この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。



2008年08月08日

他業種から学ぶ事 ~その2

その1からの続きです。梅坪店店長の本田です。face02

さて、1日目はその後、フラワーパークと動物園に行き、
フラワーパークのすぐ隣の民宿に泊まりました。
こちらの話しは、後からまとめて書きます。

2日目の朝、朝食を終えて『天竜川』に向かいました。
『遠州天竜下り』を楽しむためです。face002
うちの子の様に小さい子どもから、
父・母のようにご年配の方まで幅広い客層を相手にする
船頭さん。大変な職種ですね~。face11
どこか、スーパーの接客に通じるものを感じます。
景色を見ながら歴史を語り、お客様を楽しませる船頭さん。
その巧みな話術(?)を勉強してきました。face12

そこでは、思いも寄らないサプライズface08
(ていうか自分が知らないだけ?)
自分で『舟漕ぎ体験』をさせてもらいました。face02

他業種から学ぶ事 ~その2

それどころか、6歳の娘まで『体験』させてもらっちゃいました。face12

他業種から学ぶ事 ~その2

『感動』にはサプライズも必要なんですね。face12


さて、民宿の話しに戻ります。
こちらに泊まる事に決めた事を、友人の
『とある精肉業を営む頭のてっぺんが素敵な男性』
に伝えたところ、

『本田君、それはいい!絶対いいところだよ!そこは!』
と、行く前から大絶賛でした!face11

その理由がこちら!
他業種から学ぶ事 ~その2

まぁ、それはさておき…。face04
こちらの民宿。何がすごいって料理がすごい!
きっとホテルなどに泊まっていたら、
こんな満足味わえなかったと思います。
次から次へと出てくる料理の数々。
どれをとっても大変おいしい!icon28
その中でも気に入ったのがこちらのかぼちゃスープ。face13

他業種から学ぶ事 ~その2

見た目もさることながら、味も大変美味でしたよ~!face02

そして、止まる事を知らない料理が次から次へと…。
同じ時間にお食事をしていた団体客の一人が
僕の言いたい事を、代弁してくださいました。face11

『あの~…。私たち10品のコースで予約したはずなんですが…』face11

これに対し、民宿の奥さんは
『気にしないでください。うちは作りたいだけ作ってますから~。』face02
『民宿なんで、うち~。』face002

『…。』face04
スゴイ…。そんな理由があったのか…!
でてきた品数はかる~く倍は数えようかというぐらい!
そのどれもがおいしく、満足いくものでした。

そして、次の日の朝食にまたビックリ!face08

他業種から学ぶ事 ~その2

写真は最初に並んでいたものだけで、この後まだ数品出てきました。
やっぱりどれもおいしく、こんなに食べたのは初めてではないだろうか。
きっと成長期にもこんなに食べた事は無いぞ~。face003

朝食が済み、宿を後にする時がやってくると
ご主人が素敵な笑顔でこちらのプレゼントを用意してくださいました。
写真は家に帰ってから、広げた後になりますが…

他業種から学ぶ事 ~その2

これで最初の看板の意味がわかりました。face002
そして、この花を包んであった新聞紙を良く見ると…

他業種から学ぶ事 ~その2

ないとうさん!こちらこそありがとうございました。face13
今もまだ、リビングでキレイに咲いてますよ~!
今度浜名湖周辺で泊まる時も、間違いなく
僕はこの宿を選ぶ事でしょう。face02
きっとこうやって、リピーターが増え、固定客って生まれていくんですね!icon12

ただの家族サービスではなく、色々な事を学べた今回の旅行。
『気づき』をくれたのは、間違いなく『やまのぶ』で学んできた事が
役に立っていると思います。
でも、色々な人に出会い、共に学び、成長して
もっともっと色々な事に気づける人間に僕はなっていきたい。
もちろん、このブーログ内でも様々な出会いがあり、
つながりができ、感動の輪がひろがっています。
ここで出会えた皆さんたち、僕は感謝してもしきれないほど
感謝しています。ありがとうございます。face02

それとは別に
日々、お客様ともっともっと近づき、感動を呼び起こしたい!
そう思っています。

それにはもっと仕事に打ち込む時間が欲しい。

最近特にそう思っています。
毎週金曜日にブログを更新する…
決めたのは自分です。
他のやまのぶの方に参加してもらうためです。

でも、これでも他の人たちは
やろうとしない…。

しばらく不定期に更新させてください。お願いします。

今後、記事にできない週も出てくると思います。
その時は、

あぁ、本田はお店でがんばっているんだなぁ。

そう思っていただけないでしょうか…?

優先させるのは常にお客様。はじめの自分の信念通り
仕事に打ち込みたくなってきたのです。
僕のわがままかも知れませんが、どうかよろしくお願いします。



Posted by 山中 敦子 at 20:50 │コメントをする・見る(9)
この記事へのコメント
本田様

いつも、金曜日の更新を楽しみにしていました。

まだまだ、ブログ内は身内の方(?)の会話のようなコメントも多くて
私のような者(一利用客)が、顔を出すのもなぁという思いから
読者に徹しようと思った次第です。

そして、他のお店の店長さんや、職員の方のブログがいつ始まるのかなぁと、
楽しみにしておりました。
本田店長さんの、気持ちが今日のブログから何となく伝わる気がしました。

私の周りでも、本田店長のブログを楽しみにしているお友達が多くいます。
お仕事最優先にしたいお気持ち、とても素晴しいですね。
これからも、応援しています。

明るく楽しい雰囲気のやまのぶ、大好きです。
Posted by 3匹の母ちゃん at 2008年08月08日 21:32
母ちゃんさま!

たいへん涙のでそうなコメントありがとうございます。

そういえば、大事な事を忘れていました。

今日、母ちゃんさまがよくご存知の野中さんが、カボチャの納品に来たところを激写したんでした…。

もう家に帰ってきてしまいましたので、また後日改めて更新させてください。

不定期なので、明後日やってもいいですかね?(^_^;)
Posted by 梅坪 本田 at 2008年08月08日 21:42
また、いいご縁がありましたね!
素直に羨ましく思いながら
読ませていただきました。
旅館の名前はちょっと気になりますが
是非わたしも一度は行ってみます!
同じご縁をちょうだいさせてくださいね!

                   シモムラ
Posted by シモテックシモテック at 2008年08月09日 01:27
宿の名前がいいな~

いいものは共通するものなんです。

『類は友を呼ぶ。』

祖先は良い言葉を
私たちに残して下さいました。

やっぱ、すげ~な
おいらって
Posted by とある精肉業を営む頭のてっぺんがとても素敵な男性 at 2008年08月09日 05:24
シモムラしゃちょ~!

宿の名前…、やっぱり気になりますか…?
おいそがしいシモムラしゃちょ~とは思いますが、
ぜひ一度行ってみて下さいね!


とある精肉業を営む185cm上空は雲ひとつ無い青空がひろがる男性!

宿の名前に、最初はもの凄い不安と、もの凄い期待がいりみだれ、
はじめて両親を連れて行く旅行で、ここに泊まっていいのかどうか
真剣に悩みました。

でも、行ってみて本当に良かったですよ~!

ところで、名前気に入ってもらえたようですねぇ?
他のブログでもこの名前でコメントしてるの見ましたよ。
ププッ。
Posted by 梅坪 本田 at 2008年08月10日 07:59
私も次回、浜名湖へ行く際には、
ないとう さんへ泊まりに行ってみたいです。
ところで
↑頭のてっぺんがとても素敵な男性様・・・・コメントうけすぎなんですけど。。
Posted by 私もしかしたらひろこかも知れません! at 2008年08月15日 15:27
私もしかしたらひろこかも知れません!さま

だから、もしかしたらって人にはコメント返せませんってば…。







なぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああんてねっ。

ないとうさんいっぺん行ってみて下さい!
あ!もちろん浜名湖のねっ!

頭のてっぺんがとても素敵な男性様は、
現在『とある精肉業を営む185cm上空は雲ひとつ無い青空がひろがる男性!』と名づけなおしました。

長ったらしくてたいへ~ん!と思ってらっしゃる方は、

『カッパ』

と呼んであげてください。お願いします。
Posted by 梅坪 本田 at 2008年08月15日 19:01
↑ごめんなさい!気をつけます!。。。^^/
Posted by ひろこ at 2008年08月16日 03:38
ひろこさん

良かった。やっぱりひろこさんだったんですね。
知っていたけど…。

また、当店にもおこしくださいね。
待ってま~す!
Posted by 梅坪 本田 at 2008年08月16日 09:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
他業種から学ぶ事 ~その2
    コメント(9)