やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2008年05月06日
プログデビューの本店店長 近藤です
やまのぶのブログ初登場の本店 店長の近藤です。
スタッフ写真の上段一番の男前です
どうぞよろしくお願いします。
さて、やまのぶでは地域貢献活動の1つに毎月1回、各店がそれぞれの地域のある場所を決めて、清掃活動 をしています。本店では5月4日(日)に挙母小学校前の歩道の草むしりをさせて頂きました。本店のメンバーは8名。前回は1月でかなり寒かったのですが。今回は気温26度と晴天のゴールデンーウィーク中でした。
メンバーの感想は秘密 ですが、達成感 は満たされたようです。次回ご希望の幼稚園、学校、がございましたらお申し出ください。(個人様 のお宅周辺は残念ですが、できません。ゴメンなさい)
スタッフ写真の上段一番の男前です

どうぞよろしくお願いします。
さて、やまのぶでは地域貢献活動の1つに毎月1回、各店がそれぞれの地域のある場所を決めて、清掃活動 をしています。本店では5月4日(日)に挙母小学校前の歩道の草むしりをさせて頂きました。本店のメンバーは8名。前回は1月でかなり寒かったのですが。今回は気温26度と晴天のゴールデンーウィーク中でした。

Posted by 山中 敦子 at 18:11
│やまのぶ専務時代の現場手記
2008年05月06日
決算セール大ブレイク中。
え~おかげ様で一昨日までの『決算セール』は
大盛況のなか『第1弾』を終えることができました。
ただ、『大プレゼントキャンペーン』は
5月20日(火)までのぶっ通し企画なので
本日も明日も明後日も、
皆様のお越しを従業員一同、心よりお待ちいたしております。
このブログのコメントでわかっているだけでも、おにくやさまをはじめ、
上豊田の侍さま、コンジャクさま、
シモテックみずほさま、シモムラ社長さまなどが
あの『46型液晶テレビ ブラビア』を狙っているみたいですが、いったい、誰の手に渡るのでしょうか?
実際抽選する僕の予想では、
上記の人にはまず当たらない気がしますが…。
さて、残り2週間ほどでこの店を去る本田ではございますが、
ここのところ、ほぼ毎日ご来店いただいている常連のお客様に
『大変お世話になりました。』的な挨拶をして回っております。
そんな時、
『こちらこそ、ありがとうね。』
『さびしくなるねぇ~。』
『向こう行ってもがんばってね。』
など、たくさんのお客様に励まされ、
感謝感謝です。
また、以前ご紹介した従業員との『お客様情報』でのやりとりでも
『お世話になりました。ありがとうございました。』
『店長なら梅坪に行ってもやれる!』
『遠い存在でない、いつも近くで見て励ましてくれた店長が異動なんて…』
など、うれしいお便りをたっくさん♪頂戴いたしました。
そんななか、毎週金曜の会議が
以降の別の会議の日程と重なるために終わり、
この店で行なう『アイス半額』も一昨日最後を迎え、
『冷食半額』『牛半額』『プチパンバイキング』など
人気企画ももうまもなく、最終日程を迎えようとしています。
毎週の朝礼もあと2回で終わります。
決算セール大ブレイク中ではございますが、
最近本田の目頭付近は早々と、梅雨前線が停滞中?でございます。
皆様、当店にお越しの際は、傘を忘れずにお持ちくださいませ。
あと、ハンカチも。
以上、最近新しいTシャツがほしいなぁ~と思っている
本田 満(34歳・プレゼントの抽選権利有)
がお伝えいたしました。
大盛況のなか『第1弾』を終えることができました。
ただ、『大プレゼントキャンペーン』は
5月20日(火)までのぶっ通し企画なので
本日も明日も明後日も、
皆様のお越しを従業員一同、心よりお待ちいたしております。
このブログのコメントでわかっているだけでも、おにくやさまをはじめ、
上豊田の侍さま、コンジャクさま、
シモテックみずほさま、シモムラ社長さまなどが
あの『46型液晶テレビ ブラビア』を狙っているみたいですが、いったい、誰の手に渡るのでしょうか?
実際抽選する僕の予想では、
上記の人にはまず当たらない気がしますが…。

さて、残り2週間ほどでこの店を去る本田ではございますが、
ここのところ、ほぼ毎日ご来店いただいている常連のお客様に
『大変お世話になりました。』的な挨拶をして回っております。
そんな時、
『こちらこそ、ありがとうね。』
『さびしくなるねぇ~。』
『向こう行ってもがんばってね。』
など、たくさんのお客様に励まされ、
感謝感謝です。
また、以前ご紹介した従業員との『お客様情報』でのやりとりでも
『お世話になりました。ありがとうございました。』
『店長なら梅坪に行ってもやれる!』
『遠い存在でない、いつも近くで見て励ましてくれた店長が異動なんて…』
など、うれしいお便りをたっくさん♪頂戴いたしました。
そんななか、毎週金曜の会議が
以降の別の会議の日程と重なるために終わり、
この店で行なう『アイス半額』も一昨日最後を迎え、
『冷食半額』『牛半額』『プチパンバイキング』など
人気企画ももうまもなく、最終日程を迎えようとしています。
毎週の朝礼もあと2回で終わります。
決算セール大ブレイク中ではございますが、
最近本田の目頭付近は早々と、梅雨前線が停滞中?でございます。
皆様、当店にお越しの際は、傘を忘れずにお持ちくださいませ。

あと、ハンカチも。

以上、最近新しいTシャツがほしいなぁ~と思っている
本田 満(34歳・プレゼントの抽選権利有)
がお伝えいたしました。

Posted by 山中 敦子 at 18:00
│やまのぶ専務時代の現場手記
2008年05月06日
子育てママ応援しますヨ!!
子育て応援しますよ!!何でも協力いたしますよ!!
お客様からメールをいただきました。
子育て支援と言いながら、現実を見た感じで 皆さんと考えたいと思いましたので、御理解を頂きたいと思います。
私に2歳の男の子の孫がいますが、とてもワンパクでじっとしていません。
ママはいつも買い物をするとき、大変です。先日もレジで会員カードを勝手に機会に差して、ごめんなさいとママが
あやまっていました。
気をつけてはいるのですが、敵は素早いのです。いつも「アッという間」に事件は起こっています。
子育ての終わったお母さん、そして、やまのぶの皆も応援しましょう。
ご意見です。
梅坪店について,いつも利用させていただいています。
> ご意見ボックスを拝見いたしました。
>
> 小さな子供を連れているので、マイバッグを持参し会計時にカゴにセットして、詰
めてもらっています。
> 毎回、必ずレジの方に声を掛け確認はしていますが、迷惑に思われていると知り、
少なからずショックを受けました。
>
> しかし、レジの方は割れたりつぶれたりしないように入れて下さるので、自分で詰
めなおす際はいったん外へ出さなければなりません。
> 以前、子供がさわり卵を落として割ってしまいました。
>
> 別のスーパーで下の子供を抱き、もう一人をカートに乗せ、レジで会計をした際、
マイバッグに詰めていただけるか聞きました。
> 子供を連れて来るのが悪いという言い方をされ、もちろんバッグに詰めてはもらえ
ませんでした。
> 泣きながらそのスーパーを出ました。
>
> やまのぶ梅坪店さんでも、びくびくしながら聞いたところ「そんなこと聞かなくて
もいいよ〜大変だね。頑張ってるね」と言ってもらえました。
> とても元気のいいおばちゃん(失礼)でした。
> 育児でストレスもあり、その言葉がうれしくて、人前でしたが涙が出てしまいまし
た。
>
> 本当に嬉しかったです。
> ありがとうございました。
> 混んでいてもその方がみえるレジに並んでしまいます。
>
> やまのぶさんは、どの店舗もレジ係の方は、気持ちのよい応対をしてくださいま
す。
>
> 嫁いで10年近く、一度も嫌な思いをした事がありません。
> 駐車場が混んでいて、利用しにくいのですが、待ってでもやまのぶに行こう!と思
えるのは、この応対があるからです。
>
> たくさんの買い物をするから迷惑だといわれていますが、小さな子供がいるとどう
してもまとめ買いになってしまいます。
> 本当に申し訳ないとは思いますが、レジ係の方の直接バッグへ詰めてくださるサー
ビスを絶対にやめないで下さい。
>
> 子供が手を離れ、身軽になったら、自分で詰めます。
>
> わがままなお願い、本当に申し訳ありません。
> どうか、小さな子を持つ母親の一時のお願いをかなえて下さい。
>
全店の朝礼で読ませて頂き、勉強になりました。
自分の子育てが終わると忘れたりもしますので、もう一度、見直す良い機会をいただき感謝します。
こうして、想いを伝えていただきますと、他に困っているママも助かるのではないかと思いますし、
他の店の方も、協力いただけると思います。
昔ばなしになりましたが、1つ お伝えします。
事務所の電話が鳴りました。
「OOですが、お母さんお願いします。」
夏休みが始まりました。毎日お母さんに電話がかかります。
「お母さん、冷蔵庫のアイス食べていい!」 「いいよ」 「ガチジャン」
電話が鳴りました。 「お母さん、何個食べていいの?」 「2個でけだよ」 「ガチャン」
もう一度、電話がなりました。「OOですが、お母さんお願いします。」
「お兄ちゃんが、1個しかダメっていった。」
こうして、皆大きくなり、今年結婚しました。子育てはアッという間ですから、頑張って下さい。
お客様からメールをいただきました。
子育て支援と言いながら、現実を見た感じで 皆さんと考えたいと思いましたので、御理解を頂きたいと思います。
私に2歳の男の子の孫がいますが、とてもワンパクでじっとしていません。
ママはいつも買い物をするとき、大変です。先日もレジで会員カードを勝手に機会に差して、ごめんなさいとママが
あやまっていました。
気をつけてはいるのですが、敵は素早いのです。いつも「アッという間」に事件は起こっています。
子育ての終わったお母さん、そして、やまのぶの皆も応援しましょう。
ご意見です。
梅坪店について,いつも利用させていただいています。
> ご意見ボックスを拝見いたしました。
>
> 小さな子供を連れているので、マイバッグを持参し会計時にカゴにセットして、詰
めてもらっています。
> 毎回、必ずレジの方に声を掛け確認はしていますが、迷惑に思われていると知り、
少なからずショックを受けました。
>
> しかし、レジの方は割れたりつぶれたりしないように入れて下さるので、自分で詰
めなおす際はいったん外へ出さなければなりません。
> 以前、子供がさわり卵を落として割ってしまいました。
>
> 別のスーパーで下の子供を抱き、もう一人をカートに乗せ、レジで会計をした際、
マイバッグに詰めていただけるか聞きました。
> 子供を連れて来るのが悪いという言い方をされ、もちろんバッグに詰めてはもらえ
ませんでした。
> 泣きながらそのスーパーを出ました。
>
> やまのぶ梅坪店さんでも、びくびくしながら聞いたところ「そんなこと聞かなくて
もいいよ〜大変だね。頑張ってるね」と言ってもらえました。
> とても元気のいいおばちゃん(失礼)でした。
> 育児でストレスもあり、その言葉がうれしくて、人前でしたが涙が出てしまいまし
た。
>
> 本当に嬉しかったです。
> ありがとうございました。
> 混んでいてもその方がみえるレジに並んでしまいます。
>
> やまのぶさんは、どの店舗もレジ係の方は、気持ちのよい応対をしてくださいま
す。
>
> 嫁いで10年近く、一度も嫌な思いをした事がありません。
> 駐車場が混んでいて、利用しにくいのですが、待ってでもやまのぶに行こう!と思
えるのは、この応対があるからです。
>
> たくさんの買い物をするから迷惑だといわれていますが、小さな子供がいるとどう
してもまとめ買いになってしまいます。
> 本当に申し訳ないとは思いますが、レジ係の方の直接バッグへ詰めてくださるサー
ビスを絶対にやめないで下さい。
>
> 子供が手を離れ、身軽になったら、自分で詰めます。
>
> わがままなお願い、本当に申し訳ありません。
> どうか、小さな子を持つ母親の一時のお願いをかなえて下さい。
>
全店の朝礼で読ませて頂き、勉強になりました。
自分の子育てが終わると忘れたりもしますので、もう一度、見直す良い機会をいただき感謝します。
こうして、想いを伝えていただきますと、他に困っているママも助かるのではないかと思いますし、
他の店の方も、協力いただけると思います。
昔ばなしになりましたが、1つ お伝えします。
事務所の電話が鳴りました。
「OOですが、お母さんお願いします。」
夏休みが始まりました。毎日お母さんに電話がかかります。
「お母さん、冷蔵庫のアイス食べていい!」 「いいよ」 「ガチジャン」
電話が鳴りました。 「お母さん、何個食べていいの?」 「2個でけだよ」 「ガチャン」
もう一度、電話がなりました。「OOですが、お母さんお願いします。」
「お兄ちゃんが、1個しかダメっていった。」
こうして、皆大きくなり、今年結婚しました。子育てはアッという間ですから、頑張って下さい。
Posted by 山中 敦子 at 11:52
│やまのぶ専務時代の現場手記
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
やまのぶ梅坪店には絶対に買い物には行きません。 / 新入社員の食育教室
最近の常連さん / 新入社員の食育教室
杞憂 / 平成29年度 やまのぶ新年会
匿名 / 平成29年度 やまのぶ新年会
Nobu / 平成29年度 やまのぶ新年会
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録