この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。



2007年09月29日

やまのぶ食育教室開催

毎月一回開催される「やまのぶ食育教室」がやまのぶのこだわりレストラン
「ティア佳織の店」で行われました。
講師に国際薬膳師、栄養管理士の勝本海永先生をお願いして料理だけでなく
健康指導もしていただきます。
この食育教室をすることになったのは、食事の意味を知り、食べ方を知ることで
私達はもっと、もっと健康に暮らすことが出来るのということをお客様に知っていただきたいと思って始めました。
勝本先生は薬膳料理やマクロビューティクでアレルギーやアトピーの体質改善
も行い多くの人達が救われています。
調理の仕方で野菜の持つエネルギーが変わります。
玉ねぎを切る時も、縦に包丁を入れると玉ねぎの天と地、陽と陰が
1つに入り、宇宙エネルギーが入って来るそうです。
小さな野菜1つと宇宙エネルギーの関わり等考えたことも
ありませんでしたが、確かに私達はこの宇宙の中の、陰陽の
世界の中に生かされていることは確かです。
野菜の種類も陰、陽があり、陽性の野菜は身体を温め,陰性の野菜は
冷します。季節に合わせたり、自分の体調に合わせて食べる事が大切
なことも学びます。
皆で、ティアの厨房に入り、ティアのこだわりの調味料を使い、無農薬の
野菜を使って調理します。
毎回、目からうろこの世界で勉強 して、大変喜んで頂いています。
やまのぶのホームページに載っていますのでご覧ください。

今月は、牛蒡と人参をすりつぶして、それを焼き海苔で挟んでフライパンで
焼、うなぎの蒲焼風にしたり、秋野菜を使って煮物を作ったりしました。
これも案内があります。
勝本先生の手は魔法の手です。 すべての物が美味しくなってしまいます。
腹八分目にしなさいといわれますが、先生、今日だけはおゆるしを。
食べ方は生き方だということも学びました。









  


Posted by 山中 敦子 at 22:19

コメントをする・見る(2)

2007年09月24日

やまのぶ農業塾

9月23日に青森県から木村先生に来て頂き農業塾を開催しました。
木村先生は青森県岩木町で「無肥料、無農薬」でりんご栽培を
している、日本一のりんご作りの名人で、昨年の12月NHKの
プロジェクト Xにも紹介された方です。
永年の苦労の結果、無肥料、無農薬でりんごを作ることに
成功され、今は、日本だけで無く、海外までも農業指導に
行かれています。
やまのぶでは、社長が20年ほど前から安全な農業に力を注ぎ
農薬や科学肥料を使わない野菜づくりを自らも農業をして作り
あげて来ましたので、こだわり野菜 「ごんべいの里」が生まれました。
お百姓さん達と一緒に勉強会を開いたり、あちこちの産地に見学に
行ったりしている時、木村さんとの出逢いがありました。
もう、その出逢いも5年になり、今では豊田に農業指導にきて
頂けるようになりました。
無肥料、無農薬の野菜はとても生命力が強く、生命力の強い物を
食べると体のパワーも上がるそうです。
農家の方も真剣にお話を聞かれ、大変勉強になったと喜んでいました。
これからも美味しい野菜が提供できるように頑張ります




  


2007年09月20日

やっと解放されました。

9月は用事が立て込んでいて,Boo-Iogに手が届きませんでしたが、それも一段落して
やっと、解放された!!という気分です。 少し仕事の持ちすぎかな?と思いますが、今も私には、どれも大切なものばかりで
はずせません。
毎朝、5時起床し、7:30位に出勤、各店の9:00の朝礼の前に店の周りの歩道の
草取りと掃除をします。朝礼が終わると店内掃除に入ります。倉庫やバックヤードの
奥の見逃してしまいそうな所を掃除したり、排水溝を掃除して、あとは店内をチェツク
して本部に帰ります。私のお客様に対する「いらっしゃいませ」の気持ちです。
午前中の仕事がそれで終わります。午後から机上の仕事になりますが
一日の中で半日は掃除に取られてしまいますので 、どうしても仕事が
たまり気味です。その上、2つの勉強会のお世話役をしています。
一つは「倫理法人会」という朝の勉強会です。
もう一つは「日本を美しくする会」豊田掃除に学ぶ会です。
時間が無いというのが現状ですが、やるしかないのです。
その中で、やっと社員と毎月やっている交換日記の感想文が終わり
ました。
ちょつと、解放です。  


Posted by 山中 敦子 at 15:24

コメントをする・見る(4)