やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2008年01月01日
新年明けましておめでとうございます。
ブログを書き込んでいるうちに新年を迎えてしまいました。
掃除の感想文の続きはひとまず、あとにして、ルーコさんを始めブログ仲間」の皆さん、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
ブログデビューさせていただけて本当に良かったと感謝しています。今年はもう少し、頑張って書き込みをしますので宜しくお願いします。
掃除の感想文の続きはひとまず、あとにして、ルーコさんを始めブログ仲間」の皆さん、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
ブログデビューさせていただけて本当に良かったと感謝しています。今年はもう少し、頑張って書き込みをしますので宜しくお願いします。
Posted by 山中 敦子 at 00:29
2008年01月01日
今年もあと少しで終わってしまうから急がないと。
今年もあと少しになってしまいました。ブログに約束した掃除の会の感想文を書かないと気持ちが済みません。今から急いで。
トイレ掃除に学ぶ会のお礼。
このたびは、本校2年生の「トイレ掃除に学ぶ会」を実施するにあたり、快く指導、
実践を引き受けていただき、真にありがとうございました。この「トイレ掃除に学ぶ会」を通して、生徒たちは、感謝の気持ちや気づく心、感動する心を育むことができました。多くの生徒が感想の中に「達成感でいっぱいでした」や「きれいになっていくので夢中でやりました」などという言葉を書いていました。一部ではありますが生徒の感想を送らせていただきます。
また、当日を迎えるにあたり、多くの方に時間を割いて準備をしていただいたり、
道具一式を貸していただいたりとお手数をおかけいたしました。当日も細かい指導をいただき、また優しい言葉をかけ、励ましていただいたおかげで、生徒も
精一杯の取り組みが出来ました。お礼申し上げます。今回の実践を糧にさらに
生徒が成長していくよう、我々教員も研鑽を重ねていきたいと考えております。
豊田市立高岡中学校 成田
トイレ掃除に学ぶ会を終えて
私は初めは正直、あまりトイレ掃除に積極的になれませんでした。しかし、竹中さんの話を聞いて、今日のためにたくさんの人の御協力と苦労があったこそ、やれるんだと気づきやろうという気持ちが出てきました。実際に便器を見ると汚い、水も黄色くなり汚物が付いていました。それを見たとき、少しためらってしまいましたが、鈴木さんが手を素手で突っ込んでいる姿を見て、自分もやろうと思えました。
やっていくうちにためらう気持ちもなくなり、見えないような便器の裏側の汚れまで気になるぐらい、真剣になっていました。汚れが段々とれていくのがとても快感で、やり終わったあとはとても達成感があり、気持ちもすっきりしました。今回教えて下さった方々の、日本を綺麗にしようとする気持ちが、とてもすごいなと感動しました。自分もボランティア活動というものにもっと興味をもち、普段の掃除も頑張っていきたいと思います。
トイレ掃除に学ぶ会のお礼。
このたびは、本校2年生の「トイレ掃除に学ぶ会」を実施するにあたり、快く指導、
実践を引き受けていただき、真にありがとうございました。この「トイレ掃除に学ぶ会」を通して、生徒たちは、感謝の気持ちや気づく心、感動する心を育むことができました。多くの生徒が感想の中に「達成感でいっぱいでした」や「きれいになっていくので夢中でやりました」などという言葉を書いていました。一部ではありますが生徒の感想を送らせていただきます。
また、当日を迎えるにあたり、多くの方に時間を割いて準備をしていただいたり、
道具一式を貸していただいたりとお手数をおかけいたしました。当日も細かい指導をいただき、また優しい言葉をかけ、励ましていただいたおかげで、生徒も
精一杯の取り組みが出来ました。お礼申し上げます。今回の実践を糧にさらに
生徒が成長していくよう、我々教員も研鑽を重ねていきたいと考えております。
豊田市立高岡中学校 成田
トイレ掃除に学ぶ会を終えて
私は初めは正直、あまりトイレ掃除に積極的になれませんでした。しかし、竹中さんの話を聞いて、今日のためにたくさんの人の御協力と苦労があったこそ、やれるんだと気づきやろうという気持ちが出てきました。実際に便器を見ると汚い、水も黄色くなり汚物が付いていました。それを見たとき、少しためらってしまいましたが、鈴木さんが手を素手で突っ込んでいる姿を見て、自分もやろうと思えました。
やっていくうちにためらう気持ちもなくなり、見えないような便器の裏側の汚れまで気になるぐらい、真剣になっていました。汚れが段々とれていくのがとても快感で、やり終わったあとはとても達成感があり、気持ちもすっきりしました。今回教えて下さった方々の、日本を綺麗にしようとする気持ちが、とてもすごいなと感動しました。自分もボランティア活動というものにもっと興味をもち、普段の掃除も頑張っていきたいと思います。
Posted by 山中 敦子 at 00:12
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
やまのぶ梅坪店には絶対に買い物には行きません。 / 新入社員の食育教室
最近の常連さん / 新入社員の食育教室
杞憂 / 平成29年度 やまのぶ新年会
匿名 / 平成29年度 やまのぶ新年会
Nobu / 平成29年度 やまのぶ新年会
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録