やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2008年03月12日
試食スタンプラリーってご存知ですか?
どうも。市木店店長の本田です。
そろそろ仕事の事も書かないと、明日の合同会議や
金曜日の朝礼で専務と目が合せれなくなってきそうなので
今回は、市木店オンリーのイベント
『試食スタンプラリー』についてです。
そもそも、『試食』というものはお店側からすると
「おいしいから食べてみて下さい!」とか
「もし、食べてみて美味しいようだったら買って行かれませんか?」
ぐらいの気持ちなんですが、
お客様の中には
(なんだか食べると買わなきゃいけないような気がして…)
と思われているような気がしておりました。
いや、本田にはそんなお客様の心の声が聞こえていたのです!
これでは、本末転倒です。
そこで!です!!
何かこの、どこのスーパーでも当たり前にやられている『試食』を、
うちでは当たり前じゃなく楽しくできないものだろうかと、当時31歳の
店長1年生本田君は無い頭を使って考えた訳です。
悩み続けること数ヶ月。娘の幼稚園の父母参加の『ウォーキングスタンプラリー』
にでかけた休日お父さんモード全開(家族サービスビームが武器)の本田1年生は
まるで一休さんのようにひらめいたのです。
ポクポクポクポクポクポクポク
チーン!!!
実は、一番緊張したのはこの案を仲間に打ち明ける時で、
「何考えてるの?馬鹿じゃないの!?」といわれるかも知れず、
短い1年の店長生活を覚悟で話してみると……
「面白そうだねぇ。店長らしいよ。やってみようよ!」と!!
あれから、約3年第6回を迎えるこの企画は、前回も
応募総数952通!!のマンモス企画となりました!!
では、ご紹介がてら簡単なルールのご説明をさせていただきます。
そろそろ仕事の事も書かないと、明日の合同会議や
金曜日の朝礼で専務と目が合せれなくなってきそうなので

今回は、市木店オンリーのイベント
『試食スタンプラリー』についてです。
そもそも、『試食』というものはお店側からすると
「おいしいから食べてみて下さい!」とか
「もし、食べてみて美味しいようだったら買って行かれませんか?」
ぐらいの気持ちなんですが、
お客様の中には
(なんだか食べると買わなきゃいけないような気がして…)
と思われているような気がしておりました。
いや、本田にはそんなお客様の心の声が聞こえていたのです!
これでは、本末転倒です。
そこで!です!!
何かこの、どこのスーパーでも当たり前にやられている『試食』を、
うちでは当たり前じゃなく楽しくできないものだろうかと、当時31歳の
店長1年生本田君は無い頭を使って考えた訳です。
悩み続けること数ヶ月。娘の幼稚園の父母参加の『ウォーキングスタンプラリー』
にでかけた休日お父さんモード全開(家族サービスビームが武器)の本田1年生は
まるで一休さんのようにひらめいたのです。
ポクポクポクポクポクポクポク
チーン!!!
実は、一番緊張したのはこの案を仲間に打ち明ける時で、
「何考えてるの?馬鹿じゃないの!?」といわれるかも知れず、
短い1年の店長生活を覚悟で話してみると……
「面白そうだねぇ。店長らしいよ。やってみようよ!」と!!
あれから、約3年第6回を迎えるこの企画は、前回も
応募総数952通!!のマンモス企画となりました!!
では、ご紹介がてら簡単なルールのご説明をさせていただきます。
この企画は3月毎週土日の開店~夕方6時まで、市木店でのみ行なっています!お間違えなく!
まず、専用応募用紙を手にします。(入口青果コーナーで簡単に手に入ります。)
そして、店内全7箇所にある試食を食べて食べて食べまくりながら、その部門専用のスタンプを押していきます。
ちなみにこれは試食ではありません。仕事中にもかかわらず、お菓子をつまみ食いしている惣菜の稲垣君の図です…。
……コラッ(怒)!!
失礼いたしました。
7個全部貯まりましたら、必要事項をご記入いただきまして店内サービスカウンター・サッカー台に設置の応募箱までご投函下さい。
抽選で40名様に市木店でのみお使いいただけます1000円分のお買い物券(使用期限あり)をプレゼントいたします!
と、まぁこんな企画な訳でございますが、これが結構たくさんの方から
いろいろなご意見をいただきまして、全てのご意見を毎週行なっている
店会議の中で各部門チーフたちに読んで聞かせます。
うれしいこと、厳しいこと様々ではございますが、皆様のご意見ひとつひとつが
私たちに元気をくれ、またムチとなりお店の力に変わっていくのが手に取れる
ようにわかります。
そして、全てのご当選者にはもれなく、私本田よりお礼のお手紙を送らせて
頂いております。この3年、現在までに延べ200名の方に送らせていただきました。
今回も、先週までの2週間(土日なので4日間)で実に627通ものご応募をいただきまして、過去最高の盛り上がりをみせております。
現在までに16名のご当選者の抽選と、10名までのお手紙が終わりました。
今度の土日、あなたも市木店で参加してみませんか?
Posted by 山中 敦子 at 22:48
│コメントをする・見る(4)
│やまのぶ専務時代の現場手記
この記事へのコメント
お~これは、知りませんでした。
ぜひ、行かねば!
ぜひ、行かねば!
Posted by haha at 2008年03月13日 08:40
hahaさま コメントありがとうございます!
ぜひ、お越し下さいませ!
つまみ食いの稲垣君もお待ちいたしております!
ぜひ、お越し下さいませ!
つまみ食いの稲垣君もお待ちいたしております!
Posted by 市木 本田 at 2008年03月13日 08:43
母に伝えました!
イベントの内容は知っていたのですが、このような思いが
あったとは知りませんでした。
そんな思いで、お店って作られているんですね!
イベントの内容は知っていたのですが、このような思いが
あったとは知りませんでした。
そんな思いで、お店って作られているんですね!
Posted by るーこすずき at 2008年03月13日 10:00
るーこすずきさま
毎度、コメントありがとうございます。
お店は楽しいものでなければいけないと
私は考えています。(急に真面目でごめ~んね。)
毎日の献立に悩む主婦の方をはじめ、
お店にご来店いただけるすべてのお客様を
楽しませることのできる、
いつまでもそんなエンターテイナーでありたい。
そう想う34歳のおじちゃんです。私は(笑)
毎度、コメントありがとうございます。
お店は楽しいものでなければいけないと
私は考えています。(急に真面目でごめ~んね。)
毎日の献立に悩む主婦の方をはじめ、
お店にご来店いただけるすべてのお客様を
楽しませることのできる、
いつまでもそんなエンターテイナーでありたい。
そう想う34歳のおじちゃんです。私は(笑)
Posted by 市木 本田 at 2008年03月13日 10:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録