やまのぶの、おせっかいおばさんとみんなのブログ
やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
ブーログ › やまのぶの、おせっかいおばさんとみんなのブログ
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2017年06月13日
新入社員の食育教室
やまのぶに入社した新入社員は毎月一回の食育教室が
あります。

慣れない手つきですが

今迄、やったことのない若者が一生懸命やっています。

食育の先生に1年間習い、とても料理上手になります。

こだわりの食材と普通の食材と食べ比べて味の違いを勉強します。

デザートも沢山できました。

会議の後にこの食育教室の食事会に呼んでいただき、ご馳走になりました。
美味しく作ってあり、大満足でした。
食べる時には、食事の作法、
雨土の恵みと多くの人々の働きに感謝して 命のもとを慎んでいただきます。
あります。

慣れない手つきですが

今迄、やったことのない若者が一生懸命やっています。

食育の先生に1年間習い、とても料理上手になります。

こだわりの食材と普通の食材と食べ比べて味の違いを勉強します。

デザートも沢山できました。

会議の後にこの食育教室の食事会に呼んでいただき、ご馳走になりました。
美味しく作ってあり、大満足でした。
食べる時には、食事の作法、
雨土の恵みと多くの人々の働きに感謝して 命のもとを慎んでいただきます。
Posted by 山中 敦子 at 17:30
2017年04月01日
新入社員歓迎会
今年は13名の新入社員歓迎会を100名の社員さん達が迎えて盛大に開催されました。

倫理御殿場の新入社員研修を終え、やまのぶのお元気様研修を受けてピカピカに
なって登場しました。

恒例の両親からのお祝いの手紙を上司が
代読しました。

両親からは山中社長の熱い想いの手紙を
もらい感激した。立派な社会人になり役に立つ人間になってください。

真面目な性格で学生生活を送って来た事を活かし早く会社の皆さんに可愛がって貰って下さい。

学生時代のアルバイト代を貯め、そのお金で両親を一緒に家族旅行に連れてくれた喜びがお祝いの手紙の中に書いてあり
感激しました。

最後は役員達からの応援メッセージ

中々、笑顔が出なくて研修が終わらなかった君達が頑張って超えた勇気を仕事に
活かし下さいとエールを贈りました

研修のお手伝いに参加した役員、店長達が新入社員が自分の壁を乗り越えるお元気様研修を一緒に終えると声がガラガラになります。そのガラガラ声を又振り絞り
応援エールを送り、会場は熱い空気に包まれました。


倫理御殿場の新入社員研修を終え、やまのぶのお元気様研修を受けてピカピカに
なって登場しました。

恒例の両親からのお祝いの手紙を上司が
代読しました。

両親からは山中社長の熱い想いの手紙を
もらい感激した。立派な社会人になり役に立つ人間になってください。

真面目な性格で学生生活を送って来た事を活かし早く会社の皆さんに可愛がって貰って下さい。

学生時代のアルバイト代を貯め、そのお金で両親を一緒に家族旅行に連れてくれた喜びがお祝いの手紙の中に書いてあり
感激しました。

最後は役員達からの応援メッセージ

中々、笑顔が出なくて研修が終わらなかった君達が頑張って超えた勇気を仕事に
活かし下さいとエールを贈りました

研修のお手伝いに参加した役員、店長達が新入社員が自分の壁を乗り越えるお元気様研修を一緒に終えると声がガラガラになります。そのガラガラ声を又振り絞り
応援エールを送り、会場は熱い空気に包まれました。

Posted by 山中 敦子 at 21:30
2017年01月08日
平成29年度 やまのぶ新年会
今年も楽しいやまのぶ新年会が開催されました。

昨年は6月に野見山店がオープン、10月に四郷店がオープンしましたので一気に
仲間が増えて700人になりました。

恒例の優秀パートさん、社員さんの表彰式です。

レジ検定の合格者の表彰もあります。

永年勤続表彰には、なんと平成8年に始めて大卒の新入社員の一期生として入社した本田さんと生田さんでした。20年間 頑張って立派なリーダーに成長してくれ嬉しい限りです。

また、サプライズで永年勤続の仲間になった社長にもプレゼントが用意されゴルフウエアが贈られ喜びの披露をしました

店対抗のゲーム大会には店では発揮しない素晴らしいパワーが炸裂してビックリ


若さを発揮しています。

店との格差に誰かとも思う程でしたが

立派な応援団まで付いていました。

笑いが止まりませんでした。あまりにも
よく似合いました。このまま仕事しても
良いかも?

四郷店のイケメン代表で本田店長と池田さんのダンスです。

仕事が忙しくてと言ってますがまだまだ
余裕があることがよくわかりました。

若者から生涯現役までの沢山の仲間たちに支えれて今年も頑張って行きます。

昨年は6月に野見山店がオープン、10月に四郷店がオープンしましたので一気に
仲間が増えて700人になりました。

恒例の優秀パートさん、社員さんの表彰式です。

レジ検定の合格者の表彰もあります。

永年勤続表彰には、なんと平成8年に始めて大卒の新入社員の一期生として入社した本田さんと生田さんでした。20年間 頑張って立派なリーダーに成長してくれ嬉しい限りです。

また、サプライズで永年勤続の仲間になった社長にもプレゼントが用意されゴルフウエアが贈られ喜びの披露をしました

店対抗のゲーム大会には店では発揮しない素晴らしいパワーが炸裂してビックリ


若さを発揮しています。

店との格差に誰かとも思う程でしたが

立派な応援団まで付いていました。

笑いが止まりませんでした。あまりにも
よく似合いました。このまま仕事しても
良いかも?

四郷店のイケメン代表で本田店長と池田さんのダンスです。

仕事が忙しくてと言ってますがまだまだ
余裕があることがよくわかりました。

若者から生涯現役までの沢山の仲間たちに支えれて今年も頑張って行きます。
Posted by 山中 敦子 at 20:13
2016年04月18日
素敵なお母さん達の農業
今年で三年目のお母さん達の米作り。

子供達に安心、安全なご飯を食べさせたい‼︎と自らが活動するグリーンママの
お母さん達が今年も計画しました。

会長が農業を始めたきっかけをお話ししています。

平成8年に会長の農業が取り上げられた
新聞です。

農作業は大変な重労働ですが、それを
嫌がらず、自分達で挑戦することは
素晴らしいお母さん達ですね。
昨年はイノシシに田んぼが荒らされそうになった時、1日でイノシシ除けのサクを自分達で取り付けたお母さんパワーには感動しました。
今年も頑張って下さい。

子供達に安心、安全なご飯を食べさせたい‼︎と自らが活動するグリーンママの
お母さん達が今年も計画しました。

会長が農業を始めたきっかけをお話ししています。

平成8年に会長の農業が取り上げられた
新聞です。

農作業は大変な重労働ですが、それを
嫌がらず、自分達で挑戦することは
素晴らしいお母さん達ですね。
昨年はイノシシに田んぼが荒らされそうになった時、1日でイノシシ除けのサクを自分達で取り付けたお母さんパワーには感動しました。
今年も頑張って下さい。
Posted by 山中 敦子 at 10:36
2016年04月15日
新入社員歓迎会
今年の新入社員歓迎会です。毎年新入社員歓迎会に参加していますが、新入社員が
入ってくる度に自分達の姿勢が正される気がします。白紙の新入社員がどうなるかは会社次第ですからね。希望に満ちた人生を皆んなで応援して行きたいと思います。

今年は農業部門の天野さんも合わせて
4名の新入社員です。倫理法人会の御殿場の新入社員研修を終え、やまのぶの新入社員研修を終え、会場に到着しました。

社員が見守る中に恒例の両親の激励の手紙を上司に読んでもらい、見せ場です。

両親も社会人になる息子の為に色々な思いを書いてくれました。


次は応援メッセージが始まりました。

研修の中で大きな声が出せなかった大変さ、

慣れない接客訓練を受け、凹みそうになってしまったこと。

でも、皆んな頑張りました。

自己紹介も上手でした。

マイクには動じませんでした。

昨年入社の先輩の進行が見事でした。

新店舗が2店舗もオープンする年です。
大きな成長を期待します。
入ってくる度に自分達の姿勢が正される気がします。白紙の新入社員がどうなるかは会社次第ですからね。希望に満ちた人生を皆んなで応援して行きたいと思います。

今年は農業部門の天野さんも合わせて
4名の新入社員です。倫理法人会の御殿場の新入社員研修を終え、やまのぶの新入社員研修を終え、会場に到着しました。

社員が見守る中に恒例の両親の激励の手紙を上司に読んでもらい、見せ場です。

両親も社会人になる息子の為に色々な思いを書いてくれました。


次は応援メッセージが始まりました。

研修の中で大きな声が出せなかった大変さ、

慣れない接客訓練を受け、凹みそうになってしまったこと。

でも、皆んな頑張りました。

自己紹介も上手でした。

マイクには動じませんでした。

昨年入社の先輩の進行が見事でした。

新店舗が2店舗もオープンする年です。
大きな成長を期待します。
Posted by 山中 敦子 at 14:01
2016年02月25日
宮崎トマト農家さん
ミニトマトの畑に行きました。お客様から人気のある甘いミニトマトが沢山なっていました。このまだ青いミニトマトが
赤く色づいて来るまで何日位掛かるかと
思い聞きました。私は一週間位かな?と思いましたが、聞いてビックリ!
何と50日も掛かるかということです。
冬の間はどうしても長く掛かるかということですが50日とは驚きました。

みんなも驚き、だから沢山発注をかけても少ししか入荷しないのだ!と納得。

小さいから簡単と勝ってに思い反省でした。

農薬は使用せず、肥料はネッカリッチを
使い力のある土壌を作る事の大切さも
教えて頂きました。
赤く色づいて来るまで何日位掛かるかと
思い聞きました。私は一週間位かな?と思いましたが、聞いてビックリ!
何と50日も掛かるかということです。
冬の間はどうしても長く掛かるかということですが50日とは驚きました。

みんなも驚き、だから沢山発注をかけても少ししか入荷しないのだ!と納得。

小さいから簡単と勝ってに思い反省でした。

農薬は使用せず、肥料はネッカリッチを
使い力のある土壌を作る事の大切さも
教えて頂きました。
Posted by 山中 敦子 at 10:50
2016年02月25日
宮崎県の農家訪問
九州は宮崎県の農家さんから冬の間は沢山のこだわりの野菜を送って頂いています。その農家さんを訪問しました。
人参を作っている農家さんです。
アルファー人参という甘味の強い人参で
もう直ぐ出荷です。

人参の葉が横に倒れた感じになり、真っ直ぐ立っていなかったので訊ねた所、もう養分が一杯だから要らないと言う姿だよ!と教えられ、ビックリしました。

こだわりの栽培ですので、健康に害のある硝酸体窒素もとても低く、驚きまさした。普通は1000ppm位ですがこの数字です。ジュースにして飲ませて頂きましたが
甘い味でした。

三月にこの人参の収穫祭をやります。
楽しみです。

人参を作っている農家さんです。
アルファー人参という甘味の強い人参で
もう直ぐ出荷です。

人参の葉が横に倒れた感じになり、真っ直ぐ立っていなかったので訊ねた所、もう養分が一杯だから要らないと言う姿だよ!と教えられ、ビックリしました。

こだわりの栽培ですので、健康に害のある硝酸体窒素もとても低く、驚きまさした。普通は1000ppm位ですがこの数字です。ジュースにして飲ませて頂きましたが
甘い味でした。

三月にこの人参の収穫祭をやります。
楽しみです。

Posted by 山中 敦子 at 10:31
2016年01月28日
野見山店の地鎮祭





6月にオープンする野見山店の地鎮祭が
執り行われました。地域の方から早く
オープンして!と 応援の声を頂き有難く思っています。
秋にももう一店舗オープンしますので
社長は真剣な面持ちで参拝しています。
一年間に二店舗のオープンは初めてのことですから、みんな真剣な取り組みをして くれて感謝です。
Posted by 山中 敦子 at 11:31
2016年01月28日
平成28年度 新年会





新年会のスタートしました。
今年の方針と事業方針、従業員表彰が
行われました。昨年一年頑張った皆様
ありがとうございました。
表彰されて、いつ死んでも良いと床に手を着けて喜ぶ71歳の上郷店の掃除の鈴木さん、社長賞はロングパートの川合さん。
ジュニアソムリエなど、3つの資格を
クリアして見事な成果でした。
今年は、2店舗の開店があり、会社も
新しい事の正念場と会社一丸となり頑張って行くぞ〜と終わりました。 » 続きを読む
Posted by 山中 敦子 at 11:22
2014年11月22日
やまのぶ本店の閉店
豊田市駅前開発の為、やまのぶ発祥の店
のやまのぶ本店が11月20日で閉店になりました。

創業者、山中信一が昭和9年に碧南から
来て、八百屋を始めました

無一文から始め、自転車で行商を始め、
野菜の仕入れに碧南まで舗装の無いデコボコ道、60キロを往復して商いを続けました。

フジパン様とは、まだ店が小さい頃にパンの取り扱いをお願いした所、小さい為に皆、断られましたがフジパン様だけが
取り引きを受けてくださり、創業者はフジパン様は大切な恩人と長いお付き合いになりました。

夕方からのお客様には、最後に来店して
頂いたお礼と感謝にお汁粉が振る舞われ
お客様と思い出話しとなりました。

社長が生まれる以前から、住み込みから
働き続けくれた奧山さんもお別れとなり
お礼の挨拶です。

永年、本当に有難うございました。
創業地は無くなりますが、創業者精神は
大切に持ち続けて進み続けます。
のやまのぶ本店が11月20日で閉店になりました。

創業者、山中信一が昭和9年に碧南から
来て、八百屋を始めました

無一文から始め、自転車で行商を始め、
野菜の仕入れに碧南まで舗装の無いデコボコ道、60キロを往復して商いを続けました。

フジパン様とは、まだ店が小さい頃にパンの取り扱いをお願いした所、小さい為に皆、断られましたがフジパン様だけが
取り引きを受けてくださり、創業者はフジパン様は大切な恩人と長いお付き合いになりました。

夕方からのお客様には、最後に来店して
頂いたお礼と感謝にお汁粉が振る舞われ
お客様と思い出話しとなりました。

社長が生まれる以前から、住み込みから
働き続けくれた奧山さんもお別れとなり
お礼の挨拶です。

永年、本当に有難うございました。
創業地は無くなりますが、創業者精神は
大切に持ち続けて進み続けます。

Posted by 山中 敦子 at 11:16
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
やまのぶ梅坪店には絶対に買い物には行きません。 / 新入社員の食育教室
最近の常連さん / 新入社員の食育教室
杞憂 / 平成29年度 やまのぶ新年会
匿名 / 平成29年度 やまのぶ新年会
Nobu / 平成29年度 やまのぶ新年会
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録