やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2011年06月24日
新しくなった「やまのぶ食育教室」
長い間、テイア佳織の店でマクロビーテックを基に食育をしてきましたがお客様から
昼間開催してほしいとの要望がありまして 6月から「ほっとかん」の会場に変わりました。

講師の先生は今までどうり「国際薬膳師」の前田先生と原田先生です。
「お鍋の中に皆さんは茎から入れますか?葉っぱから入れますか?」と陰、陽の勉強です。

時間帯が変わったら子育て中のお母さんが多く参加して下さいました。
可愛い子供さんには美味しい食事を作ってあげたいものですね。

お母さんと一緒にお利口で話を聞いています。

背中におんぶされ良い気持ちです。お母さんの勉強には協力的ですね。

「今日のメニューは何がいいですか?」と体がほしがっているものを聞いています。

野菜のゆで方はマクロビュテックでは「陰、陽」で茹でます。
普通は茎から入れますがこの教室では「熱い鍋の陽性の中に、陰の茎を入れて陰を消す」
処理をします。

美味しそうなカブはソテーにしました。
オリーブオイルとハーブソルトで調理しました。美味しかったと大好評でした。

今日のメニューはひじきのサラダ、ごぼうの梅煮、かぶのソテー、おかひじきのお浸し です。
ごぼうの梅煮も大好評でした。
1、ごぼうは土だけ落として洗い、皮をつけたまま3センチほどに切る
2、梅干しと一緒にコトコト煮る
長い時間 煮れば煮るほど 美味しくなります。10時間ほど煮るとすごく甘くなるそうです。

昼間開催してほしいとの要望がありまして 6月から「ほっとかん」の会場に変わりました。

講師の先生は今までどうり「国際薬膳師」の前田先生と原田先生です。
「お鍋の中に皆さんは茎から入れますか?葉っぱから入れますか?」と陰、陽の勉強です。

時間帯が変わったら子育て中のお母さんが多く参加して下さいました。
可愛い子供さんには美味しい食事を作ってあげたいものですね。

お母さんと一緒にお利口で話を聞いています。

背中におんぶされ良い気持ちです。お母さんの勉強には協力的ですね。

「今日のメニューは何がいいですか?」と体がほしがっているものを聞いています。

野菜のゆで方はマクロビュテックでは「陰、陽」で茹でます。
普通は茎から入れますがこの教室では「熱い鍋の陽性の中に、陰の茎を入れて陰を消す」
処理をします。

美味しそうなカブはソテーにしました。
オリーブオイルとハーブソルトで調理しました。美味しかったと大好評でした。

今日のメニューはひじきのサラダ、ごぼうの梅煮、かぶのソテー、おかひじきのお浸し です。
ごぼうの梅煮も大好評でした。
1、ごぼうは土だけ落として洗い、皮をつけたまま3センチほどに切る
2、梅干しと一緒にコトコト煮る
長い時間 煮れば煮るほど 美味しくなります。10時間ほど煮るとすごく甘くなるそうです。

Posted by 山中 敦子 at 15:47
│コメントをする・見る(1)
│やまのぶ専務時代の現場手記
この記事へのコメント
本日またやまのぶ様からたくさんの食料品を送っていただきました。
先日、やまのぶ様のお嬢様の朝比奈様から、
「そろそろ、会長が電話してみなさい、という事で。
何が必要ですか?遠慮なさらずに言って下さい!」
とお電話を頂いて…。
もう、何度たくさんの物資を送っていただいたことでしょう…。
愛知という遠いところから被災地を忘れずに思って下さる
お気持ちにただただ感激して、感謝するのみでございます。
本日、早速南三陸町で被災したお寺の住職様に、棒アイス1箱と、麦茶1箱をお渡しさせていただきました。
やまのぶ様のお話をしましたら、大変に感激されて、
「本当にありがたいね…。こんな遠くから…。ここに来てこんなにたくさんのものをもらうなんて思いもしなかったよ。」
この住職さんの檀家さんだけで92人の方が亡くなられたそうです。
やまのぶ様、やまのぶ様のお客様皆様に本当に心から感謝申し上げます。
感謝、合掌
先日、やまのぶ様のお嬢様の朝比奈様から、
「そろそろ、会長が電話してみなさい、という事で。
何が必要ですか?遠慮なさらずに言って下さい!」
とお電話を頂いて…。
もう、何度たくさんの物資を送っていただいたことでしょう…。
愛知という遠いところから被災地を忘れずに思って下さる
お気持ちにただただ感激して、感謝するのみでございます。
本日、早速南三陸町で被災したお寺の住職様に、棒アイス1箱と、麦茶1箱をお渡しさせていただきました。
やまのぶ様のお話をしましたら、大変に感激されて、
「本当にありがたいね…。こんな遠くから…。ここに来てこんなにたくさんのものをもらうなんて思いもしなかったよ。」
この住職さんの檀家さんだけで92人の方が亡くなられたそうです。
やまのぶ様、やまのぶ様のお客様皆様に本当に心から感謝申し上げます。
感謝、合掌
Posted by 柳津虚空蔵尊寺庭杉田史 at 2011年06月30日 13:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録