカピカになりました。
8月25日に四郷小学校のトイレ掃除をさせていただきました。
児童やPTA,先生方に掃除に学ぶ会のメンバーも加わり、総勢200名ほどで
行いました。学校には全部で18ヵ所のトイレがありましたが、みんなで
頑張ってすべてのトイレをピカピカにすることが出来ました。
一人ずつがMY便器といって1つの便器を与えられ,只、奇麗にするだけでなく
ピカピカになるまで磨きます。
MY便器をもらった子供達は最初は「臭いー」とか「気持ち悪ーい」などと
言っていましたが、自分の便器が段々と奇麗になってきて、臭いも
無くなってくると、便器に顔をつけるようにして汗をタラタラ流しながら
真剣に磨いていました。
続きは次回です。
児童やPTA,先生方に掃除に学ぶ会のメンバーも加わり、総勢200名ほどで
行いました。学校には全部で18ヵ所のトイレがありましたが、みんなで
頑張ってすべてのトイレをピカピカにすることが出来ました。
一人ずつがMY便器といって1つの便器を与えられ,只、奇麗にするだけでなく
ピカピカになるまで磨きます。
MY便器をもらった子供達は最初は「臭いー」とか「気持ち悪ーい」などと
言っていましたが、自分の便器が段々と奇麗になってきて、臭いも
無くなってくると、便器に顔をつけるようにして汗をタラタラ流しながら
真剣に磨いていました。
続きは次回です。
Posted by 山中 敦子 at 18:40
│豊田掃除に学ぶ会
2007年08月20日
トイレ掃除にいって来ました。
日曜日に安城の丈山小学校のトイレ掃除に
行って来ました。とても暑く大変でしたが、小学校の児童達と汗をかきながらピカピカに磨いた便器は爽快な気持ちにしてくれます。 MY便器と言って、一人に一個の便器が与えられ、一個の便器を二時間掛けて磨きます。初めは「臭い~」と言っていた子供達が便器が綺麗になってくると時間の経つのも忘れて一生懸命磨きます。 そしてすべての便器が綺麗になるとトイレの中に吹く風が変わります。不思議な世界です。
行って来ました。とても暑く大変でしたが、小学校の児童達と汗をかきながらピカピカに磨いた便器は爽快な気持ちにしてくれます。 MY便器と言って、一人に一個の便器が与えられ、一個の便器を二時間掛けて磨きます。初めは「臭い~」と言っていた子供達が便器が綺麗になってくると時間の経つのも忘れて一生懸命磨きます。 そしてすべての便器が綺麗になるとトイレの中に吹く風が変わります。不思議な世界です。
Posted by 山中 敦子 at 22:41
│豊田掃除に学ぶ会
2007年08月18日
やっと始まりました。見て下さい。
最初のboo-lognに皆さんから
たくさんのコメントをいただきまして
ありがとうございました。
boo-logを作り、もう一ヶ月たちました。
早く色々お話したいと思っていましたが、
仕事が大好きな私は仕事優先で中々
boo-logに到達できませんでした。
ルーコさんの度重なる報告にお盆までと
決めてやっと始まりました。
始めに少し自己紹介です。
「やまのぶ 」にきて40年になりました。
毎日、毎日、店を回り、この仕事が天職になりました。
その仕事の他に「豊田市倫理法人会」 と「日本を美しくする会」
豊田掃除に学ぶ会のお世話をしています。
もうすぐ8月25日に四郷小学校でトイレ掃除を行います。
皆さんトイレ掃除は好きですか?
私の趣味は掃除です。
皆さん、参加しませんか?
たくさんのコメントをいただきまして
ありがとうございました。
boo-logを作り、もう一ヶ月たちました。
早く色々お話したいと思っていましたが、
仕事が大好きな私は仕事優先で中々
boo-logに到達できませんでした。
ルーコさんの度重なる報告にお盆までと
決めてやっと始まりました。
始めに少し自己紹介です。
「やまのぶ 」にきて40年になりました。
毎日、毎日、店を回り、この仕事が天職になりました。
その仕事の他に「豊田市倫理法人会」 と「日本を美しくする会」
豊田掃除に学ぶ会のお世話をしています。
もうすぐ8月25日に四郷小学校でトイレ掃除を行います。
皆さんトイレ掃除は好きですか?
私の趣味は掃除です。
皆さん、参加しませんか?
Posted by 山中 敦子 at 12:42
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
やまのぶ梅坪店には絶対に買い物には行きません。 / 新入社員の食育教室
最近の常連さん / 新入社員の食育教室
杞憂 / 平成29年度 やまのぶ新年会
匿名 / 平成29年度 やまのぶ新年会
Nobu / 平成29年度 やまのぶ新年会
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録