やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
ブーログ › やまのぶの、おせっかいおばさんとみんなのブログ › ご意見ありがとうございます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2011年04月19日
ご意見ありがとうございます。
先日、市木店でパンをお買い上げのお客様に大変失礼な応対があり、お叱りのご意見をいただきました。
とても不快な気分にしてしまい申し訳ありません。
折角のパンが美味しくなくなってしまいお詫び申し上げます。
私も店長も本人によく注意して今後そのような事が無いように指導していきます。
以前のベーカリーを良くご利用いただきありがとうございました。
市木店をオープンする時に少し足が不自由ですがベーカリーで働くことを希望している社員がいましたので、彼が自立して生計が立てば良いと思いオープンしました。
会社もリハビリを提供し、毎週通院していた効果もあり本来では考えられ無いほど長く仕事をすることが出来ました。
トレーナーの先生も本来は車いすの生活になっているはずなのですが本人の努力もあり学会で発表できる事例とまでいっていただき会社も応援していました。
足に負担が掛かるのにプチパンバイキングに挑戦して仕事のやりがいを感謝していたりしましたが今年になり少し足の調子が悪くなり余り負担が掛からない仕事、車いすの仕事に転職することになりました。
残念ですが次のスタートを切るのを機会にベーカリーも若林店に入っているアプリルさんに担当して頂くことになりました。
メーカーが違いますので味も少し変りましたが、ご指示いただくお客さまもありますのでご意見を参考に努力していきます。
本来なら、お客様に満足頂けなかったのですから二度と買い物に行かないと断られてしまっても仕方がないのですが改善をご指導いただき
地域密着にいきていくものの使命を感じています。
今年は元気な新入社員も入社してきましたのでお客様のご期待に少しでも近づけるように頑張りますので宜しくお願い致します。
山中敦子
とても不快な気分にしてしまい申し訳ありません。
折角のパンが美味しくなくなってしまいお詫び申し上げます。
私も店長も本人によく注意して今後そのような事が無いように指導していきます。
以前のベーカリーを良くご利用いただきありがとうございました。
市木店をオープンする時に少し足が不自由ですがベーカリーで働くことを希望している社員がいましたので、彼が自立して生計が立てば良いと思いオープンしました。
会社もリハビリを提供し、毎週通院していた効果もあり本来では考えられ無いほど長く仕事をすることが出来ました。
トレーナーの先生も本来は車いすの生活になっているはずなのですが本人の努力もあり学会で発表できる事例とまでいっていただき会社も応援していました。
足に負担が掛かるのにプチパンバイキングに挑戦して仕事のやりがいを感謝していたりしましたが今年になり少し足の調子が悪くなり余り負担が掛からない仕事、車いすの仕事に転職することになりました。
残念ですが次のスタートを切るのを機会にベーカリーも若林店に入っているアプリルさんに担当して頂くことになりました。
メーカーが違いますので味も少し変りましたが、ご指示いただくお客さまもありますのでご意見を参考に努力していきます。
本来なら、お客様に満足頂けなかったのですから二度と買い物に行かないと断られてしまっても仕方がないのですが改善をご指導いただき
地域密着にいきていくものの使命を感じています。
今年は元気な新入社員も入社してきましたのでお客様のご期待に少しでも近づけるように頑張りますので宜しくお願い致します。
山中敦子
Posted by 山中 敦子 at 15:32
│コメントをする・見る(14)
この記事へのコメント
これからも 楽しく買い物の出来る スーパーに改善をして行って下さい。また チェックシートに記入しに行きます。
Posted by 田中 at 2011年04月19日 16:02
田中様
ご来店ありがとうございました。
先日、ご来店になった時、店長から採点の点数を聞き大変申し訳なく思いました。
多くのお客様に叱咤して頂き、なんとか少しでも向上しなければと思っています。
社会的にも目を覆いたくなるような事件が平然と報道されたり、給食費を払わない大人が出てくる時代にはまず、入社と共に挨拶の訓練、返事の訓練、礼儀の訓練など本来は今までに身についていなければならないものが身についていない等
多くの指導が必要となり機会あるごとに教育していますが、
会社のレベルの問題もあり、少しでも良い所から学んでいきます。
これからも、田中様のご指導を意識して努力していきますので宜しくお願い致します。
ご来店ありがとうございました。
先日、ご来店になった時、店長から採点の点数を聞き大変申し訳なく思いました。
多くのお客様に叱咤して頂き、なんとか少しでも向上しなければと思っています。
社会的にも目を覆いたくなるような事件が平然と報道されたり、給食費を払わない大人が出てくる時代にはまず、入社と共に挨拶の訓練、返事の訓練、礼儀の訓練など本来は今までに身についていなければならないものが身についていない等
多くの指導が必要となり機会あるごとに教育していますが、
会社のレベルの問題もあり、少しでも良い所から学んでいきます。
これからも、田中様のご指導を意識して努力していきますので宜しくお願い致します。
Posted by 山中敦子 at 2011年04月19日 17:39
21(水)11時頃、買い物に行きました。
震災に配慮して静かなのか?と思ったほど、店内の雰囲気が
暗くて、いつもの梅坪店ではありませんでした。
店内の案内放送も既成の無機質な音声。
どの部門も、黙々と商品を陳列している店員さん。
2人で世間話をしながら陳列をしていた店員さん。
商品が取りたくて、しばらく後ろで待っていましたが
なかなか陳列が終わらなかったので、買うのをやめました。
お魚が買いたかったのですが、しばらく立っていても
どなたにも声を掛けていただけず、こちらもやめました。
幹部の店員さんがいないと雰囲気がまったく違うとの噂が
ありますが、昨日はそんな日だったのでしょうか?
店員さんも1人の人間だから、仕方ないのでしょうか。
やまのぶさんは店内の雰囲気も暖かく商品も新鮮で
安心して買い物が出来るから、大好きです。
しかし時々、こういう活気がまったくない日があるのが
気になります。
震災に配慮して静かなのか?と思ったほど、店内の雰囲気が
暗くて、いつもの梅坪店ではありませんでした。
店内の案内放送も既成の無機質な音声。
どの部門も、黙々と商品を陳列している店員さん。
2人で世間話をしながら陳列をしていた店員さん。
商品が取りたくて、しばらく後ろで待っていましたが
なかなか陳列が終わらなかったので、買うのをやめました。
お魚が買いたかったのですが、しばらく立っていても
どなたにも声を掛けていただけず、こちらもやめました。
幹部の店員さんがいないと雰囲気がまったく違うとの噂が
ありますが、昨日はそんな日だったのでしょうか?
店員さんも1人の人間だから、仕方ないのでしょうか。
やまのぶさんは店内の雰囲気も暖かく商品も新鮮で
安心して買い物が出来るから、大好きです。
しかし時々、こういう活気がまったくない日があるのが
気になります。
Posted by 梅坪っ子 at 2011年04月22日 23:10
梅坪っ子様、昨日は大変貴重なご意見ありがとうございました。梅坪っ子様の御指摘とおり、日によって、また人によって活気がある、ないという事実は残念ながらございます。
また折角、お買物のためにご来店くださったのに、従業員が気配りが足りなかった事にも、重ねておわび申し上げます。
このような事の原因が、従業員のレベルにあるだけでなく、一番は店長である私自身のレベルに問題があると深く反省しております。
梅坪っ子様のようなご意見をお持ちになるお客様が、少しでも満足して頂くためにはどうしたら良いかを考えました。
当社の専務がこのブログで申しておりますとおり、私を初めこの店で働く従業員が、地域密着にいきていくものの使命を感じ、ご期待に応えていかなければなりません。その為に何をすれば良いかを、150名程いる従業員ひとりひとりに話をしてまいります。私を初め、ひとりひとりが変わらなければ、梅坪店は何も良くはならない事。地域の皆さまのご期待に応えなければ、この地域で生き残れない事などを、ひとりひとりと膝をつめて話をしてまいります。そして理解して実践できるまで、何度でも何度でも言い聞かせてまいります。
梅坪っ子様の「やまのぶさんは店内の雰囲気も暖かく商品も新鮮で安心して買い物が出来るから、大好きです。」の
お言葉は涙が出るほどにうれしく、かつ感謝の気持ちで一杯です。そして、日によってそのご期待に応えていない事を肝に銘じ改善してまいります。
多くのお客様より、このブログを通じお叱りの御意見を頂き、感謝すると同時に、「店長、何やってるんだ。しっかりしなさい。」とやまのぶ梅坪店にご期待されてると思い、少しでも近づけるように頑張りますので、今後とも宜しくお願いします。またの御来店を心よりお待ち申し上げます。
やまのぶ梅坪店 店長 近藤英生
また折角、お買物のためにご来店くださったのに、従業員が気配りが足りなかった事にも、重ねておわび申し上げます。
このような事の原因が、従業員のレベルにあるだけでなく、一番は店長である私自身のレベルに問題があると深く反省しております。
梅坪っ子様のようなご意見をお持ちになるお客様が、少しでも満足して頂くためにはどうしたら良いかを考えました。
当社の専務がこのブログで申しておりますとおり、私を初めこの店で働く従業員が、地域密着にいきていくものの使命を感じ、ご期待に応えていかなければなりません。その為に何をすれば良いかを、150名程いる従業員ひとりひとりに話をしてまいります。私を初め、ひとりひとりが変わらなければ、梅坪店は何も良くはならない事。地域の皆さまのご期待に応えなければ、この地域で生き残れない事などを、ひとりひとりと膝をつめて話をしてまいります。そして理解して実践できるまで、何度でも何度でも言い聞かせてまいります。
梅坪っ子様の「やまのぶさんは店内の雰囲気も暖かく商品も新鮮で安心して買い物が出来るから、大好きです。」の
お言葉は涙が出るほどにうれしく、かつ感謝の気持ちで一杯です。そして、日によってそのご期待に応えていない事を肝に銘じ改善してまいります。
多くのお客様より、このブログを通じお叱りの御意見を頂き、感謝すると同時に、「店長、何やってるんだ。しっかりしなさい。」とやまのぶ梅坪店にご期待されてると思い、少しでも近づけるように頑張りますので、今後とも宜しくお願いします。またの御来店を心よりお待ち申し上げます。
やまのぶ梅坪店 店長 近藤英生
Posted by 近藤英生 at 2011年04月23日 14:16
先日より市木店から地震の被災者の方への物資を送付させていただいています。市木店の皆様は、大きく重い荷物も嫌な顔ひとつせず、ご対応いただき、とても感謝・感動しています。 またレジチーフ松尾様には 大物(ベビーカーや三輪車等)の梱包まで お引き受けいただき、言葉では表せないほど感謝しています。
また本日 被災者への支援物資の提供もお申し出いただき、被災地の方 共々 深く深く感謝致します。
地震から1ヶ月以上たちますが、まだライフラインの復旧していない地域、物資が全然足りない地域があります。被災者にも疲れが溜まり、避難所の雰囲気も悪化しているようです。個人で 荷物を送付しても 量が足りないため、それが原因で喧嘩・諍いが起こることも多いのが現状です。 そんな中のお申し出には 本当にに闇の中で光を見たような気持ちです。
本当にありがとうございます。
また本日 被災者への支援物資の提供もお申し出いただき、被災地の方 共々 深く深く感謝致します。
地震から1ヶ月以上たちますが、まだライフラインの復旧していない地域、物資が全然足りない地域があります。被災者にも疲れが溜まり、避難所の雰囲気も悪化しているようです。個人で 荷物を送付しても 量が足りないため、それが原因で喧嘩・諍いが起こることも多いのが現状です。 そんな中のお申し出には 本当にに闇の中で光を見たような気持ちです。
本当にありがとうございます。
Posted by 坂上 at 2011年04月24日 22:33
本日、朝から宮城県・福島県への物資発送手配をしていただいたそうで、本当にありがとうございます。梅坪店の近藤店長、大西チーフ他、従業員の皆様、ありがとうございました。 きっと 宮城の避難所では、地震後初めてのフルーツ・デザートが 今日 梅坪店から送られたフルーツ、プリンになる方も多いと思います。
宮城の避難所では、現在270人くらいの被災者がおり、その多くが南三陸町という被害が大きかった地区の方々です。津波で家ごと全てを流されてしまった人が多いです。 南三陸町で、なんとか自宅で住んでいる人もいます。 避難所では、プライバシーがない(体育館で雑魚寝)のですが、ライフラインは復旧し、食事も出されます。それに対し、自宅にいる方は、まだ電気・水道が復旧せず、店が開いておらず、ただ家族だけで寝ることができています。
福島県へ送られた荷物は、南相馬市で被災された10世帯の方で分ける予定です。この方々も津波で全てを失った方です。おまけに勤めていた工場が原発から20キロほどの所にあり、生活基盤が崩れています。 ただ、勤めていた会社より、福島県内の社宅提供があったため、住む所は確保されています。また雇用も確保する予定ですが、今生活する物資が足りていません。
皆様が 用意していただいた物資は、きっと被災した方が前を向いて歩き出す助けになると思います。
物資の現地到着後の様子は、また後日連絡させていただきます。
まずは、お礼まで…
宮城の避難所では、現在270人くらいの被災者がおり、その多くが南三陸町という被害が大きかった地区の方々です。津波で家ごと全てを流されてしまった人が多いです。 南三陸町で、なんとか自宅で住んでいる人もいます。 避難所では、プライバシーがない(体育館で雑魚寝)のですが、ライフラインは復旧し、食事も出されます。それに対し、自宅にいる方は、まだ電気・水道が復旧せず、店が開いておらず、ただ家族だけで寝ることができています。
福島県へ送られた荷物は、南相馬市で被災された10世帯の方で分ける予定です。この方々も津波で全てを失った方です。おまけに勤めていた工場が原発から20キロほどの所にあり、生活基盤が崩れています。 ただ、勤めていた会社より、福島県内の社宅提供があったため、住む所は確保されています。また雇用も確保する予定ですが、今生活する物資が足りていません。
皆様が 用意していただいた物資は、きっと被災した方が前を向いて歩き出す助けになると思います。
物資の現地到着後の様子は、また後日連絡させていただきます。
まずは、お礼まで…
Posted by 坂上 at 2011年04月25日 19:38
すみません、お名前を間違えてしまいました。
梅坪店レジチーフ、大岸様でした。申し訳ありません。
梅坪店レジチーフ、大岸様でした。申し訳ありません。
Posted by 坂上 at 2011年04月25日 23:05
福島の会社 木村と申します。 この度はたくさんの物資をお送りいただきまして、誠にありがとうございます。 坂上様、大内様より連絡をいただきまして、こちらの要望を聞き入れていただきました。物資の中にはお手紙が同封されており、従業員の皆様の思いとても心強く、お忙しい中対応していただきましたこと、心より感謝申し上げます。 津波で家を奪われ、その後の原発事故で自宅に戻ることができないところを会社側より住宅を提供していただきました。が、全てを失ってしまった生活は想像を超えるものでした。 その中でお送りいただきました物資を見て、「わ~」という声。子供のようでした。 今現在は皆様のご支援のお陰で、日常の生活がとりもどしつつあります。 今回、皆様のあたたかいお言葉、お心遣い、そしてたくさんの物資をいただきましたことへの感謝を忘れることなく、この経験を糧とし、地元復興へ向け、日々精進してまいりたいと思います。 やまのぶ様 本当に、本当に、ありがとうございました。
Posted by 福島の会社 木村 at 2011年04月28日 21:56
福島の会社の木村と申します。
本日また、やまのぶ様よりたくさんの物資をいただきました。
震災から2ヶ月がたとうとしておりますが、お忙しい中でも遠く離れたこの地のことを思っていただけている。とてもありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。
バランスのとれた、たくさんの物資を見て、食べれることの嬉しさ、大切さを改めて感じました。
やまのぶ様のあたたかいご支援、お心遣い、深く、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
本日また、やまのぶ様よりたくさんの物資をいただきました。
震災から2ヶ月がたとうとしておりますが、お忙しい中でも遠く離れたこの地のことを思っていただけている。とてもありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。
バランスのとれた、たくさんの物資を見て、食べれることの嬉しさ、大切さを改めて感じました。
やまのぶ様のあたたかいご支援、お心遣い、深く、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
Posted by 福島の木村 at 2011年05月10日 15:45
以前メルマガ登録を勧められ、登録すると今まで月曜日に配布していたクーポンを毎週メルマガで送信するから・・・と言われたので、月曜日に行かなくてももらえるなら楽だと思い、登録をしました。
が、このところ メールに2割引のクーポンがありませんが、なぜですか?
きっと携帯を持っていない方もいるとは思いますが、店前で勧誘して、たくさんの方が会員になったと思います。
一度言った事を何も言わずに止めてしまうのはいかがなものでしょうか?
絶対止めないで下さい!!!!!
5ポイントプレゼントも、携帯でその画面を見せたにもかかわらず、支払いをした後 『メルマガ入ってる?』と、とぼけたレジの人もいるし、見せてもポイントを入れてくれない人が何人もいて・・・。徹底して下さい!!!
店頭のご意見箱にはなかなか時間もなく、記入して来られないので、誰でも読めて言える様に、ホームページにご意見・ご要望の場所を作ったらどうでしょうか?
ブログのコメント欄に いろんな苦情などが書かれているのを見ました。内容と関係ないコメントもありましたよね・・・。
是非よろしくお願いします。
が、このところ メールに2割引のクーポンがありませんが、なぜですか?
きっと携帯を持っていない方もいるとは思いますが、店前で勧誘して、たくさんの方が会員になったと思います。
一度言った事を何も言わずに止めてしまうのはいかがなものでしょうか?
絶対止めないで下さい!!!!!
5ポイントプレゼントも、携帯でその画面を見せたにもかかわらず、支払いをした後 『メルマガ入ってる?』と、とぼけたレジの人もいるし、見せてもポイントを入れてくれない人が何人もいて・・・。徹底して下さい!!!
店頭のご意見箱にはなかなか時間もなく、記入して来られないので、誰でも読めて言える様に、ホームページにご意見・ご要望の場所を作ったらどうでしょうか?
ブログのコメント欄に いろんな苦情などが書かれているのを見ました。内容と関係ないコメントもありましたよね・・・。
是非よろしくお願いします。
Posted by メルマガ会員 at 2011年05月11日 09:19
メルマガ会員様
この度はご迷惑をお掛けいたしまして
誠に申し訳ございませんでした。
メルマガ会員様募集の際に
携帯クーポンに切り替わるとの
プロモーションを致しました。
ご迷惑をどうかお許し下さいませ。
実際に店頭で受け付けてみると、
携帯電話やパソコンを持って頂いていないお客様が
予想よりはるかに多く、
メールでのクーポンを4回実施して
終了させていただきました。
そして、毎週月曜日にレジにて配布していたイベントに
戻すことで、対応させていただくことにいたしました。
メルマガで予告の上ではありましたが、
わかりづらかったようで、大変申し訳ありませんでした。
今後メルマガ会員様には、
今よりも内容を充実させて新しい企画を考えていきます。
“ご来店5ポイント”同様に
メルマガ会員様限定・旬を先取り等
飽きのこない企画を作って参りますので
よろしくお願いします。
又、5ポイントプレゼントも徹底して
お客様に満足して頂けなかった事に
深く反省いたしております。
再発防止策といたしまして
朝礼等での再度徹底と各レジ機に
スタッフが注意するよう
注意項目が書かれているカードを
つけることに致しました。
メルマガ会員様、今後は
お客様のご意見やご要望を
確実に受け止められる場所を
ホームページにわかりやすく、
ご利用しやすく設置させていただきます。
この度は、貴重なご意見を
ありがとうございました。
今後とも、やまのぶをよろしくお願いします。
この度はご迷惑をお掛けいたしまして
誠に申し訳ございませんでした。
メルマガ会員様募集の際に
携帯クーポンに切り替わるとの
プロモーションを致しました。
ご迷惑をどうかお許し下さいませ。
実際に店頭で受け付けてみると、
携帯電話やパソコンを持って頂いていないお客様が
予想よりはるかに多く、
メールでのクーポンを4回実施して
終了させていただきました。
そして、毎週月曜日にレジにて配布していたイベントに
戻すことで、対応させていただくことにいたしました。
メルマガで予告の上ではありましたが、
わかりづらかったようで、大変申し訳ありませんでした。
今後メルマガ会員様には、
今よりも内容を充実させて新しい企画を考えていきます。
“ご来店5ポイント”同様に
メルマガ会員様限定・旬を先取り等
飽きのこない企画を作って参りますので
よろしくお願いします。
又、5ポイントプレゼントも徹底して
お客様に満足して頂けなかった事に
深く反省いたしております。
再発防止策といたしまして
朝礼等での再度徹底と各レジ機に
スタッフが注意するよう
注意項目が書かれているカードを
つけることに致しました。
メルマガ会員様、今後は
お客様のご意見やご要望を
確実に受け止められる場所を
ホームページにわかりやすく、
ご利用しやすく設置させていただきます。
この度は、貴重なご意見を
ありがとうございました。
今後とも、やまのぶをよろしくお願いします。
Posted by やまのぶ市木店店長 鬼頭律生 at 2011年05月13日 10:41
市木店の裏の駐車場に よく店長が自分の車をとめています。
時間帯によっては表も裏の駐車場も満車で、まして裏は業者の車がたくさんあり、ただでさえあまりとめられないのに・・・・。
従業員の駐車場にとめるべきじゃないのでしょうか。少しの時間だったとしても、1回2回ならともかく、よく見かけます。
それから上のコメントに書いている方がいましたが、携帯クーポンの件は、携帯でも配信し、店頭では登録していない人や希望者に渡すという形にしてはいかがでしょうか。
やまのぶのお客さんは 年配の方ばかりではありません。今の時代、やはり携帯を持っていない人は一握りです。
もっとお客さんを大事にしていただきたいと思います。
時間帯によっては表も裏の駐車場も満車で、まして裏は業者の車がたくさんあり、ただでさえあまりとめられないのに・・・・。
従業員の駐車場にとめるべきじゃないのでしょうか。少しの時間だったとしても、1回2回ならともかく、よく見かけます。
それから上のコメントに書いている方がいましたが、携帯クーポンの件は、携帯でも配信し、店頭では登録していない人や希望者に渡すという形にしてはいかがでしょうか。
やまのぶのお客さんは 年配の方ばかりではありません。今の時代、やはり携帯を持っていない人は一握りです。
もっとお客さんを大事にしていただきたいと思います。
Posted by 客 at 2011年05月16日 10:21
ご意見誠にありがとうございました。
携帯クーポンと、紙でのクーポンを
同時に発行する、というご提案、
ありがとうございます。
携帯クーポンを発行するかしないか、
また、例えば携帯クーポンを再開する場合には、
携帯と紙、両方を同じ内容にするのか、
違う内容にするか・・・
企画はどんなものにしたらよいか・・・
より多くのお客様に喜ばれる、
最善の方法を見つけていきたいと思います。
又、裏の駐車場の件でございますが
少ないお客様駐車場でありながら
こちらの都合でお客様に多大なご迷惑
申し訳ございませんでした。
商品を運んだり、少しの用件があった場合に
そのままにしておかずに移動することを
徹底致します。
ご指導と、貴重なご意見を
誠にありがとうございました。
今後とも、やまのぶ市木店を見守り
ご指導いただけましたら幸いです。
携帯クーポンと、紙でのクーポンを
同時に発行する、というご提案、
ありがとうございます。
携帯クーポンを発行するかしないか、
また、例えば携帯クーポンを再開する場合には、
携帯と紙、両方を同じ内容にするのか、
違う内容にするか・・・
企画はどんなものにしたらよいか・・・
より多くのお客様に喜ばれる、
最善の方法を見つけていきたいと思います。
又、裏の駐車場の件でございますが
少ないお客様駐車場でありながら
こちらの都合でお客様に多大なご迷惑
申し訳ございませんでした。
商品を運んだり、少しの用件があった場合に
そのままにしておかずに移動することを
徹底致します。
ご指導と、貴重なご意見を
誠にありがとうございました。
今後とも、やまのぶ市木店を見守り
ご指導いただけましたら幸いです。
Posted by やまのぶ市木店店長 鬼頭律生 at 2011年05月17日 11:19
市木店店長は また裏の駐車場に車を停めていました。
移動することを徹底すると言ったのは誰ですか。
そんな店長に呆れました。
店長がそんなだから 市木店の店員が無愛想だったり苦情が出ているのではないでしょうか?
本田店長の時の方がお店に活気がありました。
まず、店長の教育をした方がいいのでは???
移動することを徹底すると言ったのは誰ですか。
そんな店長に呆れました。
店長がそんなだから 市木店の店員が無愛想だったり苦情が出ているのではないでしょうか?
本田店長の時の方がお店に活気がありました。
まず、店長の教育をした方がいいのでは???
Posted by 客 at 2011年05月26日 14:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録