やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2010年03月13日
第19回豊田掃除に学ぶ会 豊田市立飯野小学校
5週連続の感謝のトイレ掃除も最後になりました。
飯野小学校は3年目になり少しきれいになっていましたが・・・・・・・?
それでも大勢が使うと男子トイレの便器の水こしに
こんなに尿石やヌメリがついていて
なかなか・・・手ごわいぞ!!
男の子が勇気を持って挑戦してくれました。
「目は怖がるが手には勇気がある」掃除の神様の鍵山さんはそう言いました。

勇気を持った手で掃除を持すると、段々汚れが落ちてきました。

地域ブログで知り合いになった初参加の宮田電工の影浦さんも
一生懸命に汚れた水こしを掃除しています。
さわやかな顔でやっていますね!!

1年生のトイレの入り口がちょっと乱れていますね。
高齢社会になりました。退職して余暇のある皆さん、
可愛い孫のために時々は学校に行って校舎の掃除のお手伝いをしませんか?
いじめも無くなりそうです。

「はきものをそろえると心が揃う」 乱れていると異常が発見できないといいます。

少し時間があっので私が予定以外の場所の洗面所の掃除をしていた時
トイレを使用した女の子がなんと、当然のように乱れているスリッパを揃えてくれました。
「有難う、何年生?」
「6年生です。この前に掃除をしたクラスです。」
素晴らしい!!
飯野小学校は4回に分けて掃除をしました。1番はじめに掃除をしたクラスの女の子でした。
掃除の精神が活かされていました。
例えばこのようにスリッパきれいに揃っていると、1組でもクシャクシャになっていると
異常が発見されます。全部クシャクシャになっていると異常に気が付かない。
異常を早く発見するためには、整理整頓が大切という所です。

最後に担任の先生の感想をいただきました。
皆で一生懸命やったことを誉めて頂きました。
先生も卒業式を控えた忙しい時に協力していただき有難うございました。
寒い中を教頭先生まで一緒に最後まで見送っていただき感謝いたします。
また、来年も宜しくお願いいたします。

飯野小学校は3年目になり少しきれいになっていましたが・・・・・・・?
それでも大勢が使うと男子トイレの便器の水こしに
こんなに尿石やヌメリがついていて
なかなか・・・手ごわいぞ!!
男の子が勇気を持って挑戦してくれました。
「目は怖がるが手には勇気がある」掃除の神様の鍵山さんはそう言いました。

勇気を持った手で掃除を持すると、段々汚れが落ちてきました。

地域ブログで知り合いになった初参加の宮田電工の影浦さんも
一生懸命に汚れた水こしを掃除しています。
さわやかな顔でやっていますね!!

1年生のトイレの入り口がちょっと乱れていますね。
高齢社会になりました。退職して余暇のある皆さん、
可愛い孫のために時々は学校に行って校舎の掃除のお手伝いをしませんか?
いじめも無くなりそうです。

「はきものをそろえると心が揃う」 乱れていると異常が発見できないといいます。

少し時間があっので私が予定以外の場所の洗面所の掃除をしていた時
トイレを使用した女の子がなんと、当然のように乱れているスリッパを揃えてくれました。
「有難う、何年生?」
「6年生です。この前に掃除をしたクラスです。」
素晴らしい!!
飯野小学校は4回に分けて掃除をしました。1番はじめに掃除をしたクラスの女の子でした。
掃除の精神が活かされていました。
例えばこのようにスリッパきれいに揃っていると、1組でもクシャクシャになっていると
異常が発見されます。全部クシャクシャになっていると異常に気が付かない。
異常を早く発見するためには、整理整頓が大切という所です。

最後に担任の先生の感想をいただきました。
皆で一生懸命やったことを誉めて頂きました。
先生も卒業式を控えた忙しい時に協力していただき有難うございました。
寒い中を教頭先生まで一緒に最後まで見送っていただき感謝いたします。
また、来年も宜しくお願いいたします。

豊田市倫理法人会グループのブログ
「豊田掃除に学ぶ会」これまでの記事はこちら
豊田掃除に学ぶ会 主催
スーパーやまのぶ山中敦子のこれまでの記事はこちら
Posted by 山中 敦子 at 15:42
│コメントをする・見る(1)
│豊田掃除に学ぶ会
この記事へのコメント
山中様
貴重な体験をありがとうございました。
大変良い勉強になりました。
掃除の仕方のアドバイスをされる掃除の会の皆様と
小学生たちとの、コミュニケーションも生き生きとして
素晴らしいなあと感じました。
最後まで参加できず、大変申し訳ございませんでした。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
貴重な体験をありがとうございました。
大変良い勉強になりました。
掃除の仕方のアドバイスをされる掃除の会の皆様と
小学生たちとの、コミュニケーションも生き生きとして
素晴らしいなあと感じました。
最後まで参加できず、大変申し訳ございませんでした。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
Posted by 影浦健一 at 2010年04月05日 11:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録