この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。



2008年08月29日

献血初体験!

今週と~~~~~~~~~~~~~っても忙しく、icon16

あまり記憶がありません…。face04

本当~~~~~~~~~~~~~~に忙しくて、icon10

全然、記憶がありません…。face11

という訳で、今日は先週ボツにした記事にします。icon11

(決して手抜きではありません。あしからず…。)

さて、この週は初体験emo01がふたつ。
ひとつは『健康診断』
そしてもうひとつは『献血』です。


『健康診断』のほうは記事にしてみたものの、
あまりの内容の汚さに、face04
これでは本田のイメージが崩れてしまうと
ボツにせざるをえなかったので、icon11
今回は『献血』について書きます。face12


前日の健康診断でも、持ち前の血圧の低さに

『えっ?これであってます?』
『毎回、こんなに低いんですか?』
『もう1回計ってみましょう。』
『あ~、やっぱりこんなもんなんだ…。』


と言わせた本田 満(34歳)。

果たして献血なんてできるのか?と周りの心配をよそに
やまのぶの社会貢献活動の一環として
やまのぶにとって非常に身近な、
豊田公設市場で行なわれた『献血』には、本田を含め
やまのぶ各店からたくさんの方が集まりました。
face02


写真は公設市場水産棟です。

どれくらい集まったかというと、
献血カーの中で




『いやぁ~、今日は午前といい午後といい、
チェックの服の人が多いわ~。』face08
『本当ね~。っていうか、どこかの制服じゃないの?』face04
『…(失笑)。』
face11

という会話が成立するぐらい集まったのです…。icon10

さて、問診表にもツッコミどころが満載でしたが
あえてスルーして(現場ではツッコんでいましたが)
記入が済むと、いよいよ問題の血圧測定。


ん?

あれ?あれ?
face08

それは、見たことの無い正常値。
壊れてるんじゃないの?これ?と思うぐらい
まともな値が出てるではありませんか!
face001

上 前日96/この時125

下 前日68/この時90ぐらいだったかな?


しかし、それでも

『まずいな~。もう一回計っていい?』

って聞かれるものだから、

『???????????????』

答えは脈拍が100を超えているため。


face08緊張してる!!!
初めてだから~!!!icon10
それで、血圧もあがってたのか~?


何とか二度目は90台に…。(まだ鼓動が早い…)
これでようやく献血カーに乗ることができました。
良かった、良かった。
face02

さて、本店事務員さん(女性)が
男らしく400ml抜かれてる中、
前日、バリウムがあわず体調(悪)のうえ、類まれなる
スレンダーボディ本田 満(34歳)は
かわいらしく200mlで打ち止め。エヘッ。emo01


一緒に行った惣菜の田中くん(彼も献血初体験)も
400ml抜かれているため、先にバスを降り
休んでいると、終わった田中くんがやってきて


『店長、降りてから

「有名なブログ書いてる人どの人?」

って言いながら入ってきた人いましたよ。』


って教えてくれましたが、バスの中が込み合っていたため
そのまま帰ってしまいました。


















ごめ~んねicon06

さて、さすが市場だな~と思ったのが
献血が済んだら、パンとジュースがもらえるよ
って聞いてたけど、

帰りにいただいたのが…















梨2玉とバナナと玉子。icon11

以上、今回はこの記事一発!
本田 満(34歳)でした~~~!また来週~!
  


Posted by 山中 敦子 at 18:49

コメントをする・見る(18)

2008年08月22日

22日その2

え~~~。先ほどのブログ記事のコメントで
実の姉が登場してしまい、少々動揺がかくせないface07
本田 満(34歳)です…。icon11


さて、気分を入れ替えて
『その2』では従業員紹介でもしてみよっかな~♪
なんて考えております。face02


今回紹介する人は…face003















梅坪店精肉部 井道さんで~す!futaba

この方は大変身長が高く、
僕が普段仲良くしていただいている


上豊田の侍さまは180cm

とある精肉業を営む方は185cm
ですが、


さらに上を行くのがこの 井道さんで~す!face001

普段物静かな男、井道さんは
時折(?)ボソッと鋭い事を言います。face08
なので、本田はドキッと冷や汗…。icon11

そんな井道さん、どれぐらいデカイか
証拠写真がこちら!



わかりにくいなぁ~~~と思っているあなた!
大丈夫、今回姉も登場してしまった事だし、
本田は全てを捨てる覚悟ができました!face09
おうよ!笑いものになってやろうじゃねぇか!face03って
ぐらいの勢いで決死の写真をおさめました!

それがこちら!



どうぞ、上の写真と比べて笑うがいいさ!face11

以上、今夜は枕を涙でぬらす…face005emo04
本田 満(34歳)でした~~~!ではまた~!
  


Posted by 山中 敦子 at 19:02

コメントをする・見る(24)

2008年08月22日

22日その1

昨日21日(木)、本田がバタバタと売場・バックヤードを
走り回っていたところ、何やら果物作業場に怪しい人影が…
face08



ん?



誰だ~?







ティア副店長 上村く~ん…
つまみ食いかね…。face003

やっちまったなぁ~。icon14

暴露しちゃって、ティアでの上村君の今後が気になる
本田 満(34歳)でした~!
ニゲロ~~~~~~~~~~~!icon16

上村くん…
















ごめ~んね icon06
  


Posted by 山中 敦子 at 14:45

コメントをする・見る(16)

2008年08月17日

カトレアの花が咲きました。

毎日暑い日が続き大変ですね。でも、この暑さで嬉しい〓ことがありました。私は花や観葉植物を長く日持ちさせることが得意なのですが、今回は昨年の年末に頂きました カトレアの花を咲かせることに成功しました。胡蝶蘭やシンビジュ―ム位は意外に簡単ですがカトレアは初挑戦でした。この暑さが温室効果だったかも知れません。胡蝶蘭も咲き始めました。 一番長くもっているのは子供が小学校の時にバザーで買ったこのベンジャミンです。もう1つの観葉植物と一緒に30年近くになります。時々シャワーをかけて葉の埃を取ったり、葉の様子で状態がすぐ解ります。 それと水ですね。水にはこだわっています。パイウォーターを使っています。この水は全店の魚屋さんでもうなぎやしじみを浸します又、惣菜でも炊飯や調理に使います。人間も植物も一緒ですね。
  


Posted by 山中 敦子 at 22:28

コメントをする・見る(3)

2008年08月15日

限定販売…?

今週は、お盆!という事で日曜から木曜まで
ほぼ、店頭にて果物の売り子として出ておりましたので
夜はとっても夏バテ状態…。とてもブログの書き溜めなんて
できる状態ではなかったので、この記事単発です…。

だって、いっしょに店頭に出てた青果の榎村君も

こ~んな状態にへばってますもん…。休憩時間…。

(また、仕事とあまり関係ない記事なんで
後で専務に怒られるかも…)と、思いつつ…。face005

さて、本田は何度もクドいほどお伝えしている通り
東郷町在住なので通勤に少し時間がかかります。face005
なので毎晩仕事がひと段落すると、心のオアシス
futaba


休憩室の自販機にて珈琲(お子ちゃまなのでカフェオレface10)を
1杯。一息ついてから帰路に向かいます。icon17


今週の火曜日の事。信じられない事がおきました。
いつものように、カフェオレのボタンをポチッとな。
カフェオレが入る間別の事をしていると、
何やら自販機の方から
face08


カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
face04


音がします。それもず~~~~~~~~~~~~~~っと。

首をかしげながら、自販機に近づくと…


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


まさかのこの状態!!驚愕の光景です!!!
どうぞご覧くださいませ!!!!!!
face08


氷がこ~~~~~んもりicon06

これには驚きを隠せない本田。face11
すぐに店の子を呼びに行き、皆で大爆笑!face13

(危うくとなりで精肉部の会議をしている所に入ってしまうところでした。face11

こちらの自販機は、万一の為
『返金用のメモ』がついており、
丸印をつける項目には、
『カップ出ず』
  と
『商品出ず』
『つり銭出ず』
しかありません。
自販機さえも予期せぬ出来事。
本田は、








と記入し、その場を去りました…。icon10

以上、しょ~~~もない事だけど僕の性格上、
伝えずにはいられない真夏の夜の出来事。
face001

『限定販売 カフェオレ特盛つゆだく』事件でした。

専務に怒られる前に…ニゲロ~~~~~~~~~~~~~!icon16
本田 満 34歳東郷町在住、やまのぶ歴12年店長歴4年でした。

来週はもし書けたらもっとちゃんとしたネタご用意しますね。
←自分でフォロー(汗)icon10
  


Posted by 山中 敦子 at 15:00

コメントをする・見る(9)

2008年08月10日

日焼けしたあなた…

灼熱地獄の当店駐車場にonsen

どこかで見たような軽トラが…face08



何やら、中にはカボチャらしきものが…face003

これは、ひょっとして、ひょっとすると~…!?



あっ!やっぱり!face08


そこには真っ黒に日焼けした

のび太くん野中さんが!!
あれ?消えてないや???icon10

ということは、あのカボチャですね!!

野中さんが一生懸命つくったカボチャ。

食べてみたい方は 
やまのぶ各店で絶賛発売中?です。

生産者の顔が見えるって、いいですよね!face02

以上、やまのぶ梅坪店店長 
本田 満(34歳)でした~!
icon16
(不定期なんで軽めにごめんなさい。)  


Posted by 山中 敦子 at 19:15

コメントをする・見る(7)

2008年08月08日

他業種から学ぶ事 ~その2

その1からの続きです。梅坪店店長の本田です。face02

さて、1日目はその後、フラワーパークと動物園に行き、
フラワーパークのすぐ隣の民宿に泊まりました。
こちらの話しは、後からまとめて書きます。

2日目の朝、朝食を終えて『天竜川』に向かいました。
『遠州天竜下り』を楽しむためです。face002
うちの子の様に小さい子どもから、
父・母のようにご年配の方まで幅広い客層を相手にする
船頭さん。大変な職種ですね~。face11
どこか、スーパーの接客に通じるものを感じます。
景色を見ながら歴史を語り、お客様を楽しませる船頭さん。
その巧みな話術(?)を勉強してきました。face12

そこでは、思いも寄らないサプライズface08
(ていうか自分が知らないだけ?)
自分で『舟漕ぎ体験』をさせてもらいました。face02



それどころか、6歳の娘まで『体験』させてもらっちゃいました。face12



『感動』にはサプライズも必要なんですね。face12


さて、民宿の話しに戻ります。
こちらに泊まる事に決めた事を、友人の
『とある精肉業を営む頭のてっぺんが素敵な男性』
に伝えたところ、

『本田君、それはいい!絶対いいところだよ!そこは!』
と、行く前から大絶賛でした!face11

その理由がこちら!


まぁ、それはさておき…。face04
こちらの民宿。何がすごいって料理がすごい!
きっとホテルなどに泊まっていたら、
こんな満足味わえなかったと思います。
次から次へと出てくる料理の数々。
どれをとっても大変おいしい!icon28
その中でも気に入ったのがこちらのかぼちゃスープ。face13



見た目もさることながら、味も大変美味でしたよ~!face02

そして、止まる事を知らない料理が次から次へと…。
同じ時間にお食事をしていた団体客の一人が
僕の言いたい事を、代弁してくださいました。face11

『あの~…。私たち10品のコースで予約したはずなんですが…』face11

これに対し、民宿の奥さんは
『気にしないでください。うちは作りたいだけ作ってますから~。』face02
『民宿なんで、うち~。』face002

『…。』face04
スゴイ…。そんな理由があったのか…!
でてきた品数はかる~く倍は数えようかというぐらい!
そのどれもがおいしく、満足いくものでした。

そして、次の日の朝食にまたビックリ!face08



写真は最初に並んでいたものだけで、この後まだ数品出てきました。
やっぱりどれもおいしく、こんなに食べたのは初めてではないだろうか。
きっと成長期にもこんなに食べた事は無いぞ~。face003

朝食が済み、宿を後にする時がやってくると
ご主人が素敵な笑顔でこちらのプレゼントを用意してくださいました。
写真は家に帰ってから、広げた後になりますが…



これで最初の看板の意味がわかりました。face002
そして、この花を包んであった新聞紙を良く見ると…



ないとうさん!こちらこそありがとうございました。face13
今もまだ、リビングでキレイに咲いてますよ~!
今度浜名湖周辺で泊まる時も、間違いなく
僕はこの宿を選ぶ事でしょう。face02
きっとこうやって、リピーターが増え、固定客って生まれていくんですね!icon12

ただの家族サービスではなく、色々な事を学べた今回の旅行。
『気づき』をくれたのは、間違いなく『やまのぶ』で学んできた事が
役に立っていると思います。
でも、色々な人に出会い、共に学び、成長して
もっともっと色々な事に気づける人間に僕はなっていきたい。
もちろん、このブーログ内でも様々な出会いがあり、
つながりができ、感動の輪がひろがっています。
ここで出会えた皆さんたち、僕は感謝してもしきれないほど
感謝しています。ありがとうございます。face02

それとは別に
日々、お客様ともっともっと近づき、感動を呼び起こしたい!
そう思っています。

それにはもっと仕事に打ち込む時間が欲しい。

最近特にそう思っています。
毎週金曜日にブログを更新する…
決めたのは自分です。
他のやまのぶの方に参加してもらうためです。

でも、これでも他の人たちは
やろうとしない…。

しばらく不定期に更新させてください。お願いします。

今後、記事にできない週も出てくると思います。
その時は、

あぁ、本田はお店でがんばっているんだなぁ。

そう思っていただけないでしょうか…?

優先させるのは常にお客様。はじめの自分の信念通り
仕事に打ち込みたくなってきたのです。
僕のわがままかも知れませんが、どうかよろしくお願いします。
  


Posted by 山中 敦子 at 20:50

コメントをする・見る(9)

2008年08月08日

他業種から学ぶ事 ~ その1

どうも。やまのぶ梅坪店店長の本田です。
専務icon10のいるやまのぶでは、何年もかけて
『倫理』による心の学びをしてきています。
face12

本田も最近になってようやく『親のありがたみ』というものが
少しわかるようになりました。face12
もちろん、自分が親となって実際子育てを経験して始めて
感じた事が多いのですが、学ぶ機会を与えてくださった
会社にもとても感謝しています。
face06

実は数年前から、父親から
『一度でいいからお前と旅行に行ってみたい。』
と言われており
、忙しいからと何となく先延ばしに
してきちゃったのが本音なんですが、
今回、意を決して両親を旅行に連れて行くことにしました!
しかも、全額私負担で
face08money03

と、いうわけで今週の火曜・水曜と
実に4年ぶりになる『連休』をゲットして、
浜名湖周辺・天竜川周辺に出かけてきました。
一見個人ブログか?と思うかもしれませんが、
大丈夫。icon23お仕事ブログを本田流で書き上げますよ~!face11


さて、まず最初に向かったのは
『龍潭寺』
見事な庭園で癒されました。
face004







ついでにここで一番気に入った写真がこちら!



蓮の花にとまるてんとう虫?です。

思えば、レストラン『ティア 佳織の店』でも
外観も凝った感じで、癒されますよね~。
今後スーパーでもこんな癒しのある作りが必要となるかも
知れないなぁ~~~と思いました。


次に『竜ヶ岩洞』という鍾乳洞に行きました。face02
夏でも18℃という快適な鍾乳洞の中はとってもすごし易く、
それまで滝のようにかいていた汗が一気にひきました。

鍾乳洞を出ると、『足湯』ならぬ『足水』があり、
かなりの冷水face07で、注意書きに
『健康の為5分以上つけないでください。』みたいな事が書いてありました。
注意書きって大事だなぁと思いつつ、
足を入れてみました。




その後は、『奥山方向寺半僧坊』
というお寺にでかけ、ここでは

『とある精肉業を営む頭のてっぺんがとても素敵な男性』

からお電話をいただきface11、この男性、僕が寺にいることを伝えようとも、その
下ネタを止める気配が全くなくface07、改めてその信念の強さに心を打たれた次第です。
そんな中、拝観させていただいたお寺はとてもよく手入れされており、
ここからは日頃の手入れの大切さを学びました。face02
  その2に続く


  


Posted by 山中 敦子 at 19:21

コメントをする・見る(3)

2008年08月03日

〓トイレの中も猛暑でした。


「便教会」という 教師の 教師による 教師のための トイレ掃除に学ぶ会の総会があり、全国からトイレ掃除の実践をしている先生が集まられ総会が開催されました。日本を美しくする会 掃除に学ぶ会も参加しますので「豊田掃除に学ぶ会」の世話人をしている私も仲間と一緒に参加しました。
学校の先生達が、自ら生徒と一緒になってトイレの環境を変えて行く。
「お前達、ちゃんと掃除しとけ!!」ではなく、「先生が変われば子供が変わり 子供が変われば学校が変わる」教師として一体何ができるのか、何をなすべきなのかと考えての末、碧南高校の高野先生がトイレ掃除に関わったことから始まりました。最高に暑い今日、豊橋の小学校で行われました。
個室となっているトイレの中で、先生、子供、父兄、掃除の仲間200名近くで行い汗を流しながらピカピカにしました。掃除が終わった頃ちょうど涼しい風が吹き
皆の気持ちも爽やかになりました。
豊田掃除に学ぶ会の仲間もお手伝いに行きました。下を向いているのは、なんと
湖西市市長様です。すごい方です。
豊田も8月8日に石野中学校で、8月30日は猿投台中学校で行います。
生徒と真剣に向き合ってくれる先生がいます。トイレ掃除をすると子供達の目が
輝いてきます。不思議な世界です。  


Posted by 山中 敦子 at 21:48 │豊田掃除に学ぶ会

コメントをする・見る(1)

2008年08月01日

少しずつ変化…

梅坪店に来て2ヶ月が経過し、
少しずつではあるものの、
良い流れに変化してきた事があります。face02


これは僕の力でおこなった事も無いわけではありませんが、
それよりも、僕の異動がきっかけになってかならずか、
他の皆さんに少しずつ変化がおきてきた事もあげられるとおもいます。


また、専務をはじめ会社が動いてくれた事もたくさんあり、
徐々にではありますが、お客様にとってもっともっと良くなってくる
そんな流れが出来つつあるように感じています。
以前あげさせていただいた製氷機の手前に台がついた事も、
こういう何気ない部分がちょっとした気づきであり、
お客様に直結する部分ではないでしょうか?


僕が行なった事は本当に小さく、
どんどんさんの前のタイルとアスファルトの隙間を埋め
段差をなくしたり、店舗横の坂の段差をなくしたりして
カートの足が取られたり、お年寄りの方が足をとられないように
するとか、店舗の床を補修したとか、従業員の作業場の
エアコンを機能性のあるものに入れ替えたなど本当にちょっとした事です。


それでは、あまり記事にならないので
会社が動いてくれた事、
そのなかから少しだけ今日は紹介させてください。


まずは店舗横にあったゴミ入れ用の青いコンテナを
撤去し、大きな倉庫を新設しました!
今まで土日にあふれて入らなくなっていたゴミも
これで全て収める事が出来ます!face02




これなら夏場、生ゴミの嫌な臭いも出ず
近隣のお客様にご迷惑をおかけする事もありません。
また、見た目も美しく、これならば清潔なイメージを
保つ事ができます。icon12


そして、同じ清潔でも今度は店舗の中。
床の清掃の為に、キレイさでは大変評判の高い
市木店の床を洗浄している機械を、このたび
梅坪店にも導入していただきました。face02




この機械、病院などでも使われている
超高性能で、お値段もかなりします。
最近やはり床のつやが変わってきつつあります。icon12
お客様に気持ちよくお買物をお楽しみいただくため
今後もやまのぶは努めてまいります。
どうか末永くご愛顧くださいませ。


これは余談にはなりますが、
今年初めて、猿投農林高校2年生の子たちの
インターンシップを受け入れました。
とってもがんばっていましたが、
写真をあまり撮れてなく、
この2枚だけでご勘弁ください。

5名の生徒さんたち、どうもお疲れ様でした。
また、お買物に来てくださいね~。


以上、病み上がりでキレに欠け、
なんだかとっても真面目なブログしか書けなくなった
本田 満(34歳)がお伝えしました~!


今週ダメだ…、やっぱ昨日熱が下がったばっかだもんな…。
来週また頑張ろう…。
  


Posted by 山中 敦子 at 17:50

コメントをする・見る(4)