この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。



2008年01月10日

やまのぶ新年会

1月9日の夜は、やまのぶ合同新年会が名鉄トヨタホテルで行われました。
毎年、4店のパートさんも含めた全従業員が参加して行われるもので、1年に一度の全員の顔あわせです。
いつもは、制服姿のパートさんが、オシャレをして参加してくれ、大賑わいです。
社長の年頭の挨拶、役員の挨拶、乾杯のあとはやまのぶバンドの演奏で始まり、店対抗のクイズで、
応援合戦をし、ビンゴで盛り上がりました。
店では見ることのできない楽しい皆の顔をお見せします。
そして、レジ検定の合格者の表彰がありました。
では、盛り上がりを見て下さい。



社長のあいさつ。




新年会に参加のみなさん。




美しい女性に囲まれて、嬉しそうな吉浦 若林店店長。




やまのぶバンドの演奏で盛り上がりました。


  


2008年01月09日

新春100名モーニングセミナー有り難うございました。

私が会長を務めさせていただいている豊田市倫理法人会という経営者の勉強会があります。
「企業に倫理を、職場に心を」を スローガンに、実践により直ちに正しさが証明できる純粋倫理を基底に
経営者の」自己革新をはかり、心の経営をめざす人々のネットワークを拡げ、共尊共生の精神に則った健全な
繁栄を実現し、地域社会の発展と美しい世界づくりに貢献することを目的とする。 とした心の持ち方を学ぶ
会で、全国に5万社の会員が参加し、豊田市にも160社の仲間がいます。
毎週水曜日の朝、6時から7時までメイテツトヨタホテルの7Fでモーニングセミナーという朝の勉強会を開催
しています。
そのモーニングセミナーを毎年新年のスタートは新春100名モーニングセミナーとして活発なスタートにしようと
鈴木豊田市長様と杉浦弘高市議会議員の両名に講師をお願いし
今朝開催したところ、皆さんの協力を得まして、192名の参加をいただきました。

準備の段階で集計を」したとき、150名ぐらいでしたが、本日参加人数は192名に参加をして頂き、みんなの力と
いうものは「すごい!!」を感じさせていたたきました。

役員のみなさんが一人一人に声掛けをして、一人二人と参加者を足して行ったものが、 この数字に
なりました。
やはり、実践してみて解かることですが、小さなことの積み重ねがとても大切だと感じました。

又、後継者塾の若者も、AM5時に参加してくれ、駐車場の誘導をし、感謝しました。
倫理の皆さん、役員のみなさん、そして多数参加のみなさま、有難うございました。
会場の写真は担当のみなさんで紹介しますので見て下さい。
倫理法人会のブログを開始しましたので、御覧下さい。
  


Posted by 山中 敦子 at 10:37

コメントをする・見る(12)

2008年01月03日

ブログの皆さんも幸せなスタートで今年もハッッピーですね。

皆さんのお正月のブログを見せていただきました。
健康で、家族揃ってお正月を過ごせるのは、もう、今年のツキを呼んでいます。
きっと、今年もたくさんの学びと出会って、豊かな人生になることでしょう。
我が家も、お正月の行事が済み、今日からお店がオープンです。
年中無休となっていますが、お正月は許していただき、1,2日をお休みにして
従業員の皆さんも家族でお正月を過ごしてもらおうと決めています。

お正月って、一年のスタートでもありますが、日本の文化や行事もたくさんの意味で含まれているので、家族で大切にしたいものです。
私も、元旦の朝は、まず、家の周囲に塩を蒔き清め、神棚と仏壇にお供えものをして、主人と「今年も宜しくおねがいします」と挨拶をして、新年を迎えます。

新たな年は、新たな心で迎えたいものですね。
そして、今年の目標を楽しみましょう。

人生って、本当に年を重ねるごとに、とても素晴らしいものだと思います。
この素晴らしさを感じさせてくれる人生のパートナーの夫にも感謝です。
キーワードは時々忘れますが「感謝と思いやり」かな。
今年で41年になりますが、二人で創った歴史はいいものですよ。
若い皆さんも大切にして下さい。倫理を学べばO,Kです。



  


Posted by 山中 敦子 at 17:31

コメントをする・見る(3)

2008年01月01日

新年明けましておめでとうございます。

ブログを書き込んでいるうちに新年を迎えてしまいました。
掃除の感想文の続きはひとまず、あとにして、ルーコさんを始めブログ仲間」の皆さん、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
ブログデビューさせていただけて本当に良かったと感謝しています。今年はもう少し、頑張って書き込みをしますので宜しくお願いします。
  


Posted by 山中 敦子 at 00:29

コメントをする・見る(5)

2008年01月01日

今年もあと少しで終わってしまうから急がないと。

今年もあと少しになってしまいました。ブログに約束した掃除の会の感想文を書かないと気持ちが済みません。今から急いで。

トイレ掃除に学ぶ会のお礼。
このたびは、本校2年生の「トイレ掃除に学ぶ会」を実施するにあたり、快く指導、
実践を引き受けていただき、真にありがとうございました。この「トイレ掃除に学ぶ会」を通して、生徒たちは、感謝の気持ちや気づく心、感動する心を育むことができました。多くの生徒が感想の中に「達成感でいっぱいでした」や「きれいになっていくので夢中でやりました」などという言葉を書いていました。一部ではありますが生徒の感想を送らせていただきます。
また、当日を迎えるにあたり、多くの方に時間を割いて準備をしていただいたり、
道具一式を貸していただいたりとお手数をおかけいたしました。当日も細かい指導をいただき、また優しい言葉をかけ、励ましていただいたおかげで、生徒も
精一杯の取り組みが出来ました。お礼申し上げます。今回の実践を糧にさらに
生徒が成長していくよう、我々教員も研鑽を重ねていきたいと考えております。

豊田市立高岡中学校  成田


トイレ掃除に学ぶ会を終えて
私は初めは正直、あまりトイレ掃除に積極的になれませんでした。しかし、竹中さんの話を聞いて、今日のためにたくさんの人の御協力と苦労があったこそ、やれるんだと気づきやろうという気持ちが出てきました。実際に便器を見ると汚い、水も黄色くなり汚物が付いていました。それを見たとき、少しためらってしまいましたが、鈴木さんが手を素手で突っ込んでいる姿を見て、自分もやろうと思えました。
やっていくうちにためらう気持ちもなくなり、見えないような便器の裏側の汚れまで気になるぐらい、真剣になっていました。汚れが段々とれていくのがとても快感で、やり終わったあとはとても達成感があり、気持ちもすっきりしました。今回教えて下さった方々の、日本を綺麗にしようとする気持ちが、とてもすごいなと感動しました。自分もボランティア活動というものにもっと興味をもち、普段の掃除も頑張っていきたいと思います。







  


Posted by 山中 敦子 at 00:12

コメントをする・見る(0)