この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。



2011年04月25日

被災地支援として


坂上様

この度は市木店がお役に立つことが出来嬉しく思います。
義援金を寄付するだけでなく、大変な被災地に何かお役に立つことが出来たらと思ってはいましたが、
報道やメーカーさんからの情報だけでは実際には行動を起こすことも難しく
支援の手立てがわからないままにいましたが、援助の手が中々届かない皆さまのお役に立つことが出来
喜んでお手伝いをさせていただきます。

虚空蔵尊様のブログを拝見して現地の実情を理解することが出来ましたので今後とも
皆さまと共に出来る限りのお手伝いをさせて頂きます。
今日も野菜などを送らせて頂きました。みんなで応援しましょう。


先日、坂上様よりいただいたコメント

柳津虚空蔵尊様がブログに紹介してくださいました。



「お客様との日々」カテゴリーを一覧で見る

この記事へのコメント
ありがとうございます。私も 出来ることを続けていきます。
Posted by 坂上 at 2011年04月26日 18:42
本日、やまのぶさんからの沢山の物資が届いた旨、福島の社員より報告がありました。
そのお品の数々は、日常生活においてかかせないものばかりでした。また、ビタミンたっぷりのかんきつ系やお菓子を入れてくださったりと、被災地の様子を思い浮かべながら、
従業員の皆様が真心をこめて、詰め合わせてくださったことがよく伝わりましたと、大変感謝申し上げておりました。

幸い会社で住む場所は確保できてはいるのですが、物資不足は大変深刻なものがあります。
津波は、住むところだけでなく、傘一本、箸一膳ほどもすべて一瞬で奪って行きました。着の身着のままで逃げてきて、何とか命は救われたものの、事情により、家族ばらばらで暮らさなくてはならないつらい現実もあります。
この時期、潮干狩りで賑わっているはずの水面にはどこかからながれついた「誰かの家」が浮かび、子どもたちの溢れる笑い声も故郷の街から消えてしまいました。

けれども、そんな中でも、やまのぶさまを始め、皆様のご厚意に温かく包まれ、「よし、がんばっぺ」と前を向いて歩み出しております。

人間はどんなにつらい状況の中でも、自分の足で立ちたいと願うものですね。やまのぶさまが、人が生きていく上で決して欠かせないもの「食」において、惜しみない援助を申し出てくださったこと心より感謝いたします。

本当にありがとうございました。
Posted by 大内 at 2011年04月26日 20:13
昨日たくさんの物資を送って下さいまして、本当に感謝しかありません。
坂上様の御紹介で、朝比奈様からお電話いただいた時、
「東北を支えようと社員一丸となって燃えておりますっ!
なんなりと欲しいものをおっしゃって下さい!!!
毎日、被災地に何ができるのかを会長、社長を話しあっているのですっ!!!自社農場もありますから新鮮なお野菜も食べていただきたいから必要なだけお送りしますから!!!」

…、もう、感動しかないです。涙が出ました。

段ボール30箱も送って下さった数々のお野菜や、調味料、でこぽんなどのフルーツは避難所と、今も、ライフラインが復旧せずに、お店も近くになくて困っている方におわけ致しました。

荷物を配達に来たクロネコヤマトのドライバーさんも被災地の方なので、やまのぶさまの熱い思いをお伝えし、避難所以外の困っている方への配送をお願いいたしました。

避難所の炊事係の女性は、

「わー、でこぽんなんて、すごい!今日は御馳走ね!!!」

と大変に喜んでいらっしゃいました。

テレビや、新聞では、「物資過剰」の報道が多くなされていますが、キチンと流れていないのです。あるところには、捨てるほどあって、ないところには何もないのです。

避難所でつらいことがあっても行くところもなく、親戚にも厄介者扱いされ、津波で流された家、車の保険が下りない方がほとんどです…。

ですが、とにかく、淡々と被災者の方のお役にたつことをしていくしかないのです。

やまのぶの社長様はじめ、社員の皆様、そしてやまのぶを支えて下さっているたくさんのお客様に心からお礼を申し上げます。

遠く、愛知から、たくさんの幸せをありがとうございます。

感謝、合掌
Posted by 柳津虚空蔵尊寺庭杉田史 at 2011年04月27日 14:21
本当に驚きしかないのです…。

また、やまのぶ様から大量の、プリン、鮭が送られました。

ちょうどその時他のお寺の奥様から、
「ホテル観洋さんの保育所では物資が不足していて、子供たちが自衛隊からもらったアルファー米を食べている。」とお聞きしたので、その方にそちらに持って行っていただきました。

子供たちの喜ぶ顔が浮かびます。
「人助け」
古いけど大切な言葉をひたすら実践しているやまのぶ様に脱帽です。

本当にありがとうございます!!!
Posted by 柳津虚空蔵尊寺庭杉田史 at 2011年04月27日 15:53
柳津虚空蔵尊寺庭杉田史様

いつも丁寧にお言葉を頂き恐れ入ります。
皆さまがしてほしいことのお手伝いが出来る事でお役に立てれば嬉しく思います。お水の要望がありましたので昨日送りましたがまた、当社で出来ることがあれば何なりと言って下さい。
幸いに食料品を扱っていますので食べ物なら簡単にお届けする事が出来ます。
先日も、日本を美しくする会「掃除に学ぶ会」で仙台の支援が行われトラックに野菜を積んでいって頂きました。

また、私が学んでいる倫理法人会では理事長が被災者の教育支援を10年計画、3億円の基金で立ち上げました。私達も
この基金にも協力します。今こそお互いがお手伝いの出来る幸せを感じたいと思います。
いつまでも支援が出来るように仕事に頑張ります。

山中敦子
Posted by 山中敦子 at 2011年04月30日 11:25
また今日も、大量の食料品がやまのぶ様から届けられました。
お願いした調味料だけでなく、ジャガイモ、玉ねぎ、水など被災地の方が欲しくてもなかなか手に入らないものばかりです…。
今、被災地では、一部ではありますが、家を流された人と、家がある人で、待遇が全然違うのが問題になってきています。家があっても、断水、停電で、お金も仕事もないのに、
集会所に物資や、炊き出しを分けてもらおうとすると、泥棒呼ばわりされる…。本当に悲しいことです。水は、1時間半かけて毎日汲みに行くそうです。やまのぶ様から頂いた尊い物資はそういった方々に届けさせていただきます。やまのぶ様から届けられた物資がどんなに被災地の方々を喜ばせ、感動させるか・・・。それを思うと涙が止まりません。
弱者が弱者をいじめる。

マスコミでは伝わらない悲しい現実をどうか、知っていただきたいのです。

「真の喜びは、苦難の後に。」

そう思って頑張ってまいりますので、どうかご支援をよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございます。

感謝、合掌
Posted by 柳津虚空蔵尊寺庭杉田史 at 2011年04月30日 14:22
先日 市木店から たくさんのベビー・子供用品を被災地(福島)へ送らせていただきました。 場所をとる三輪車やベビーバスに 嫌な顔ひとつせず、笑顔で対応してくださり、また梱包まで してくださりました。
松尾様はじめ従業員の方々の対応には 毎回、本当に頭のさがる思いです。
被災地からも よろしくお伝えくださいとのことでした。
本当に ありがとうございました。
Posted by 坂上 at 2011年05月13日 10:03
昨日やまのぶ様から、また大量のミネラルウォーター、お茶、スープ、ゼリー、ジュースなどが届けられました!

いつもの事ながらその量の多さにびっくり致します。

最近暖かくなり、飲み物の需要が聞かれるようになりました。子供達も自由に飲める状況にないので、このやまのぶ様からの物資は、子供達になにより喜ばれます。

今朝、避難所のまとめ役をしている阿部区長さん夫妻がとりに来て下さいました。
「愛知のスーパーから!?」
「んだよ。遠くでも、みんなのこと心配して送ってくれてんだよ~。」

満開の笑顔で、運んで行かれました。
阿部区長さんに、やまのぶ様にもよろしくと、感謝してると伝えてほしいとお願いされました。

「伝えない罪」昨日、安城市の本龍寺の住職様にお会いして聞いた言葉です。
本当の被災者の声を伝えるのが私の使命だと思って活動しております。
その声にすぐに答えて下さるやまのぶ様には、本当に感謝しかございません。

やまのぶ様から、わざわざ「困っているものはありませんか?」の電話をいただくたびに、電話を片手に深く頭を下げっぱなしの私でございます。

本当にありがとうございます。

感謝、合掌
Posted by 柳津虚空蔵尊寺庭杉田史 at 2011年05月18日 11:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
被災地支援として
    コメント(8)