やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2008年03月31日
試食スタンプラリー応募総数1475通!
どうも市木店本田です。
昨日のバトンで 『どS』と答えたせいか、
今タイトルを入力してたら、
『応募』が『横暴』になってしまいました…。
直しましたが…。
さて、昨日までで3月度に行なってまいりました
当店のオリジナル企画
『第6回 試食スタンプラリー』も終了し、
現在、集計と商品の発送に追われまくっております。
しばらくブログお休みするかも…。
回を重ねるごとに成長するこの企画は、
同じく本田プレゼンツ 『プチパンバイキング』
と同じような想像を超えた伸び方をします。
ありがたいことです。いえ、皆様ありがとうございます。
前回5月度に行った時は952通(この時点で過去最高)
だった応募総数は、今回1000通の壁を感じさせない
1475通という快挙を成し遂げました!!
目標は壁だった1000通だったので、
実に147.5%の達成率になります!
(これが売上の数字だったら良かったのに…)
自分のアイデアでうまれた企画で
これほど多くの方に喜んで参加していただけるとは
正直思っていませんでした。
これも賛同して協力してくれた仲間たちのおかげと
感謝感謝です!
実際、試食を切らさないよう普段より神経を使い、
土日の多いお客様の数で商品を補充しながらの
スタンプラリーは精神的にもそうですが体力も奪います。
よく、お昼の休憩室でこんな光景をみかけました。

以前ご紹介した青果の伊藤さん、
あなたも相当疲れてますね。行き倒れた人みたいだ。
…ん?んん???

『ヘ・リーグ!?』
野球好きの伊藤さんはお尻で読書(睡眠学習)できるらしい…。
…すいません。しょうもないネタで…。
でも伊藤さん、相当疲れてるみたいで
この稲垣君のイタズラでも起きませんでした。
もう少し、おやすみなさい!
昨日のバトンで 『どS』と答えたせいか、
今タイトルを入力してたら、
『応募』が『横暴』になってしまいました…。
直しましたが…。

さて、昨日までで3月度に行なってまいりました
当店のオリジナル企画
『第6回 試食スタンプラリー』も終了し、
現在、集計と商品の発送に追われまくっております。

しばらくブログお休みするかも…。

回を重ねるごとに成長するこの企画は、
同じく本田プレゼンツ 『プチパンバイキング』
と同じような想像を超えた伸び方をします。

ありがたいことです。いえ、皆様ありがとうございます。

前回5月度に行った時は952通(この時点で過去最高)
だった応募総数は、今回1000通の壁を感じさせない
1475通という快挙を成し遂げました!!

目標は壁だった1000通だったので、
実に147.5%の達成率になります!

(これが売上の数字だったら良かったのに…)

自分のアイデアでうまれた企画で
これほど多くの方に喜んで参加していただけるとは
正直思っていませんでした。
これも賛同して協力してくれた仲間たちのおかげと
感謝感謝です!

実際、試食を切らさないよう普段より神経を使い、
土日の多いお客様の数で商品を補充しながらの
スタンプラリーは精神的にもそうですが体力も奪います。
よく、お昼の休憩室でこんな光景をみかけました。

以前ご紹介した青果の伊藤さん、
あなたも相当疲れてますね。行き倒れた人みたいだ。
…ん?んん???


野球好きの伊藤さんはお尻で読書(睡眠学習)できるらしい…。
…すいません。しょうもないネタで…。

でも伊藤さん、相当疲れてるみたいで
この稲垣君のイタズラでも起きませんでした。

もう少し、おやすみなさい!

Posted by 山中 敦子 at 18:03
│やまのぶ専務時代の現場手記
2008年03月30日
止まってたバトン。すいません。
ひなたぼっこのhahaさまからまわってきてるとも
知らずバトンを4日も止めていました本田です。
誠に申し訳ございませんでした…。
バトンがんばりまっす!
(アムロ行きま~す!)みたいに
Q1.あなたのハンドルネームは?
A.市木 本田っす。
Q2.ハンドルネームの由来は?
A.店の場所と本名っす。店が変わると変わるかもしれません。
他にも時と場合でちょびっとずつ変化します。柔軟です。
Q3.ブログ歴はどれくらい?
A.3月11日、本店にて専務からご指名
を受けて以来です。
その日以来、
やまのぶ専務のブログは毎日更新されるようになったとさ。
めでたしめでたし。
Q4.趣味・特技は?
A.最近の趣味は洗車です。休みの日は必ずといっていいほど。
雨でも車の中の掃除は必ず行ないますね。
特技はブレイクダンスです。学生の頃チームを組んでました。
ファンの子もいたよ。
フヘヘヘヘヘヘヘヘ。
Q5.好みの異性のタイプは?
A.奥様と娘
。あなたたちがいてこそパパが頑張れる!
Q6.宝くじで100万円当たりました!どうする?
A.家のローン返済。
Q7.一週間のお休みができました!どうする?
A.ありえない。考えたくない…。
現実と違いすぎることは…。
Q8.このバトンに質問をひとつ増やしてください!
A. Q.天変地異とチンパンジー似てると思いませんか?
Q9.このバトンの送り主にひと言!
A.hahaさま。いつもありがとうございます。
いつもhahaさまのブログチェックしてるくせに、
これだけは、気づかなかった…。
哀れな僕を許してください。怒っちゃいやよ。
Q10.Q5のタイプの方に街中で声をかけれました!
どうする?
A.「おう、どうしたの?」って聞きます。
だって奥さんと娘だもん。
Q11.好きな季節はいつですか?
A. オールシーズン。オールレーズンではありません。
Q12.あなたが大好きなお店を1つ教えてください。
(どこでも、どんなジャンルでも)
A.やまのぶ
エッヘン。
Q13.Sですか?Mですか?
A. どS
ニヤッ
Q14.これから習い事をするとしたら何をしたいですか?
A. 再びダンスでもしようかな。30半ばで再チーム結成なんていいですねぇ。
Q15.大切な人に、一言メッセージを!
A.地球のみんな!オラに元気をわけてくれ!
最近ちょっとお疲れ気味なので…。
Q16.このバトンを誰に渡しますか?
A. 今も昔も変わらないで!今昔物語でおなじみの
コンジャク先生宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
知らずバトンを4日も止めていました本田です。

誠に申し訳ございませんでした…。
バトンがんばりまっす!

(アムロ行きま~す!)みたいに
Q1.あなたのハンドルネームは?
A.市木 本田っす。
Q2.ハンドルネームの由来は?
A.店の場所と本名っす。店が変わると変わるかもしれません。
他にも時と場合でちょびっとずつ変化します。柔軟です。

Q3.ブログ歴はどれくらい?
A.3月11日、本店にて専務からご指名

その日以来、
やまのぶ専務のブログは毎日更新されるようになったとさ。
めでたしめでたし。
Q4.趣味・特技は?
A.最近の趣味は洗車です。休みの日は必ずといっていいほど。
雨でも車の中の掃除は必ず行ないますね。
特技はブレイクダンスです。学生の頃チームを組んでました。
ファンの子もいたよ。
フヘヘヘヘヘヘヘヘ。
Q5.好みの異性のタイプは?
A.奥様と娘

Q6.宝くじで100万円当たりました!どうする?
A.家のローン返済。

Q7.一週間のお休みができました!どうする?
A.ありえない。考えたくない…。
現実と違いすぎることは…。

Q8.このバトンに質問をひとつ増やしてください!
A. Q.天変地異とチンパンジー似てると思いませんか?
Q9.このバトンの送り主にひと言!
A.hahaさま。いつもありがとうございます。
いつもhahaさまのブログチェックしてるくせに、
これだけは、気づかなかった…。

哀れな僕を許してください。怒っちゃいやよ。

Q10.Q5のタイプの方に街中で声をかけれました!
どうする?
A.「おう、どうしたの?」って聞きます。
だって奥さんと娘だもん。
Q11.好きな季節はいつですか?
A. オールシーズン。オールレーズンではありません。
Q12.あなたが大好きなお店を1つ教えてください。
(どこでも、どんなジャンルでも)
A.やまのぶ

Q13.Sですか?Mですか?
A. どS

Q14.これから習い事をするとしたら何をしたいですか?
A. 再びダンスでもしようかな。30半ばで再チーム結成なんていいですねぇ。
Q15.大切な人に、一言メッセージを!
A.地球のみんな!オラに元気をわけてくれ!
最近ちょっとお疲れ気味なので…。
Q16.このバトンを誰に渡しますか?
A. 今も昔も変わらないで!今昔物語でおなじみの
コンジャク先生宜しくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------
Posted by 山中 敦子 at 21:00
2008年03月30日
ハナカミ王子様
コメント有難うございます。
お話のように、安心、安全は目に見えないところもあり、難しいものだと
思います。無農薬で作物を作っていても、隣の畑で農薬を散布すると、飛んで
きてしまいます。酸性雨も降ってきます。そんな環境ですから中々難しいものですが、やまのぶでは、こんな形で取り組んでいます。
元来、植物には自力で成長する力があります。
たとえば、自然の野原、雑木林などは肥料、農薬など使用しなくても立派に成長しております。何故でしょうか?。
植物自身で、広く根を張り、自然界に中で栄養素を取り入れています。
このような環境を時間をかけて作りあげていかなければなりません。
近来農業において、収穫量を増す為に人工的に科学肥料を与え、農薬を
散布して、野菜を収穫してきました。
その為、野菜など、作物は過剰な養分を取り込んでいます。
(作物のメタボリック現象です。)
過剰な肥料は植物の中で、硝酸帯チッソ(硫酸塩チッソ。硝酸イオン)として
残ります。
E.Uでは、硝酸帯チッソの残留濃度は2500ppm以下と決められています。
日本では科学的根拠がないとの事で、規制はありません。
一般農法では、硝酸帯チッソの濃度は、平均1600ppmと言われておりますが
中には、2500ppmを超える作物もあるかも?。
有機栽培農法では、濃度は約、1300ppm位(国の有機認証)だと言われて
います。(2000 ppmを超える作物もあるかも?)
硝酸帯チッソは、人間の身体の免疫力を低下させるといわれています。
自然栽培農法では、硝酸帯チッソは、多い作物で、200~300ppm、平均で
10ppmと言われており、人間の免疫力を高める可能性があるといわれております。
自然栽培(無肥料、無農薬)のための土作りは、3年~5年の年月が必要ですから(年々良くなっていきます)、今年から挑戦を始めました。
人への安心、安全は食物だけではありません。食品の添加物、水の汚染、
環境の悪化など、限りがありません。
だから、個人個人がその事に気付き、安心、安全、健康を保つ為に、小さな一歩を踏み出して行くことが大切ではないでしょうか?。
お話のように、安心、安全は目に見えないところもあり、難しいものだと
思います。無農薬で作物を作っていても、隣の畑で農薬を散布すると、飛んで
きてしまいます。酸性雨も降ってきます。そんな環境ですから中々難しいものですが、やまのぶでは、こんな形で取り組んでいます。
元来、植物には自力で成長する力があります。
たとえば、自然の野原、雑木林などは肥料、農薬など使用しなくても立派に成長しております。何故でしょうか?。
植物自身で、広く根を張り、自然界に中で栄養素を取り入れています。
このような環境を時間をかけて作りあげていかなければなりません。
近来農業において、収穫量を増す為に人工的に科学肥料を与え、農薬を
散布して、野菜を収穫してきました。
その為、野菜など、作物は過剰な養分を取り込んでいます。
(作物のメタボリック現象です。)
過剰な肥料は植物の中で、硝酸帯チッソ(硫酸塩チッソ。硝酸イオン)として
残ります。
E.Uでは、硝酸帯チッソの残留濃度は2500ppm以下と決められています。
日本では科学的根拠がないとの事で、規制はありません。
一般農法では、硝酸帯チッソの濃度は、平均1600ppmと言われておりますが
中には、2500ppmを超える作物もあるかも?。
有機栽培農法では、濃度は約、1300ppm位(国の有機認証)だと言われて
います。(2000 ppmを超える作物もあるかも?)
硝酸帯チッソは、人間の身体の免疫力を低下させるといわれています。
自然栽培農法では、硝酸帯チッソは、多い作物で、200~300ppm、平均で
10ppmと言われており、人間の免疫力を高める可能性があるといわれております。
自然栽培(無肥料、無農薬)のための土作りは、3年~5年の年月が必要ですから(年々良くなっていきます)、今年から挑戦を始めました。
人への安心、安全は食物だけではありません。食品の添加物、水の汚染、
環境の悪化など、限りがありません。
だから、個人個人がその事に気付き、安心、安全、健康を保つ為に、小さな一歩を踏み出して行くことが大切ではないでしょうか?。
Posted by 山中 敦子 at 13:49
2008年03月29日
近藤英生さん
どうも 市木店の本田です。
今日の主人公は
本店に3月11日より配属されている近藤英生さんです。
役職は店長です。以前話した同期の生田店長の
異動が近いため現在本店はW店長体制です。
写真は座っているのでわかりにくいと思いますが、
英生さんは(やまのぶには
近藤さんが多いので
下の名前で呼んでいます)
とても身長が高いです。
実に身長57m!(体重550トン?)
本田は小さい男なので
身長は164cmほどしかありません。
猫背なのと最近少し縮んできたので
もっと小さく見えるかも知れませんが…。
英生さんとどれぐらい違うか
写真を並べると一目瞭然です。
では並べてみましょう。

で、でかい…!
…
いつも踏まれそうになります…。
…
英生さん体は大きいですが大変優しい人です。
本田も尊敬しております。
異動前は1年間ともに市木店で働いておりました。
とっても楽しい思い出ばかりです。
そして、異動した今でも週に1度
人の足らない市木店に応援で来てもらっています。
本当、助かっています。
いつもありがとうございます。
そんな英生さんは大の甘いもの好き!
本田は甘いものが苦手なのでここは正反対ですね。
よく、
「甘いものと辛いもの交互に食べると
どんだけでも入る…」とおっしゃっています。
…確かに入りそうだ…。
そんな英生さんは、本店の店長として
これからは同列でやまのぶを盛り上げていくので
どうかこれを見て、本店にお立ち寄りの方は
甘いものでもプレゼントしてあげてください。
英生さん、これからもよろしくね!
今日の主人公は
本店に3月11日より配属されている近藤英生さんです。
役職は店長です。以前話した同期の生田店長の
異動が近いため現在本店はW店長体制です。
写真は座っているのでわかりにくいと思いますが、
英生さんは(やまのぶには
近藤さんが多いので
下の名前で呼んでいます)
とても身長が高いです。
実に身長57m!(体重550トン?)
本田は小さい男なので
身長は164cmほどしかありません。
猫背なのと最近少し縮んできたので
もっと小さく見えるかも知れませんが…。

英生さんとどれぐらい違うか
写真を並べると一目瞭然です。
では並べてみましょう。

…
いつも踏まれそうになります…。

…
英生さん体は大きいですが大変優しい人です。
本田も尊敬しております。
異動前は1年間ともに市木店で働いておりました。
とっても楽しい思い出ばかりです。

そして、異動した今でも週に1度
人の足らない市木店に応援で来てもらっています。
本当、助かっています。
いつもありがとうございます。

そんな英生さんは大の甘いもの好き!
本田は甘いものが苦手なのでここは正反対ですね。

よく、
「甘いものと辛いもの交互に食べると
どんだけでも入る…」とおっしゃっています。
…確かに入りそうだ…。

そんな英生さんは、本店の店長として
これからは同列でやまのぶを盛り上げていくので
どうかこれを見て、本店にお立ち寄りの方は
甘いものでもプレゼントしてあげてください。

英生さん、これからもよろしくね!

Posted by 山中 敦子 at 20:42
2008年03月28日
市木店の守り神さま
市木店 本田です。
その昔、市木店には守り神様がいました。
「いました」と言うのは、もういないからです…。
その「神様」はいつも優しく、そして温かいぬくもりをもって
われわれに接してくれました…。
時には厳しく叱られたりもしました。
でも、いつもとっても柔らかい眼差しで
われわれを見つめていてくださいました。
でも、まさか…あんなことになるなんて…。
「神様」の最期の安らかな顔、
僕たちは一生忘れません。
…
……
………

『ナス神様』FOREVER…
プッ
その昔、市木店には守り神様がいました。
「いました」と言うのは、もういないからです…。

その「神様」はいつも優しく、そして温かいぬくもりをもって
われわれに接してくれました…。

時には厳しく叱られたりもしました。
でも、いつもとっても柔らかい眼差しで
われわれを見つめていてくださいました。

でも、まさか…あんなことになるなんて…。

「神様」の最期の安らかな顔、
僕たちは一生忘れません。

…
……
………
『ナス神様』FOREVER…


Posted by 山中 敦子 at 20:19
2008年03月27日
あの男がやって来た…!
どうも 市木店 本田です。
この時期、メーカーさんから色々な新製品が登場します。
何十、何百も商品が新しく誕生するわけですが、結局最期に
生き残るのは1割~2割ぐらい(もしくはそれ以下)なんです…。
それでも、毎年新製品のたくさん出る春と秋の2回、定番商品の
棚替を行ないます。
そうしないと、やまのぶさん遅れてるねぇと言われてしまいますので…。
で、本日は食品の棚替の第一弾を行ないました。
そうなってくると、当然のようにこの人もやって来ます!

…治彦さん…。
…相変わらずですねぇ。
しかし!
今日の治彦さんは違った!


見てください!真面目に働いています!
途中下ネタはあったものの…
、
真剣にやっていました!!
応援で来てくれたメーカーさんをひきつれ
若林から市木、梅坪と渡りながら1日がかりで
棚替をしていく治彦さん。立派です!
あなたの頑張りがまた、お客様の満足度を
高めていくんですね!
これからも宜しくお願いします。
応援に来てくれたメーカーさん!!
そして治彦さん!!
ありがとうございました!!
この時期、メーカーさんから色々な新製品が登場します。

何十、何百も商品が新しく誕生するわけですが、結局最期に
生き残るのは1割~2割ぐらい(もしくはそれ以下)なんです…。
それでも、毎年新製品のたくさん出る春と秋の2回、定番商品の
棚替を行ないます。
そうしないと、やまのぶさん遅れてるねぇと言われてしまいますので…。

で、本日は食品の棚替の第一弾を行ないました。
そうなってくると、当然のようにこの人もやって来ます!

…治彦さん…。
…相変わらずですねぇ。

しかし!
今日の治彦さんは違った!

見てください!真面目に働いています!

途中下ネタはあったものの…

真剣にやっていました!!

応援で来てくれたメーカーさんをひきつれ
若林から市木、梅坪と渡りながら1日がかりで
棚替をしていく治彦さん。立派です!
あなたの頑張りがまた、お客様の満足度を
高めていくんですね!
これからも宜しくお願いします。

応援に来てくれたメーカーさん!!
そして治彦さん!!
ありがとうございました!!

Posted by 山中 敦子 at 17:29
2008年03月26日
2008年03月26日
青森の農業研修会

Posted by 山中 敦子 at 17:13
│やまのぶ農業のこと
2008年03月25日
やまのぶの人は掃除好き?
こんにちは!市木店 本田です。
さて、やまのぶの人は掃除が大好きです!
なぜ?って、答えは簡単♪
このお方が、超ウルトラスーパー強力なリーダーシップを発揮しているからです!
というか、それしか無いような…
やまのぶで行なう掃除は大きく分けて4種類。
ひとつは毎日の『5分間清掃』。
これは、それぞれの出社時に
必ず雑巾を持って5分間
掃除をする決まりになっています。
1日の始まりは掃除から!
そして、
美味しい食品はキレイな売場から!
と言うことですね!
次に週に1度、
開店前に午前出社の人全員で行なう
『10分間清掃』。
これは店舗ごとに曜日が決まっており、
毎日の5分間ではやれなかったり、
皆集まっているからできるところなど
重点に行ないます。
5分間清掃はそれぞれ出社時間が
異なりますから、大掛かりなことは
この10分間清掃を活用して行ないます!
しかーし!
10分でもやれないものは、
先日専務のブログで紹介があったように、
月に一度の『5S活動』の時間を活用します。
このときばかりは店長・チーフは売場に出ず、
朝から晩まで1日中『整理・整頓・清掃・清潔・躾』です。
店は担当社員、パートさんに任せ
作業場内を!地域を!駐車場を!
事務所を!倉庫を!食堂を!ロッカーを!
会議室を!カートを!台車を!トラックを!
徹底的に掃除し、また作業しやすく改善したりします!
最後に『トイレ掃除』。
社員・パートさんは順番で従業員のお手洗いを
掃除します!これもだいたい、月1ぐらいで回ってきますね。
もちろん僕もやりますよ。
そして本日、火曜日は市木店では『10分間清掃』の日でした!



時間になると皆出てきて…



掃除!掃除!掃除!








こ、この人は…! 続きを読む
さて、やまのぶの人は掃除が大好きです!

なぜ?って、答えは簡単♪

このお方が、超ウルトラスーパー強力なリーダーシップを発揮しているからです!

というか、それしか無いような…

やまのぶで行なう掃除は大きく分けて4種類。

ひとつは毎日の『5分間清掃』。
これは、それぞれの出社時に
必ず雑巾を持って5分間
掃除をする決まりになっています。
1日の始まりは掃除から!

そして、
美味しい食品はキレイな売場から!

と言うことですね!
次に週に1度、
開店前に午前出社の人全員で行なう
『10分間清掃』。
これは店舗ごとに曜日が決まっており、
毎日の5分間ではやれなかったり、
皆集まっているからできるところなど
重点に行ないます。
5分間清掃はそれぞれ出社時間が
異なりますから、大掛かりなことは
この10分間清掃を活用して行ないます!

しかーし!

先日専務のブログで紹介があったように、
月に一度の『5S活動』の時間を活用します。
このときばかりは店長・チーフは売場に出ず、
朝から晩まで1日中『整理・整頓・清掃・清潔・躾』です。
店は担当社員、パートさんに任せ
作業場内を!地域を!駐車場を!
事務所を!倉庫を!食堂を!ロッカーを!
会議室を!カートを!台車を!トラックを!
徹底的に掃除し、また作業しやすく改善したりします!
最後に『トイレ掃除』。
社員・パートさんは順番で従業員のお手洗いを
掃除します!これもだいたい、月1ぐらいで回ってきますね。
もちろん僕もやりますよ。

そして本日、火曜日は市木店では『10分間清掃』の日でした!
時間になると皆出てきて…
掃除!掃除!掃除!








こ、この人は…! 続きを読む
Posted by 山中 敦子 at 12:49
│やまのぶ専務時代の現場手記
2008年03月24日
お客様情報
どうもこんばんは!市木店店長の本田です。
いつもはふざけてばかりいるので、
今日は真面目にいきますよ!お仕事の話です。

皆さんはこれが何かわかりますか?
やまのぶでは、日頃一生懸命働いている社員さん、パートさん、アルバイトさんに給料日にあるお願いをしています。
で、これはその『お客様情報』と言うものです。
給料日には1ヶ月の締めくくりとして、この1ヶ月間働いて感じたことや、
お客様からこういうことをうかがったよとか、書くことは自由なんですが
皆からひとり1枚書いてもらっています。
これがまた、お店作りに役立つんです!
ところが、以前はこのお客様情報の集まりがすごく悪かったんですね。
だいたいの理由はわかっていました。
せっかく悩んで書いて出しても返事もなければ、
その後どうしたのか音沙汰がないからです。
実際僕も店長になる前、そう思ってましたから…
これではいけない!
と思い、店長になってすぐ
出してもらったお客様情報一つ一つに
簡単なコメントではありますが
必ず返事を書いてから、お客様情報を
書いた本人に戻すようにしたんです。
もちろん、書いてある中には
すぐに出来ない事や、全く無理な事もあります。
『却下』とすぐにそれを捨ててしまうのは
簡単な事かも知れません。
でも、書いた人はおそらく
一生懸命考えたはずです。
『このお店が
もっと良くなることはないだろうか?』と!
それには誠心誠意、何で無理なのかの
理由までわかるようにしてあげるのが
本田は『筋』だと考えます。
だから、返事を書くんです
そりゃあえらいですよ。
市木店で働いている社員、パートさん、アルバイトさんは
全部で100人超えますから。
でも、その100人と正面向き合うのが
私の仕事の大事な半分なんです。
あとの半分はお客様の満足の事。
でも、
従業員満足無しに顧客満足は勝ち得ない!
と私も常々思っています。
別に誰かがそうしろといった訳でもないけれど、
自分がそうした方が絶対良いって思ってたので
続けることひたすら4年。
うちの会社には続けることなら誰にも負けない
専務と言うお手本がいますから
コツコツ続けてこれた訳ですが…
今、市木店では
お客様情報を出さない人も
白紙で出す人も
ほとんどいません!
皆真剣にお店の事を考え、
色々提案してくれています。
でも、最近みんな僕とお手紙のやりとり?
交換日記?みたいなのも結構増えてきたかな~
それはそれで楽しいですが…
どうも仕事の事は長くなってしまいます。
真面目すぎるのかなぁ~?
「そんなことは無い!」と後ろから声が聞こえますが
聞こえないふりでもしておきましょう。
さぁ!今日もラストスパート!仕事!仕事!
いつもはふざけてばかりいるので、
今日は真面目にいきますよ!お仕事の話です。

皆さんはこれが何かわかりますか?
やまのぶでは、日頃一生懸命働いている社員さん、パートさん、アルバイトさんに給料日にあるお願いをしています。
で、これはその『お客様情報』と言うものです。
給料日には1ヶ月の締めくくりとして、この1ヶ月間働いて感じたことや、
お客様からこういうことをうかがったよとか、書くことは自由なんですが
皆からひとり1枚書いてもらっています。
これがまた、お店作りに役立つんです!

ところが、以前はこのお客様情報の集まりがすごく悪かったんですね。
だいたいの理由はわかっていました。
せっかく悩んで書いて出しても返事もなければ、
その後どうしたのか音沙汰がないからです。
実際僕も店長になる前、そう思ってましたから…

これではいけない!

と思い、店長になってすぐ
出してもらったお客様情報一つ一つに
簡単なコメントではありますが
必ず返事を書いてから、お客様情報を
書いた本人に戻すようにしたんです。

もちろん、書いてある中には
すぐに出来ない事や、全く無理な事もあります。
『却下』とすぐにそれを捨ててしまうのは
簡単な事かも知れません。
でも、書いた人はおそらく
一生懸命考えたはずです。
『このお店が
もっと良くなることはないだろうか?』と!

それには誠心誠意、何で無理なのかの
理由までわかるようにしてあげるのが
本田は『筋』だと考えます。
だから、返事を書くんです

そりゃあえらいですよ。
市木店で働いている社員、パートさん、アルバイトさんは
全部で100人超えますから。
でも、その100人と正面向き合うのが
私の仕事の大事な半分なんです。
あとの半分はお客様の満足の事。
でも、
従業員満足無しに顧客満足は勝ち得ない!
と私も常々思っています。
別に誰かがそうしろといった訳でもないけれど、
自分がそうした方が絶対良いって思ってたので
続けることひたすら4年。
うちの会社には続けることなら誰にも負けない
専務と言うお手本がいますから
コツコツ続けてこれた訳ですが…
お客様情報を出さない人も
白紙で出す人も
ほとんどいません!
皆真剣にお店の事を考え、
色々提案してくれています。
でも、最近みんな僕とお手紙のやりとり?
交換日記?みたいなのも結構増えてきたかな~

それはそれで楽しいですが…

どうも仕事の事は長くなってしまいます。
真面目すぎるのかなぁ~?

「そんなことは無い!」と後ろから声が聞こえますが
聞こえないふりでもしておきましょう。

さぁ!今日もラストスパート!仕事!仕事!

Posted by 山中 敦子 at 19:21
│やまのぶ専務時代の現場手記
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
やまのぶ梅坪店には絶対に買い物には行きません。 / 新入社員の食育教室
最近の常連さん / 新入社員の食育教室
杞憂 / 平成29年度 やまのぶ新年会
匿名 / 平成29年度 やまのぶ新年会
Nobu / 平成29年度 やまのぶ新年会
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録