やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2008年06月27日
社長、お誕生日おめでとうございま~す!
今日、6月27日は笑顔のとっても素敵な

当やまのぶ山中 勲社長のお誕生日だそうで~す♪
社長!
おたんじょうび…

おめでとうございま~す!
そして、先ほどのブログでの失態、
誠に申し訳ございませんでした~!
これからもお客様、社長や従業員のため
一生懸命働きますから、
どうか許してくださ~い!

何卒、減給だけはご勘弁を~~~~~~~!

足で踏んでもいいですから~~~~~~~~!
主犯 本田


当やまのぶ山中 勲社長のお誕生日だそうで~す♪

社長!
おたんじょうび…


おめでとうございま~す!

そして、先ほどのブログでの失態、
誠に申し訳ございませんでした~!

これからもお客様、社長や従業員のため
一生懸命働きますから、
どうか許してくださ~い!


何卒、減給だけはご勘弁を~~~~~~~!


足で踏んでもいいですから~~~~~~~~!

主犯 本田
Posted by 山中 敦子 at 19:00
│やまのぶ専務時代の現場手記
2008年06月27日
社長、お誕生日おめでとうございま~す!2
今日、6月27日は笑顔のとっても素敵な

当やまのぶ山中 勲社長のお誕生日だそうで~す♪
社長!
おたんじょうび…

おめでとうございま~す!
そして、先ほどのブログでの失態、
誠に申し訳ございませんでした~!
これからもお客様、社長や従業員のため
一生懸命働きますから、
どうか許してくださ~い!

何卒、減給だけはご勘弁を~~~~~~~!
共犯 稲垣


当やまのぶ山中 勲社長のお誕生日だそうで~す♪

社長!
おたんじょうび…


おめでとうございま~す!

そして、先ほどのブログでの失態、
誠に申し訳ございませんでした~!

これからもお客様、社長や従業員のため
一生懸命働きますから、
どうか許してくださ~い!


何卒、減給だけはご勘弁を~~~~~~~!

共犯 稲垣
Posted by 山中 敦子 at 19:00
│やまのぶ専務時代の現場手記
2008年06月27日
ティア佳織の店に行っちゃった~!
火曜日、実に3週間ぶりに週2でお休みできる本田は
午前中、ユーズネット三好さんにお邪魔しちゃいました~!
加藤社長、ポンちゃんさん、お忙しい中お仕事の邪魔を
して申し訳ございませんでした~。
あのナイトウしゃちょ~が僕が来るまで大暴れしていたらしく、
皆さん少しお疲れ気味だったのではないでしょうか…。
タイミングが悪くて申し訳ございません。
その後のポンちゃんブログのタイトルが
『三好店不審者情報・・・w(=^・^=)w=』
だったため一瞬ドキッ
としましたが、
すぐにナイトウしゃちょ~の事だとわかり、
僕の事じゃなくてよかった~~~~~。
と心から思いました。
今回は、初対面という事でお互いに遠慮もあり、
写真を使って遊ぶ所まではいきませんでしたが
次回は楽しみにしています。フッフッフ…。
さて、その後妻
と待ち合わせ
あのティア佳織の店でランチタイムとなるわけですが、
自分のネタ作りというよりは、
かわいい後輩バカボン上村のため
一肌脱いだ結果となりましたが、
皆さんはご覧いただけましたでしょうか?
見てない方は、まずコチラをご覧ください。
さて、僕の小さい身体に本当にあんなに入ったのか?
とお思いでしょうが、真実は…
やっぱりやめておきます。
思い出しただけでも胸焼けが…。
というのは冗談ですが、
頑張ってる上村君の姿を1枚。
せ~のぉ…
ほれっ!

あっ!間違えた…!!
ほれっ!

その上村君から、この後こう言われました…。
『もう写真いたずらしちゃだめですよ』
…。
10コぐらい年下の子に注意された…。
…。

今回はこれぐらいにしておいてやるが、
次回は覚えてろよと心で叫ぶ本田 満(34歳)でした…。
フッフッフ…。
以上、永遠のいたずらっ子
本田 満(34歳)がお伝えしました~!
午前中、ユーズネット三好さんにお邪魔しちゃいました~!

加藤社長、ポンちゃんさん、お忙しい中お仕事の邪魔を
して申し訳ございませんでした~。

あのナイトウしゃちょ~が僕が来るまで大暴れしていたらしく、
皆さん少しお疲れ気味だったのではないでしょうか…。

タイミングが悪くて申し訳ございません。

その後のポンちゃんブログのタイトルが
『三好店不審者情報・・・w(=^・^=)w=』
だったため一瞬ドキッ

すぐにナイトウしゃちょ~の事だとわかり、
僕の事じゃなくてよかった~~~~~。

と心から思いました。
今回は、初対面という事でお互いに遠慮もあり、
写真を使って遊ぶ所まではいきませんでしたが
次回は楽しみにしています。フッフッフ…。

さて、その後妻

あのティア佳織の店でランチタイムとなるわけですが、
自分のネタ作りというよりは、
かわいい後輩バカボン上村のため
一肌脱いだ結果となりましたが、
皆さんはご覧いただけましたでしょうか?
見てない方は、まずコチラをご覧ください。
さて、僕の小さい身体に本当にあんなに入ったのか?
とお思いでしょうが、真実は…
やっぱりやめておきます。

思い出しただけでも胸焼けが…。

というのは冗談ですが、
頑張ってる上村君の姿を1枚。
せ~のぉ…
ほれっ!

あっ!間違えた…!!

ほれっ!

その上村君から、この後こう言われました…。
『もう写真いたずらしちゃだめですよ』

…。

10コぐらい年下の子に注意された…。

…。


今回はこれぐらいにしておいてやるが、
次回は覚えてろよと心で叫ぶ本田 満(34歳)でした…。
フッフッフ…。

以上、永遠のいたずらっ子

本田 満(34歳)がお伝えしました~!

Posted by 山中 敦子 at 18:00
│ティア
2008年06月27日
食品偽装問題
昨今、新聞にていろいろな食の偽装問題がとりあげられ
身近な所では一色産のうなぎ(里帰りうなぎ)問題や、
飛騨牛の問題などがあります。
はっきり言うと、生産者や業者でないとわからない部分も
多々あり、店側として太鼓判押して大丈夫!って言えるのは
本当に極少数と言えるかもしれません。
事実、偽装でなくても冷凍餃子に農薬がかかってるとは
売ってる我々としても思いも寄りませんし…。
実際、製品となってから納入される場合はまず、わからないでしょう…。
では、どうするか?
やはり食品を売っている責任から、
やまのぶでは近年、
産地やメーカーの工場視察にバイヤーたちが
出かけるようになりました。
だからと言って100%安心かと問われれば
なかなか自信を持って首を縦には振れないかも知れません。
もちろん、事前に視察に伺う事は先方に伝えてありますから
お客様が見えることがわかっている奥様と同じ様に
良い所を我々に見せれる様、掃除(見せれないものの片付け)に
余念がない事でしょう。
しかし、百聞は一見にしかずと言います。
見ないより、見た方がわかる事も多いです。
事実、とある大手乳業メーカーさんの工場に
視察に伺ったバイヤーからは、
ほとんど無菌室のような状態で製造されており
製造過程でのチェックは入念で、ほとんど不良品は出ず、
また、万一不良品が発生しても、
それが流通する事は考えられないほど
管理が行き届いてる事の報告を受けた事があります。
こういった事は、ただメーカー側からの話を聞くだけでは
わからない事ですが、実際自分たちの目で確認して
始めて、売る方にも力が入ります。
それに、先に述べたような偽装問題の多い昨今
産地や生産者とのパイプを強め、
うちに向かって流通される商品に万全を期してもらう事も
必要となってきているのです。
北は北海道から南は九州・沖縄までバイヤーたちは
全国を飛び回り、今日もお客様の食卓に安心・安全を届けようと
必死に取り組んでいます。
以前、当社では今話題の飛騨牛偽装の○明さんと取引がありました。
しかし現在は数年前より全く取引をしておりません。
これは、取引業者を選定する上で、ただ安いからいいとか
そんな理由でチョイスするのではなく、より生産者の顔がみえる、
より安心してお客様にご提供できる取引先にシフトしていく事で
当社のモットーである『商品に鮮度と安心を売る店』の実現に
従業員一同、日夜努力を重ねているのです。
現在、安心だからといって数年先もまだ、
そこの取引先が安心だと言い切れる世界ではありません。
事実、新聞紙上をにぎわせている各社であっても、
創業者の想いは、
『はなっから偽装して一儲けしてやる』
なんて考えで起業したところはまず無いといっていいでしょう。
それが世代交代や世の中の流れの中で、
お金の虜となり
『ありもしない儲け』に取り付かれ、
徐々にエスカレートしていったと考えるのが自然でしょう。
そのため、バイヤーたちを先頭に我々、やまのぶメンバーは
常に食品業界において目を光らせ、
お客様に『より』安心して、『より』安全にお使いいただける
食品を探し提供し続けられるよう、今後も精一杯努力していきます!
最後になりましたが、里帰り問題で有名な『一色産のうなぎ』。
当社でも長い間、この『三河一色』産地のうなぎにこだわってきました。
長年のお取引の中で、お互い切磋琢磨しこちらの業者様とは
強力なパイプでお取引させていただいております。
そちらから、一通の証明書が届きましたのでご紹介させていただきます。

現在、全店の『焼魚売場』にて貼りだし中です。
(写真ではお取引先に迷惑がかかるのを恐れ、
お取引先の社名などは切らせていただきましたが、
実際の貼りだしのものには記載されています。)
以上、『商品に鮮度と安心を売る店』
スーパーやまのぶ梅坪店 店長 本田 満(34歳)が
いつになくシリアスにお伝えいたしました!
(オチを期待した方、他の記事でボケますから今回はご勘弁を…。)
身近な所では一色産のうなぎ(里帰りうなぎ)問題や、
飛騨牛の問題などがあります。
はっきり言うと、生産者や業者でないとわからない部分も
多々あり、店側として太鼓判押して大丈夫!って言えるのは
本当に極少数と言えるかもしれません。
事実、偽装でなくても冷凍餃子に農薬がかかってるとは
売ってる我々としても思いも寄りませんし…。
実際、製品となってから納入される場合はまず、わからないでしょう…。
では、どうするか?
やはり食品を売っている責任から、
やまのぶでは近年、
産地やメーカーの工場視察にバイヤーたちが
出かけるようになりました。
だからと言って100%安心かと問われれば
なかなか自信を持って首を縦には振れないかも知れません。
もちろん、事前に視察に伺う事は先方に伝えてありますから
お客様が見えることがわかっている奥様と同じ様に
良い所を我々に見せれる様、掃除(見せれないものの片付け)に
余念がない事でしょう。
しかし、百聞は一見にしかずと言います。
見ないより、見た方がわかる事も多いです。
事実、とある大手乳業メーカーさんの工場に
視察に伺ったバイヤーからは、
ほとんど無菌室のような状態で製造されており
製造過程でのチェックは入念で、ほとんど不良品は出ず、
また、万一不良品が発生しても、
それが流通する事は考えられないほど
管理が行き届いてる事の報告を受けた事があります。
こういった事は、ただメーカー側からの話を聞くだけでは
わからない事ですが、実際自分たちの目で確認して
始めて、売る方にも力が入ります。
それに、先に述べたような偽装問題の多い昨今
産地や生産者とのパイプを強め、
うちに向かって流通される商品に万全を期してもらう事も
必要となってきているのです。
北は北海道から南は九州・沖縄までバイヤーたちは
全国を飛び回り、今日もお客様の食卓に安心・安全を届けようと
必死に取り組んでいます。
以前、当社では今話題の飛騨牛偽装の○明さんと取引がありました。
しかし現在は数年前より全く取引をしておりません。
これは、取引業者を選定する上で、ただ安いからいいとか
そんな理由でチョイスするのではなく、より生産者の顔がみえる、
より安心してお客様にご提供できる取引先にシフトしていく事で
当社のモットーである『商品に鮮度と安心を売る店』の実現に
従業員一同、日夜努力を重ねているのです。
現在、安心だからといって数年先もまだ、
そこの取引先が安心だと言い切れる世界ではありません。
事実、新聞紙上をにぎわせている各社であっても、
創業者の想いは、
『はなっから偽装して一儲けしてやる』
なんて考えで起業したところはまず無いといっていいでしょう。
それが世代交代や世の中の流れの中で、
お金の虜となり
『ありもしない儲け』に取り付かれ、
徐々にエスカレートしていったと考えるのが自然でしょう。
そのため、バイヤーたちを先頭に我々、やまのぶメンバーは
常に食品業界において目を光らせ、
お客様に『より』安心して、『より』安全にお使いいただける
食品を探し提供し続けられるよう、今後も精一杯努力していきます!
最後になりましたが、里帰り問題で有名な『一色産のうなぎ』。
当社でも長い間、この『三河一色』産地のうなぎにこだわってきました。
長年のお取引の中で、お互い切磋琢磨しこちらの業者様とは
強力なパイプでお取引させていただいております。
そちらから、一通の証明書が届きましたのでご紹介させていただきます。

現在、全店の『焼魚売場』にて貼りだし中です。
(写真ではお取引先に迷惑がかかるのを恐れ、
お取引先の社名などは切らせていただきましたが、
実際の貼りだしのものには記載されています。)
以上、『商品に鮮度と安心を売る店』
スーパーやまのぶ梅坪店 店長 本田 満(34歳)が
いつになくシリアスにお伝えいたしました!
(オチを期待した方、他の記事でボケますから今回はご勘弁を…。)
Posted by 山中 敦子 at 15:00
│商品について
2008年06月27日
やけ酒
先週、梅坪店で『身なり委員会』があり、
今年のテーマ『基本の徹底』の全店の『身なり委員』が集まりました。
なかなか議論が白熱した模様で、ようやく終わって出てきた
市木店惣菜部稲垣君の表情は、かなりのお疲れ気味でした。

『お~、お疲れ様~…。』
と声をかけ、また仕事に戻ろうと視線をはずすと、
『プシュッ!』という音が…!
何かな…と思って振り返ると、

おいおいおい~~~~~~~~。
ここは仕事場だぞ~!
それにお前運転して帰るんじゃないのか~~!
っていうか、デカイなぁ~~~~~~~~~~~~!
『プシュッ!』

ネクタイもほどいて、本腰いれてんじゃねぇよ~~~!
っていうか、デカイだろ~~~~~、それも~~~~~~!
『プシュッ!』

あらら…、完璧に酔いつぶれてんじゃねぇか~~~!
っていうか、何リットル飲むつもりなんだよ~~~~~!
デカすぎるよ~~~~~~~~~~~~~~~~~!
そして、おもむろにタバコを取り出し…

って、タバコもデカっ!

デカ過ぎるよ~~~~~~~~~。
皆さん、車に乗るときは絶対に飲んじゃダメですよ~!
では、また~~~~~~~~~~~~~~!
仕事とぜ~んぜん関係ない記事で、
専務ごめんなさ~い
と、主犯 稲垣が申しておりました…。
私からも『申し訳ございません。以後気をつけます。』
以上、共犯の(本当は主犯)本田 満(34歳)でした~!
逃げろ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!
今年のテーマ『基本の徹底』の全店の『身なり委員』が集まりました。
なかなか議論が白熱した模様で、ようやく終わって出てきた
市木店惣菜部稲垣君の表情は、かなりのお疲れ気味でした。

『お~、お疲れ様~…。』

と声をかけ、また仕事に戻ろうと視線をはずすと、
『プシュッ!』という音が…!

何かな…と思って振り返ると、
おいおいおい~~~~~~~~。

ここは仕事場だぞ~!


っていうか、デカイなぁ~~~~~~~~~~~~!

『プシュッ!』
ネクタイもほどいて、本腰いれてんじゃねぇよ~~~!

っていうか、デカイだろ~~~~~、それも~~~~~~!

『プシュッ!』
あらら…、完璧に酔いつぶれてんじゃねぇか~~~!

っていうか、何リットル飲むつもりなんだよ~~~~~!

デカすぎるよ~~~~~~~~~~~~~~~~~!

そして、おもむろにタバコを取り出し…
って、タバコもデカっ!

デカ過ぎるよ~~~~~~~~~。

皆さん、車に乗るときは絶対に飲んじゃダメですよ~!

では、また~~~~~~~~~~~~~~!

仕事とぜ~んぜん関係ない記事で、
専務ごめんなさ~い

と、主犯 稲垣が申しておりました…。
私からも『申し訳ございません。以後気をつけます。』

以上、共犯の(本当は主犯)本田 満(34歳)でした~!
逃げろ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!

Posted by 山中 敦子 at 11:00
2008年06月27日
先週のプチパンバイキング
おはようございます。やまのぶ梅坪店店長 本田 満(34歳)です。
先日、近所の小学校3年生の男の子たち3人と、
公園で3対1になってサッカーをやって少々へバリ気味
ですが、
結果は1-0でかろうじて勝利いたしました…。はぁ~、疲れた…。
さて、先週行なわれた 市木店ベーカリー名物の
プチパンバイキングの気になる結果なんですが、
(僕の小学生とのサッカーの結果はどうでもいいですね。)
…!!!
ジャスコのお客様感謝デーに完敗…。
日程が悪かったですね…。
とはいえ、1個40円になったプチパンは…
近ちゃんの心配をよそに
お客様の数の割りに売れに売れました!
だいじょうぶだったね、近ちゃん。良かった良かった。
そして、前回と同じ様に
今回の記事用に近ちゃんに写真をおねがいしたところ
以下の文章と一緒にメールで送られてきました。
『本日のタイムサービス品と 40円ならではの商品と 内藤精肉店さんて武蔵先生が取ってくれた写メールでした』
誤字…2つ
て→と
取って→撮って



…。
どれがタイムサービス品で
どれが40円ならではの商品なのか
さっぱりわからん…。

…。

しかも、何であんたのピンやねん…。
ナイトウサンは…、武蔵さんは…???
目玉と名札はかろうじて…って感じですが、
せっかく
ブーログスーパースターが2人も登場してるのを
みすみす見逃す近ちゃん…。
ノーアウト満塁からのまさかのトリプルプレーです…。
近ちゃん…、もう一度教育しようか…。
最後に良い話を2つ。
1つ目は近ちゃんのベーカリーにも今回
高橋中の子が職場体験に来ていましたので
その子と写った写真も送ってもらったので
掲載させていただきます。

毎年、市木店では青果とベーカリーで
職場体験を受け入れており、昨年は年2回行なわれる
職場体験学習に、『楽しかった』と、
2度とも同じ子がベーカリーご指名で来ていただきました。
そして、最後ですがこの後11時公開ののブログで主役となる
デカイモノシリーズ惣菜部のおふざけ稲垣君。
彼が今回、
夜中から近ちゃんのお手伝いに自主的に
参加してくれたそうです。
稲垣君、ありがとう!
以上、本田 満(34歳、東郷町在住、既婚、やまのぶ梅坪店店長)が
お伝えしました~~~!

先日、近所の小学校3年生の男の子たち3人と、
公園で3対1になってサッカーをやって少々へバリ気味

結果は1-0でかろうじて勝利いたしました…。はぁ~、疲れた…。

さて、先週行なわれた 市木店ベーカリー名物の
プチパンバイキングの気になる結果なんですが、
(僕の小学生とのサッカーの結果はどうでもいいですね。)
…!!!
ジャスコのお客様感謝デーに完敗…。

日程が悪かったですね…。

とはいえ、1個40円になったプチパンは…
近ちゃんの心配をよそに
お客様の数の割りに売れに売れました!

だいじょうぶだったね、近ちゃん。良かった良かった。
そして、前回と同じ様に
今回の記事用に近ちゃんに写真をおねがいしたところ
以下の文章と一緒にメールで送られてきました。
『本日のタイムサービス品と 40円ならではの商品と 内藤精肉店さんて武蔵先生が取ってくれた写メールでした』
誤字…2つ
て→と
取って→撮って



…。

どれがタイムサービス品で
どれが40円ならではの商品なのか
さっぱりわからん…。


…。


しかも、何であんたのピンやねん…。

ナイトウサンは…、武蔵さんは…???

目玉と名札はかろうじて…って感じですが、
せっかく
ブーログスーパースターが2人も登場してるのを
みすみす見逃す近ちゃん…。

ノーアウト満塁からのまさかのトリプルプレーです…。

近ちゃん…、もう一度教育しようか…。

最後に良い話を2つ。
1つ目は近ちゃんのベーカリーにも今回
高橋中の子が職場体験に来ていましたので
その子と写った写真も送ってもらったので
掲載させていただきます。

毎年、市木店では青果とベーカリーで
職場体験を受け入れており、昨年は年2回行なわれる
職場体験学習に、『楽しかった』と、
2度とも同じ子がベーカリーご指名で来ていただきました。

そして、最後ですがこの後11時公開ののブログで主役となる
デカイモノシリーズ惣菜部のおふざけ稲垣君。
彼が今回、
夜中から近ちゃんのお手伝いに自主的に
参加してくれたそうです。
稲垣君、ありがとう!

以上、本田 満(34歳、東郷町在住、既婚、やまのぶ梅坪店店長)が
お伝えしました~~~!

Posted by 山中 敦子 at 09:00
│商品について
2008年06月21日
感想文も終わりました。



今月は色々な用事が続き、久しぶりのブログになってしまいました。
本田店長が登場してくれて、助かっています。
店長が変わると、店の鮮度も変わり、楽しみです。
一緒に働く社員も、それぞれの店長の目線の違いや、感覚の違いが刺激に
なるようで新しい発見をしているようです。
仕事=作業+学び
が、私の信条です。学校にいる時は社会に出て役立つ為に勉強をしますが、
仕事が出来ても、出来なくても給料がもらえるようになると、勉強しなくなる
ことが多くなる現実があります。
本も読まなくなります。それでは成長ができません。
そこで、やまのぶに入社すると社員の人は毎月倫理の「新世」(しんせい)と言う
「こころ、豊かに生きる」と表題された本を読み、物の見方、考え方を学びます。
会社はきっかけづくりです。
毎月、約70名の社員の人が「新世」を読み、感想をノートに書いて私に提出します。私は感想文を読み、それぞれのノートにコメントを書き込み返します。
もう、10年近く続いていて、皆のノートは私の宝物です。
毎月のことですが、ノートを返すとやれやれ!!
倫理講演会も、皆さんの協力で終わりやれやれ!!
お陰で、久しぶりのブログ参加が出来ました。
次回はその素晴らしい感想文をーーー見たいと思いませんか?
Posted by 山中 敦子 at 22:44
2008年06月20日
昨日は、新入社員研修(本田講師編)でした。
昨日、19日(木)夕方4時から6時までの2時間、
市木店におきまして、僕講師の
『新入社員研修』をおこないました。
いったい、僕が講師なんかして
何を教えてるのか?と思った方も
いらっしゃるのではないでしょうか…?
そうです、『ブログを使っての人のおちょくり方』を…
というのは真っ赤な嘘です。
ちゃ~~~~~~~~~~~~~~~~んと
スーパーで働くに当たって必要なスキルを
懇切丁寧に教えてきましたよ~~~~~~~。
もともと、とっても偉大なあの方
のいる当社では、
御殿場まで出かけ、宿泊での倫理研修は行なってきましたが
その他の研修制度は今ひとつ確立されてないままでした…。
そこで、市木店にいるときに担当者の勉強会を
毎週日曜日に開催しておりました。
また、チーフの店会議の中でも勉強する時間を設け
続けてきました。
これに触発されて会社が、
昨年より新入社員にも勉強会を毎月開催するようになりました。
昨年の講師は、常務、本部長、本田、生田店長の順番で
毎月1回、なので1人当たり年3回回ってきましたが、
今年は、生田店長が若林に異動になったため(遠すぎて…)、
常務、本部長、本田の3人。年4回回ってきます…。
1回増えた…。
しかも、昨年入社の方たちも、回数は減りますが
引き続き勉強会をもち、これの講師も3人で回していきます。
またまた増えた…。
…
と、言う事で常務、本部長と回って僕の順番なので
ちょっとやわらかく、でも脱線しすぎないように講師をしています。
未来のやまのぶを背負って立つ若者の指導に
情熱を注ぐ本田 満(34歳、東郷町在住、やまのぶ歴12年と80日)
この子達が10年後中核の存在になれるかどうかは
本人たちの『やる気』次第な部分と、講師である
僕たちの責任にかかっております。
では、今年入社の3名をご紹介します。
エントリーナンバー1番。富安君。
以前、市木の5S活動で記事にした時に
寝ぐせのひどい頭だったので、写真を撮る角度に
非常に気を使いました。12年先輩の僕に
そんなに気を使わせる、いわば『大物』です。
僕が梅坪に異動してきてから、
『一番初めに僕に怒られたのも彼』という『超大物』です。
エントリーナンバー2番。谷川さん。
富安君とは対照的に落ち着いた雰囲気を
かもし出している谷川さん。
ひょっとすると僕より落ち着いてるかも…?
(ひょっとしなくてもそうかも…)
でも、昨日はお休みでした…。
そして、エントリーナンバー3番。
今月11日より社員になりました、森さん。
彼女は学校を卒業してからも、それまでアルバイトで来ていた
やまのぶ(市木店)にロングパートとして活躍しており、
この度、正式に社員になりました。
もと『市木 本田』の僕とは
4年間をともに過ごし、
僕のしょ~~~~~~~~~~~~~~~もない
冗談を
いつも笑ってくれる、本田にとっていわば良いお客さんです。
この3人がまた、それぞれお店で活躍していきます。
もし、見かけるようなことがあれば、
『頑張ってね。』
と、声をかけてやってください。
ちなみに、最近、よくお客様から
『ブログいつも見てます。』
と声をかけられるのが多くなった本田。
うれしくもあり、恥ずかしくもあったりします。
以上、本田 満(34歳、東郷町在住、既婚、やまのぶ歴12年80日)でした!
では、また~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!
市木店におきまして、僕講師の
『新入社員研修』をおこないました。
いったい、僕が講師なんかして
何を教えてるのか?と思った方も
いらっしゃるのではないでしょうか…?
そうです、『ブログを使っての人のおちょくり方』を…

というのは真っ赤な嘘です。
ちゃ~~~~~~~~~~~~~~~~んと
スーパーで働くに当たって必要なスキルを
懇切丁寧に教えてきましたよ~~~~~~~。

もともと、とっても偉大なあの方

御殿場まで出かけ、宿泊での倫理研修は行なってきましたが
その他の研修制度は今ひとつ確立されてないままでした…。

そこで、市木店にいるときに担当者の勉強会を
毎週日曜日に開催しておりました。

また、チーフの店会議の中でも勉強する時間を設け
続けてきました。
これに触発されて会社が、
昨年より新入社員にも勉強会を毎月開催するようになりました。

昨年の講師は、常務、本部長、本田、生田店長の順番で
毎月1回、なので1人当たり年3回回ってきましたが、
今年は、生田店長が若林に異動になったため(遠すぎて…)、
常務、本部長、本田の3人。年4回回ってきます…。

1回増えた…。

しかも、昨年入社の方たちも、回数は減りますが
引き続き勉強会をもち、これの講師も3人で回していきます。

またまた増えた…。


と、言う事で常務、本部長と回って僕の順番なので
ちょっとやわらかく、でも脱線しすぎないように講師をしています。
未来のやまのぶを背負って立つ若者の指導に
情熱を注ぐ本田 満(34歳、東郷町在住、やまのぶ歴12年と80日)

この子達が10年後中核の存在になれるかどうかは
本人たちの『やる気』次第な部分と、講師である
僕たちの責任にかかっております。

では、今年入社の3名をご紹介します。
エントリーナンバー1番。富安君。
以前、市木の5S活動で記事にした時に
寝ぐせのひどい頭だったので、写真を撮る角度に
非常に気を使いました。12年先輩の僕に
そんなに気を使わせる、いわば『大物』です。

僕が梅坪に異動してきてから、
『一番初めに僕に怒られたのも彼』という『超大物』です。

エントリーナンバー2番。谷川さん。
富安君とは対照的に落ち着いた雰囲気を
かもし出している谷川さん。
ひょっとすると僕より落ち着いてるかも…?
(ひょっとしなくてもそうかも…)

でも、昨日はお休みでした…。

そして、エントリーナンバー3番。
今月11日より社員になりました、森さん。
彼女は学校を卒業してからも、それまでアルバイトで来ていた
やまのぶ(市木店)にロングパートとして活躍しており、
この度、正式に社員になりました。
もと『市木 本田』の僕とは
4年間をともに過ごし、
僕のしょ~~~~~~~~~~~~~~~もない

いつも笑ってくれる、本田にとっていわば良いお客さんです。

この3人がまた、それぞれお店で活躍していきます。
もし、見かけるようなことがあれば、
『頑張ってね。』
と、声をかけてやってください。

ちなみに、最近、よくお客様から
『ブログいつも見てます。』
と声をかけられるのが多くなった本田。
うれしくもあり、恥ずかしくもあったりします。

以上、本田 満(34歳、東郷町在住、既婚、やまのぶ歴12年80日)でした!
では、また~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!

Posted by 山中 敦子 at 18:00
│やまのぶ専務時代の現場手記
2008年06月20日
お~~~~~~~~~~~~~~っ!
おっ!本田の机の上に…

どっかで見たような…。と、いうか僕も欲しかったあれが…。
と、いう事は…
そうです。シモムラしゃちょ~ご来店です!
いやぁ~~~~~。4月にボストンさん・ナイトウさん合同企画の
BBQ大会でお会いして以来、実に2ヶ月ぶりに
そのお姿を拝見いたしました。
ブログではご活躍を拝見しておりましたが…。
そこで、記念に一枚『最高の笑顔で』
という注文にも
快く引き受けてくださり、ご覧の通りパシャリ!

笑顔ではありませんが、しゃちょ~らしいそのポーズに
男のたくましさと寂しさを併せ持つような哀愁が漂っておりました。
心から尊敬するシモムラしゃちょ~と久々にお会いする事ができ、
この日1日はとっても楽しく送る事ができました。
シモムラしゃちょ~、お忙しい中のご訪問、誠にありがとうございました。
せいぜい、おなかこわしてない時にでも使わせていただきます…。
以上、本日はおなかの調子が今ひとつすぐれない本田でした…。

どっかで見たような…。と、いうか僕も欲しかったあれが…。
と、いう事は…
そうです。シモムラしゃちょ~ご来店です!
いやぁ~~~~~。4月にボストンさん・ナイトウさん合同企画の
BBQ大会でお会いして以来、実に2ヶ月ぶりに
そのお姿を拝見いたしました。

ブログではご活躍を拝見しておりましたが…。
そこで、記念に一枚『最高の笑顔で』

快く引き受けてくださり、ご覧の通りパシャリ!

笑顔ではありませんが、しゃちょ~らしいそのポーズに
男のたくましさと寂しさを併せ持つような哀愁が漂っておりました。
心から尊敬するシモムラしゃちょ~と久々にお会いする事ができ、
この日1日はとっても楽しく送る事ができました。
シモムラしゃちょ~、お忙しい中のご訪問、誠にありがとうございました。

せいぜい、おなかこわしてない時にでも使わせていただきます…。
以上、本日はおなかの調子が今ひとつすぐれない本田でした…。

Posted by 山中 敦子 at 16:00
2008年06月20日
酒類販売管理研修
17日(火)は、酒類販売管理研修でした。

本田は3年前に酒類販売管理者となったのですが
こちらは、3年に1度の再講習があります。
時代の流れが早く、法改正も頻繁におこなわれる昨今、
3年に1度ぐらいの周期で再講習をおこなわないと
時代についていけないからです。
事実、18年5月1日に『酒税法』の改正もあり
酒類の分類もそれまでとは変わってますし、
前回おこなわれた内容と同じ部分もあり、また
変わった部分もあります。
13時30分から16時30分までの長丁場、
やまのぶ全店の店長も含め、他企業の新規で
酒類販売管理者となる方を入れて30名ほどが講習をうけました。
場所は寺部町の豊田酒販会館でした。
やまのぶでも本店の近藤店長は新規で、
あとの西尾店長、生田店長、本田の3人は
再受講でうけてきました。
しかし、始まりと同時に本田に戦慄が走ります!
なに~~~~~~~~!
続きを読む

本田は3年前に酒類販売管理者となったのですが
こちらは、3年に1度の再講習があります。
時代の流れが早く、法改正も頻繁におこなわれる昨今、
3年に1度ぐらいの周期で再講習をおこなわないと
時代についていけないからです。

事実、18年5月1日に『酒税法』の改正もあり
酒類の分類もそれまでとは変わってますし、
前回おこなわれた内容と同じ部分もあり、また
変わった部分もあります。

13時30分から16時30分までの長丁場、
やまのぶ全店の店長も含め、他企業の新規で
酒類販売管理者となる方を入れて30名ほどが講習をうけました。
場所は寺部町の豊田酒販会館でした。
やまのぶでも本店の近藤店長は新規で、
あとの西尾店長、生田店長、本田の3人は
再受講でうけてきました。

しかし、始まりと同時に本田に戦慄が走ります!
なに~~~~~~~~!

Posted by 山中 敦子 at 15:00
│やまのぶ専務時代の現場手記
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
やまのぶ梅坪店には絶対に買い物には行きません。 / 新入社員の食育教室
最近の常連さん / 新入社員の食育教室
杞憂 / 平成29年度 やまのぶ新年会
匿名 / 平成29年度 やまのぶ新年会
Nobu / 平成29年度 やまのぶ新年会
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録