やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2008年04月08日
ラジオラヴィート2
だいたい準備ができました。
先ほどのおにくやさんの記事内容に
冷や汗たっぷりぷり
の本田 満34歳です…。
何の準備って本日のラジオラヴィートさんの中継です。
でも、やっぱり本田に出番はありません…。
だって絶対に放送できないもん。
写真とってまた載せます…。
先ほどのおにくやさんの記事内容に
冷や汗たっぷりぷり


何の準備って本日のラジオラヴィートさんの中継です。
でも、やっぱり本田に出番はありません…。
だって絶対に放送できないもん。

写真とってまた載せます…。

Posted by 山中 敦子 at 16:22
│やまのぶ専務時代の現場手記
2008年04月08日
ラジオラヴィート
本日夕方16時30分ごろから
ラジオラヴィートに当店を紹介していただきます。
毎月第2火曜日16時30分は当店の出番ですが、
残念ながら私の出番は今日もないでしょう…。
放送できないので…
。
ラジオラヴィートに当店を紹介していただきます。
毎月第2火曜日16時30分は当店の出番ですが、
残念ながら私の出番は今日もないでしょう…。

放送できないので…

Posted by 山中 敦子 at 10:26
│やまのぶ専務時代の現場手記
2008年04月07日
本日はお休みです。
本日はお休みです。娘の入学式です。
でも夜は販促会議があります。
販促中心メンバーの僕はもちろん喜んで会議に出席です。
(でもちょっと涙…
)
なのでコメントも返せませんが、
明日からまた参加?できるといいなぁ~って
思っていたりして…。
でも、そろそろ専務の出番が近そうな気配。
毎日更新記録はどこまで伸びる?
専務!たまには助けてください!!
でも夜は販促会議があります。
販促中心メンバーの僕はもちろん喜んで会議に出席です。
(でもちょっと涙…

なのでコメントも返せませんが、
明日からまた参加?できるといいなぁ~って
思っていたりして…。
でも、そろそろ専務の出番が近そうな気配。
毎日更新記録はどこまで伸びる?
専務!たまには助けてください!!

Posted by 山中 敦子 at 07:00
2008年04月06日
4月6日の記事

Posted by 山中 敦子 at 23:35
2008年04月06日
2008年04月06日
2008年04月06日
4月6日の記事

Posted by 山中 敦子 at 23:32
2008年04月06日
入学式
早いもので、もううちの娘も6歳。
明日は小学校の入学式です。
だんだんパパから離れていくのかなぁ~
さみしいけど、それも成長かぁ~…。
さて、こうしちゃいられねぇ。
帰って明日の仕度しなきゃ!
でも、帰ったらやっぱりほっぺ押してみよう
ニヤッ
明日は小学校の入学式です。
だんだんパパから離れていくのかなぁ~

さみしいけど、それも成長かぁ~…。

さて、こうしちゃいられねぇ。
帰って明日の仕度しなきゃ!

でも、帰ったらやっぱりほっぺ押してみよう


Posted by 山中 敦子 at 21:57
2008年04月06日
やまのぶ『基本の徹底』委員会
やまのぶの平成20年 今年のテーマは
『基本の徹底』です。
『基本』はわかっているつもりでも
なかなか『徹底』ってむずかしいなと思います。
『徹底』…
周知徹底、など周囲に対しても徹底していかなければいけないし
徹底して、自分もやりきらねばならない…。妥協を許さない事も
徹底のひとつかもしれませんね。
元来、私は妥協の嫌いな男です。やりきらねば気がすまない、
できないと思われるのは嫌だ…負けず嫌いなのかもしれません。
でもその性格ゆえ人に対しても厳しすぎることが良くあり、
反省、反省の毎日です。最近は少し変わってきたかな?と思うところも
あるんですが、まだまだ他人から見ると厳しい、おっかないらしいです…。
少し話がそれましたが、やまのぶの『基本の徹底』には5つの項目が
掲げられています。
1つ目は『身なり』の基本の徹底。
スーパーは清潔でなければいけません。
これは従業員の見た目の印象もそうです。
ボタンなどのほつれがなく、シャツにアイロンがかかっており、
髭もきちんと剃り、長靴、靴などもきれいでなければいけないと思います。
もちろんシャツが出ていたり、寝ぐせも直してないといけませんね。
2つ目は『整理・整頓』の基本の徹底。
私たちスーパーは時給で働く従業員の比率が高いです。
現に100名のスタッフをかかえる市木店でも正社員は10数名だけで、
残りは全てパートさん、アルバイトさんです。
そうであるなら、整理・整頓をきっちり行い、必要なものが決まった所にあれば
探す手間と時間も短縮できますし、作業しやすい。
当たり前の事なのにこれがなかなか…といった所です。
3つ目は『見える化』の基本の徹底。
やまのぶでは「5S活動」に取り組んでいます。
ブログでは主に地域5Sの模様しかお伝えできていませんが、
もちろん作業場でも行なっています。
整理されたものには定位置を決めてやりラベルを貼って
誰でもわかりやすくしてあげることで上の整理・整頓も活きてきます。
また要る情報、要らない情報の整理もでき、
必要情報の優先度や関連ごとの表示などより『見やすく』する事が必要ですね。
4つ目は『データ取り』の基本の徹底。
データにも色々あるとは思いますが、よく使うデータで言うと
売上データや販売数などの商品データがあります。
日々の変化をつかむためには必ず取って活かすことが必要ですが
これも意外と忘れられてしまいます。
特に困るのが人事異動の季節に、前任者がデータを取っていないと
良く聞いたりしますが、こうなると季節商品などは博打の世界になってきます。
特にクリスマス、節分、バレンタインなど特殊なお菓子の発注は、
数ヶ月前に終了してしまい、返品など一切不可だったりしますので、
データ無しには発注はできません。
無いとえらい事になります。
そして最後に『作業性』の基本の徹底。
一日の流れの中で、今やらなければいけない事、後でもいい事、色々あります。
またピークタイムがあるように、お客様の波もパターンがあり、だいたい曜日で
変わってきます。こういうとき作業性が良い(段取りのうまい)部門は、的確に
欠品などおこさぬようお客様の波にうまく乗ることができますが、
乗れない部門では自分たちの首を絞め、
テンパッた状態でお迎えすることになります。
それではきっと良い接客とはいかないでしょう。
『準備8割』と良く専務に言われます。僕は専務から
褒められることが良くありますが(少し自慢
)、準備よければ
全てうまくいきます。イレギュラーにも対応できる余裕が生まれます。
終わりよければ全て良しではないのが私たちの仕事かもしれません。
この5つの項目全てに各店舗それぞれ専任委員を設けました。
5つ×4店で20名の若者たちが選出されました。
これにより、より『徹底』していくためと、
若い社員たちにも成長のチャンスをと考えています。
とはいえ、僕もまだ若いですが…
『基本』をしっかりと押さえ、
お客様にご満足いただけるサービスを充実させていきます。
写真は市木店 作業性委員の林君。
入社2年目だが大抜擢です。
めっさ笑ってます…。
ねっ!仕事の話だと堅いし長いでしょ?
本田 満 34歳でした。
『基本の徹底』です。
『基本』はわかっているつもりでも
なかなか『徹底』ってむずかしいなと思います。
『徹底』…
周知徹底、など周囲に対しても徹底していかなければいけないし
徹底して、自分もやりきらねばならない…。妥協を許さない事も
徹底のひとつかもしれませんね。
元来、私は妥協の嫌いな男です。やりきらねば気がすまない、
できないと思われるのは嫌だ…負けず嫌いなのかもしれません。
でもその性格ゆえ人に対しても厳しすぎることが良くあり、
反省、反省の毎日です。最近は少し変わってきたかな?と思うところも
あるんですが、まだまだ他人から見ると厳しい、おっかないらしいです…。

少し話がそれましたが、やまのぶの『基本の徹底』には5つの項目が
掲げられています。
1つ目は『身なり』の基本の徹底。
スーパーは清潔でなければいけません。
これは従業員の見た目の印象もそうです。
ボタンなどのほつれがなく、シャツにアイロンがかかっており、
髭もきちんと剃り、長靴、靴などもきれいでなければいけないと思います。
もちろんシャツが出ていたり、寝ぐせも直してないといけませんね。

2つ目は『整理・整頓』の基本の徹底。
私たちスーパーは時給で働く従業員の比率が高いです。
現に100名のスタッフをかかえる市木店でも正社員は10数名だけで、
残りは全てパートさん、アルバイトさんです。
そうであるなら、整理・整頓をきっちり行い、必要なものが決まった所にあれば
探す手間と時間も短縮できますし、作業しやすい。
当たり前の事なのにこれがなかなか…といった所です。

3つ目は『見える化』の基本の徹底。
やまのぶでは「5S活動」に取り組んでいます。
ブログでは主に地域5Sの模様しかお伝えできていませんが、
もちろん作業場でも行なっています。
整理されたものには定位置を決めてやりラベルを貼って
誰でもわかりやすくしてあげることで上の整理・整頓も活きてきます。
また要る情報、要らない情報の整理もでき、
必要情報の優先度や関連ごとの表示などより『見やすく』する事が必要ですね。
4つ目は『データ取り』の基本の徹底。
データにも色々あるとは思いますが、よく使うデータで言うと
売上データや販売数などの商品データがあります。
日々の変化をつかむためには必ず取って活かすことが必要ですが
これも意外と忘れられてしまいます。
特に困るのが人事異動の季節に、前任者がデータを取っていないと
良く聞いたりしますが、こうなると季節商品などは博打の世界になってきます。
特にクリスマス、節分、バレンタインなど特殊なお菓子の発注は、
数ヶ月前に終了してしまい、返品など一切不可だったりしますので、
データ無しには発注はできません。
無いとえらい事になります。

そして最後に『作業性』の基本の徹底。
一日の流れの中で、今やらなければいけない事、後でもいい事、色々あります。
またピークタイムがあるように、お客様の波もパターンがあり、だいたい曜日で
変わってきます。こういうとき作業性が良い(段取りのうまい)部門は、的確に
欠品などおこさぬようお客様の波にうまく乗ることができますが、
乗れない部門では自分たちの首を絞め、
テンパッた状態でお迎えすることになります。
それではきっと良い接客とはいかないでしょう。

『準備8割』と良く専務に言われます。僕は専務から
褒められることが良くありますが(少し自慢

全てうまくいきます。イレギュラーにも対応できる余裕が生まれます。
終わりよければ全て良しではないのが私たちの仕事かもしれません。

この5つの項目全てに各店舗それぞれ専任委員を設けました。
5つ×4店で20名の若者たちが選出されました。
これにより、より『徹底』していくためと、
若い社員たちにも成長のチャンスをと考えています。

とはいえ、僕もまだ若いですが…

『基本』をしっかりと押さえ、
お客様にご満足いただけるサービスを充実させていきます。

入社2年目だが大抜擢です。
めっさ笑ってます…。
ねっ!仕事の話だと堅いし長いでしょ?
本田 満 34歳でした。

Posted by 山中 敦子 at 18:29
│やまのぶ専務時代の現場手記
2008年04月06日
復活!!
休憩終わってお昼寝も済み、
頭痛いのちょっと直った!
永田やCOOさまの励ましのおかげかも!
さぁ、今から売り尽くしの忙しい時間。
今日は担当者社員の方たちを集めて
勉強会も行なうし…
本田 満 34歳、今からがんばるぞ~!
頭痛いのちょっと直った!

永田やCOOさまの励ましのおかげかも!

さぁ、今から売り尽くしの忙しい時間。

今日は担当者社員の方たちを集めて
勉強会も行なうし…

本田 満 34歳、今からがんばるぞ~!

Posted by 山中 敦子 at 15:23
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
やまのぶ梅坪店には絶対に買い物には行きません。 / 新入社員の食育教室
最近の常連さん / 新入社員の食育教室
杞憂 / 平成29年度 やまのぶ新年会
匿名 / 平成29年度 やまのぶ新年会
Nobu / 平成29年度 やまのぶ新年会
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録