やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2010年09月11日
社長のメルマガの物語
昨日の全体朝礼は市木店でした。
その市木店に35年間勤務してパートの伊藤みどりさんが退社する挨拶がありました。
市木店は昭和46年にオープンし、私達夫婦が初めて店を持ち悪戦苦闘した時代ですが、そんな頃の昭和50年に入社して
以来35年間もレジを担当して会社に貢献して本当に感謝です。
そのころは、社長も小学生で伊藤みどりさんにはお世話になりました。
朝礼の挨拶の中でお互いに涙が出てきてしまいましたが歴史に一幕でした。、
本日のやまのぶ社長のメルマガに永年勤務のパートさんの退職のことが書かれてありました。
昭和46年 市木店のオープンに時に写真です。

まだ、創設者の山中信一が「山ほどの信用」をと昔使っていた前掛けを掛けています。

懐かしい写真が出てきました。私の夫も店頭で頑張っています。

そして、当時7歳だった社長も「いらっしゃいませ~」とお手伝いです。
なかなか、似合っていますね!!

そんな頃から35年立ちました。
時代は過ぎ、7歳だった子供は社長になり
今日はお礼の花束をお渡ししました。
社長のメルマガの物語は、これにておしまい!!

その市木店に35年間勤務してパートの伊藤みどりさんが退社する挨拶がありました。
市木店は昭和46年にオープンし、私達夫婦が初めて店を持ち悪戦苦闘した時代ですが、そんな頃の昭和50年に入社して
以来35年間もレジを担当して会社に貢献して本当に感謝です。
そのころは、社長も小学生で伊藤みどりさんにはお世話になりました。
朝礼の挨拶の中でお互いに涙が出てきてしまいましたが歴史に一幕でした。、
本日のやまのぶ社長のメルマガに永年勤務のパートさんの退職のことが書かれてありました。
昭和46年 市木店のオープンに時に写真です。

まだ、創設者の山中信一が「山ほどの信用」をと昔使っていた前掛けを掛けています。

懐かしい写真が出てきました。私の夫も店頭で頑張っています。

そして、当時7歳だった社長も「いらっしゃいませ~」とお手伝いです。
なかなか、似合っていますね!!

そんな頃から35年立ちました。
時代は過ぎ、7歳だった子供は社長になり
今日はお礼の花束をお渡ししました。
社長のメルマガの物語は、これにておしまい!!

Posted by 山中 敦子 at 11:56
│コメントをする・見る(3)
│やまのぶ専務時代の現場手記
この記事へのコメント
なつかしい、色あせた写真。
楽しく拝見しました。
社長の若くてかわいいこと(笑)
写真を業とする者にとって、「写真はあなたの人生の記録」と言う言葉を大切にそのお手伝いの仕事を日々してます。
こう言った昔の写真を大切にして、そしてしまい込まずに何年後かに話題にしてもらえる事はとってもうれしいことであります。
残念ながら今のデジタルのシステムはその保存性という点においては遠くフィルムには及ばず、数十年先この世代の写真が残るかどうか危惧しております。
今はこまめに複数のバックアップすることと印画紙に焼くことくらいしかできませんが、そのうち技術進歩が追いつき長く残せる技術が確立されると良いと思ってます。
やまのぶさんの写真を見てそんなことを思ってます。
楽しく拝見しました。
社長の若くてかわいいこと(笑)
写真を業とする者にとって、「写真はあなたの人生の記録」と言う言葉を大切にそのお手伝いの仕事を日々してます。
こう言った昔の写真を大切にして、そしてしまい込まずに何年後かに話題にしてもらえる事はとってもうれしいことであります。
残念ながら今のデジタルのシステムはその保存性という点においては遠くフィルムには及ばず、数十年先この世代の写真が残るかどうか危惧しております。
今はこまめに複数のバックアップすることと印画紙に焼くことくらいしかできませんが、そのうち技術進歩が追いつき長く残せる技術が確立されると良いと思ってます。
やまのぶさんの写真を見てそんなことを思ってます。
Posted by カメラ小僧 at 2010年09月11日 12:11
カンバンわ!
素敵な写真ですね。昭和46年ではまだ僕は生れていないですが、うっすらと残る子供のころの記憶に似たような景色がありました。
とても懐かしい気分になりました。
それにしても社長、変わりましたね。
素敵な写真ですね。昭和46年ではまだ僕は生れていないですが、うっすらと残る子供のころの記憶に似たような景色がありました。
とても懐かしい気分になりました。
それにしても社長、変わりましたね。
Posted by マツタニ
at 2010年09月12日 04:29

みどりさん 長い間お疲れ様でした。
市木で過ごした4年間が思い出されます。
店長1年生の私を、精一杯支えてくださって、いつも1番に協力してくださいました。
感謝してもしつくせないぐらいです。
矢作は距離があり、みどりさん退職のニュースが届かず、社長のメルマガで知りました。出来ることなら駆け付けたかったです…。
この場を借りて、本当にお疲れ様でした。ありがとうございましたと言わせてください。
矢作で、お客様に喜んで頂くため汗してます。お近くまでお越しの際は、ぜひとも元気なお顔を見せに来てくださいね。
市木で過ごした4年間が思い出されます。
店長1年生の私を、精一杯支えてくださって、いつも1番に協力してくださいました。
感謝してもしつくせないぐらいです。
矢作は距離があり、みどりさん退職のニュースが届かず、社長のメルマガで知りました。出来ることなら駆け付けたかったです…。
この場を借りて、本当にお疲れ様でした。ありがとうございましたと言わせてください。
矢作で、お客様に喜んで頂くため汗してます。お近くまでお越しの際は、ぜひとも元気なお顔を見せに来てくださいね。
Posted by 矢作 本田 at 2010年09月12日 07:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録