やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2011年12月21日
自然栽培のイチゴが出来ました。
自然栽培のあの美味しいイチゴが取れました。

今年は苗づくりに失敗して再度苗を植えたので、もう駄目かと心配しましたが、これから少しづつですが出荷出来そうです。

野中夫婦も少し安心しています。
こんな可愛い応援者がいますから頑張ってしまいます。

本格的にはお正月すぎからになるそうです。皆さん今年も美味しいイチゴを宜しくお願い致します。


今年は苗づくりに失敗して再度苗を植えたので、もう駄目かと心配しましたが、これから少しづつですが出荷出来そうです。

野中夫婦も少し安心しています。

こんな可愛い応援者がいますから頑張ってしまいます。

本格的にはお正月すぎからになるそうです。皆さん今年も美味しいイチゴを宜しくお願い致します。

Posted by 山中 敦子 at 16:12
│コメントをする・見る(2)
│やまのぶ農業のこと
この記事へのコメント
美味しそうなイチゴですね。是非食べてみたいです。
それはそうと、昨日梅坪店で買い物をしていましたら、山中様をお見かけしました。
売り場をチェックされたり従業員の方に色々指示されたりしておられ、ご苦労なことだなぁと思いました。
従業員の方は毎日元気よく「いらっしゃいませ!」と言ってくれ、とても気持ち良く買い物できます。
ただ残念なのは、従業員の皆さんは元気があるのに、山中様はじめ会社のお偉い様方は客と目が合っても「いらっしゃいませ」の一言もなしに仕事しておられる事です。
仮にも一つの企業の管理職で、全従業員の手本となるべき人間が、接客業の基本中の基本である「いらっしゃいませ」も言わずに下の者に偉そうに指図ばかりするというのはいかがなものかと思います。
ブログ等で「お客様が第一」というニュアンスの言葉を度々見かけますが、あなた方管理職のあんな姿を何度も見ると、そんな言葉は虚しいだけです。
私ごとき下々の人間が天下のやまのぶの専務殿に向かってこのような言葉を発するのは誠に恐れ多いことではございますが申し上げます。
今一度初心に戻ってください。そして、あなた方の管理職としての資質を磨いてください。
自分がやりもしないことを下の者に強いるような、不愉快な姿を見せないでください。
長文及び無礼な内容の書き込み、失礼しました。
それはそうと、昨日梅坪店で買い物をしていましたら、山中様をお見かけしました。
売り場をチェックされたり従業員の方に色々指示されたりしておられ、ご苦労なことだなぁと思いました。
従業員の方は毎日元気よく「いらっしゃいませ!」と言ってくれ、とても気持ち良く買い物できます。
ただ残念なのは、従業員の皆さんは元気があるのに、山中様はじめ会社のお偉い様方は客と目が合っても「いらっしゃいませ」の一言もなしに仕事しておられる事です。
仮にも一つの企業の管理職で、全従業員の手本となるべき人間が、接客業の基本中の基本である「いらっしゃいませ」も言わずに下の者に偉そうに指図ばかりするというのはいかがなものかと思います。
ブログ等で「お客様が第一」というニュアンスの言葉を度々見かけますが、あなた方管理職のあんな姿を何度も見ると、そんな言葉は虚しいだけです。
私ごとき下々の人間が天下のやまのぶの専務殿に向かってこのような言葉を発するのは誠に恐れ多いことではございますが申し上げます。
今一度初心に戻ってください。そして、あなた方の管理職としての資質を磨いてください。
自分がやりもしないことを下の者に強いるような、不愉快な姿を見せないでください。
長文及び無礼な内容の書き込み、失礼しました。
Posted by TAT at 2011年12月21日 19:20
TAT様
コメントを頂き失礼な態度を反省させて頂きました。
多くのお客様の間を通り売り場にいきますので折角のご来店にご無礼を致しました。
私の行動について不快感を持たれた事も私の不徳だと思います。
やまのぶの仕事をして45年になり、以前は私も現場で大きな声で接客をしていた時もありましたが、近く定年を迎える年になりましたので、大きな接客の挨拶は店長や従業員にお願いをし、私はお客様との約束事が、売り場に出来ていない時に担当者に指示を出すようにしていますのでそのような場面を見ての事だと思います
店舗も増え、細かい事に目が届かなくなりましたので、失礼も多く、買い物をしない若者社員は消費者の気持ちも理解できず、自分達の都合で販売をしている時、例えば袋入りの商品ばかりで、1つ売りの商品が無かったりなどもありますので、偉そうにしているのでは無く、いつもお客様の気持ちを考えてと伝えている所です。
鮮度と安心を理念に仕事をさせて頂いていますので、他店ではしていない野菜の販売に日付けを入れて管理が出来る約束事をしていたり、欠品の不便さは主婦でないと分からないこともあり、言い続ける事が会社の力だと思い、事あるたびに伝えています。
間違えて捉えられたのは私の反省する所ですが、従業員は元気で挨拶をするといって頂いたのは言い続けた結果と思い
嬉しく思います。
今後も少しでもお客様の期待に添える店づくりをするために
このようなご意見をいただきたいと思います。
どうぞ、宜しくお願い致します。
コメントを頂き失礼な態度を反省させて頂きました。
多くのお客様の間を通り売り場にいきますので折角のご来店にご無礼を致しました。
私の行動について不快感を持たれた事も私の不徳だと思います。
やまのぶの仕事をして45年になり、以前は私も現場で大きな声で接客をしていた時もありましたが、近く定年を迎える年になりましたので、大きな接客の挨拶は店長や従業員にお願いをし、私はお客様との約束事が、売り場に出来ていない時に担当者に指示を出すようにしていますのでそのような場面を見ての事だと思います
店舗も増え、細かい事に目が届かなくなりましたので、失礼も多く、買い物をしない若者社員は消費者の気持ちも理解できず、自分達の都合で販売をしている時、例えば袋入りの商品ばかりで、1つ売りの商品が無かったりなどもありますので、偉そうにしているのでは無く、いつもお客様の気持ちを考えてと伝えている所です。
鮮度と安心を理念に仕事をさせて頂いていますので、他店ではしていない野菜の販売に日付けを入れて管理が出来る約束事をしていたり、欠品の不便さは主婦でないと分からないこともあり、言い続ける事が会社の力だと思い、事あるたびに伝えています。
間違えて捉えられたのは私の反省する所ですが、従業員は元気で挨拶をするといって頂いたのは言い続けた結果と思い
嬉しく思います。
今後も少しでもお客様の期待に添える店づくりをするために
このようなご意見をいただきたいと思います。
どうぞ、宜しくお願い致します。
Posted by 山中敦子 at 2011年12月22日 15:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録