やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2013年10月31日
鍵山秀三郎さんを囲む会
今年、80歳になられました鍵山秀三郎さんのお祝いの会がPHP主催であり、お祝いに参加させて頂きました。

全国から多くの関係者が参加しました。

今年は長男の幸一郎さんも参加され、時代の流れを感じました。

久しぶりにお会いした神渡先生、丸山敏雄先生の事を書かれた「一粒の麦」また
お話しを聞きたいと思いました。

今回、出版された本のタイトルは
「やっておいてよかった」です。
やっておいてよかった と後悔しない生き方貫いて80年。もし、逃れたり怠ったりしていれば(やっておけばよかった)と悔いを残す人生になっていたと思います。と心に残る言葉でした。

全国から多くの関係者が参加しました。

今年は長男の幸一郎さんも参加され、時代の流れを感じました。

久しぶりにお会いした神渡先生、丸山敏雄先生の事を書かれた「一粒の麦」また
お話しを聞きたいと思いました。

今回、出版された本のタイトルは
「やっておいてよかった」です。
やっておいてよかった と後悔しない生き方貫いて80年。もし、逃れたり怠ったりしていれば(やっておけばよかった)と悔いを残す人生になっていたと思います。と心に残る言葉でした。
Posted by 山中 敦子 at 10:36
2013年10月31日
新米試食ツァー
実りの秋のイベントにみどりの里の新米をお客様に畑の見学会と合わせて新米試食ツァーを行ないました。

畑の見学会を終えた後には会長による自然栽培の講話がありました。

今回の参加者には子供連れの若いお母さん達が多く参加され、熱心に話しを聞かれていた事が印象的でした。やはり、子供の健康は気掛かりですね。

試食が楽しみでした。

炊きたての新米のおにぎり、玄米のおにぎり、米粉のシフォンケーキ、米粉の草もちでした。美味しかったですね。
また、来年は田んぼで田植えからやりたいと思っています。農薬、肥料をつかいませんので安心して参加して下さい。

畑の見学会を終えた後には会長による自然栽培の講話がありました。

今回の参加者には子供連れの若いお母さん達が多く参加され、熱心に話しを聞かれていた事が印象的でした。やはり、子供の健康は気掛かりですね。

試食が楽しみでした。

炊きたての新米のおにぎり、玄米のおにぎり、米粉のシフォンケーキ、米粉の草もちでした。美味しかったですね。
また、来年は田んぼで田植えからやりたいと思っています。農薬、肥料をつかいませんので安心して参加して下さい。
Posted by 山中 敦子 at 10:04
│やまのぶ農業のこと
2013年10月31日
素晴らしい結婚式
社員同志の愛が実り、結婚式がありました。誠実な沓名さんと笑顔一番の立花さんの結婚式でしたのでやまのぶの社員が多く参加させて頂き、にぎやかやな結婚式でしした。

若いお嫁さんはいつも通り満面の笑みで素晴らしいカップルでした。

美味しいお料理の途中で本日はスペシャルゲストの案内がありました。


やまのぶキッチン特製のイカリングシェフの登場で入口さんと鬼頭店長が現れテーブルに揚げたてのイカリングがでました。

イカリングも盛り付けられると変わります。

この方がナイフとフォークで食べるとまたまた、豪華になりました。

あっと言う間の楽しい結婚式でした。今年は結婚ラッシュになりそうです。皆様お幸せに‼

若いお嫁さんはいつも通り満面の笑みで素晴らしいカップルでした。

美味しいお料理の途中で本日はスペシャルゲストの案内がありました。


やまのぶキッチン特製のイカリングシェフの登場で入口さんと鬼頭店長が現れテーブルに揚げたてのイカリングがでました。

イカリングも盛り付けられると変わります。

この方がナイフとフォークで食べるとまたまた、豪華になりました。

あっと言う間の楽しい結婚式でした。今年は結婚ラッシュになりそうです。皆様お幸せに‼
Posted by 山中 敦子 at 09:45
2013年10月05日
来年の準備にボカし作り
暑い、暑いと言っていましたが農業ではもう、来年の畑の準備が始まりました。

今日は会長がリーダーで長野県平谷農場の畑にいれるボカシ堆肥を作る作業です

長野は標高900mもある高冷地ですので
少し堆肥を加え無いと生育が遅れます。

ごんべいの里の栽培基準に合わせ、米ぬかと魚粉と糖蜜とEMだけを合わせてボカシを作ります。動物性の糞尿は一切使いません。

一日中掛かって沢山作ります。
11月になると平谷高原は寒くなり仕事が終わります。12月の雪の降る前に畑の中に入れ冬の間に発酵させて土作りをします。だから今、作らないと間に合いません。

授産所からも応援に来て頂き一緒に作ってもらいましたが若い人達でしたから力もあり、大助かりでした。会長達のおじさんパワーもご苦労様でした。明日は腰が大丈夫でしょうか?

今日は会長がリーダーで長野県平谷農場の畑にいれるボカシ堆肥を作る作業です

長野は標高900mもある高冷地ですので
少し堆肥を加え無いと生育が遅れます。

ごんべいの里の栽培基準に合わせ、米ぬかと魚粉と糖蜜とEMだけを合わせてボカシを作ります。動物性の糞尿は一切使いません。

一日中掛かって沢山作ります。
11月になると平谷高原は寒くなり仕事が終わります。12月の雪の降る前に畑の中に入れ冬の間に発酵させて土作りをします。だから今、作らないと間に合いません。

授産所からも応援に来て頂き一緒に作ってもらいましたが若い人達でしたから力もあり、大助かりでした。会長達のおじさんパワーもご苦労様でした。明日は腰が大丈夫でしょうか?
Posted by 山中 敦子 at 17:18
│やまのぶ農業のこと
2013年10月04日
やまのぶの子育て支援
やまのぶの惣菜売り場に新しく「ママンズキッチン ことり」が11日から誕生します。子育て中のママが
こ ども達が
と びっきりよろこぶ
り ょうり
を、目的に手作りで アレルギー対応もやっていきます。

料理に手抜きが多くなって行く時代に集まったお母さん達は皆さんお料理が大好き!

玄米コロッケは玄米とじゃがいもで、
やっぱり、アレルギーの子供の為に小麦粉はやめて米粉にする?なんて嬉しい言葉がドンドン出てきます。

レンコンハンバーグはレンコンをすりおろし野菜たっぷりのもちもちハンバーグ

魚のすり身から作った、膨らまないはんぺん、もちもちでお腹に落ち着きます。

サツマイモは豊田市食育キャラクターの食べまるくんのイメージになりました。
スタートが楽しみです。素晴らしいお母さん達との出逢いに感謝です。
こ ども達が
と びっきりよろこぶ
り ょうり
を、目的に手作りで アレルギー対応もやっていきます。

料理に手抜きが多くなって行く時代に集まったお母さん達は皆さんお料理が大好き!

玄米コロッケは玄米とじゃがいもで、
やっぱり、アレルギーの子供の為に小麦粉はやめて米粉にする?なんて嬉しい言葉がドンドン出てきます。

レンコンハンバーグはレンコンをすりおろし野菜たっぷりのもちもちハンバーグ

魚のすり身から作った、膨らまないはんぺん、もちもちでお腹に落ち着きます。

サツマイモは豊田市食育キャラクターの食べまるくんのイメージになりました。
スタートが楽しみです。素晴らしいお母さん達との出逢いに感謝です。
Posted by 山中 敦子 at 12:17
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
やまのぶ梅坪店には絶対に買い物には行きません。 / 新入社員の食育教室
最近の常連さん / 新入社員の食育教室
杞憂 / 平成29年度 やまのぶ新年会
匿名 / 平成29年度 やまのぶ新年会
Nobu / 平成29年度 やまのぶ新年会
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録