この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。



2010年01月06日

明けましておめでとうございます。

「正月を迎え祝いの屏風は
嫁ぎし母の寿の丸帯」

今年から倫理法人会の短歌の会に入会しましたのでお正月を読んでみました。私の亡き母親が80年程前に結婚式で使ったと言う丸帯を譲り受けました。丸帯は幅も広く、そのままでは利用する事がありませんので、扇面柄におめでたい柄が多く入っている所から屏風に作り変えてみました。お祝い事がある時は飾り
母を偲ぶことができます。今年も飾りお正月を過ごしました。

今年の門松は倫理仲間のトヨタ造景の小堀さんの作で立派に出来上がりましたのでご覧下さい。



昨年は新社長の誕生、新店舗のオープンと嬉しい事が続きましたが、
今年も引き続き嬉しい事でスタートです。

農業を一生懸命にする野中夫妻達の夢が叶い、農業法人の「みどりの里」で
農業従事者の為の住居の建築が始まることになりました。



会長が「退職金は全部農業の為に使う」と言ったところ、800坪の土地が神様から与えられたというような感じで手に入り、隣には農業用倉庫も建つことになり夏までに完成します。


私の今年は昨年末、倫理法人会の忘年会で倫理の功績を褒めていただき素敵なバラの花を50本も頂きましたので嬉しさの余り、50社の普及を宣言してしまいました。


丸山敏雄の「万人幸福の栞」があれば、皆幸せになる事が出来ます。


「倫理を薦めてもらって良かった」と言われるたびに、やって来て良かったと
思います。「実行によって直ちに正しさが証明できる生活の法則(すじみち)」
で頑張ります。



同じカテゴリー(やまのぶ農業のこと)の記事画像
平谷高原の美味すぎる野菜
新米試食ツァー
来年の準備にボカし作り
イチゴの植えつけが始まりました。
これぞ  自然栽培のトマト
ドライフルーツになったいちご
同じカテゴリー(やまのぶ農業のこと)の記事
 平谷高原の美味すぎる野菜 (2014-09-26 20:49)
 新米試食ツァー (2013-10-31 10:04)
 来年の準備にボカし作り (2013-10-05 17:18)
 イチゴの植えつけが始まりました。 (2013-09-23 13:21)
 これぞ 自然栽培のトマト (2013-07-22 21:44)
 ドライフルーツになったいちご (2013-06-12 19:32)

「やまのぶ農業のこと」カテゴリーを一覧で見る

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明けましておめでとうございます。
    コメント(0)