やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2008年05月06日
子育てママ応援しますヨ!!
子育て応援しますよ!!何でも協力いたしますよ!!
お客様からメールをいただきました。
子育て支援と言いながら、現実を見た感じで 皆さんと考えたいと思いましたので、御理解を頂きたいと思います。
私に2歳の男の子の孫がいますが、とてもワンパクでじっとしていません。
ママはいつも買い物をするとき、大変です。先日もレジで会員カードを勝手に機会に差して、ごめんなさいとママが
あやまっていました。
気をつけてはいるのですが、敵は素早いのです。いつも「アッという間」に事件は起こっています。
子育ての終わったお母さん、そして、やまのぶの皆も応援しましょう。
ご意見です。
梅坪店について,いつも利用させていただいています。
> ご意見ボックスを拝見いたしました。
>
> 小さな子供を連れているので、マイバッグを持参し会計時にカゴにセットして、詰
めてもらっています。
> 毎回、必ずレジの方に声を掛け確認はしていますが、迷惑に思われていると知り、
少なからずショックを受けました。
>
> しかし、レジの方は割れたりつぶれたりしないように入れて下さるので、自分で詰
めなおす際はいったん外へ出さなければなりません。
> 以前、子供がさわり卵を落として割ってしまいました。
>
> 別のスーパーで下の子供を抱き、もう一人をカートに乗せ、レジで会計をした際、
マイバッグに詰めていただけるか聞きました。
> 子供を連れて来るのが悪いという言い方をされ、もちろんバッグに詰めてはもらえ
ませんでした。
> 泣きながらそのスーパーを出ました。
>
> やまのぶ梅坪店さんでも、びくびくしながら聞いたところ「そんなこと聞かなくて
もいいよ〜大変だね。頑張ってるね」と言ってもらえました。
> とても元気のいいおばちゃん(失礼)でした。
> 育児でストレスもあり、その言葉がうれしくて、人前でしたが涙が出てしまいまし
た。
>
> 本当に嬉しかったです。
> ありがとうございました。
> 混んでいてもその方がみえるレジに並んでしまいます。
>
> やまのぶさんは、どの店舗もレジ係の方は、気持ちのよい応対をしてくださいま
す。
>
> 嫁いで10年近く、一度も嫌な思いをした事がありません。
> 駐車場が混んでいて、利用しにくいのですが、待ってでもやまのぶに行こう!と思
えるのは、この応対があるからです。
>
> たくさんの買い物をするから迷惑だといわれていますが、小さな子供がいるとどう
してもまとめ買いになってしまいます。
> 本当に申し訳ないとは思いますが、レジ係の方の直接バッグへ詰めてくださるサー
ビスを絶対にやめないで下さい。
>
> 子供が手を離れ、身軽になったら、自分で詰めます。
>
> わがままなお願い、本当に申し訳ありません。
> どうか、小さな子を持つ母親の一時のお願いをかなえて下さい。
>
全店の朝礼で読ませて頂き、勉強になりました。
自分の子育てが終わると忘れたりもしますので、もう一度、見直す良い機会をいただき感謝します。
こうして、想いを伝えていただきますと、他に困っているママも助かるのではないかと思いますし、
他の店の方も、協力いただけると思います。
昔ばなしになりましたが、1つ お伝えします。
事務所の電話が鳴りました。
「OOですが、お母さんお願いします。」
夏休みが始まりました。毎日お母さんに電話がかかります。
「お母さん、冷蔵庫のアイス食べていい!」 「いいよ」 「ガチジャン」
電話が鳴りました。 「お母さん、何個食べていいの?」 「2個でけだよ」 「ガチャン」
もう一度、電話がなりました。「OOですが、お母さんお願いします。」
「お兄ちゃんが、1個しかダメっていった。」
こうして、皆大きくなり、今年結婚しました。子育てはアッという間ですから、頑張って下さい。
お客様からメールをいただきました。
子育て支援と言いながら、現実を見た感じで 皆さんと考えたいと思いましたので、御理解を頂きたいと思います。
私に2歳の男の子の孫がいますが、とてもワンパクでじっとしていません。
ママはいつも買い物をするとき、大変です。先日もレジで会員カードを勝手に機会に差して、ごめんなさいとママが
あやまっていました。
気をつけてはいるのですが、敵は素早いのです。いつも「アッという間」に事件は起こっています。
子育ての終わったお母さん、そして、やまのぶの皆も応援しましょう。
ご意見です。
梅坪店について,いつも利用させていただいています。
> ご意見ボックスを拝見いたしました。
>
> 小さな子供を連れているので、マイバッグを持参し会計時にカゴにセットして、詰
めてもらっています。
> 毎回、必ずレジの方に声を掛け確認はしていますが、迷惑に思われていると知り、
少なからずショックを受けました。
>
> しかし、レジの方は割れたりつぶれたりしないように入れて下さるので、自分で詰
めなおす際はいったん外へ出さなければなりません。
> 以前、子供がさわり卵を落として割ってしまいました。
>
> 別のスーパーで下の子供を抱き、もう一人をカートに乗せ、レジで会計をした際、
マイバッグに詰めていただけるか聞きました。
> 子供を連れて来るのが悪いという言い方をされ、もちろんバッグに詰めてはもらえ
ませんでした。
> 泣きながらそのスーパーを出ました。
>
> やまのぶ梅坪店さんでも、びくびくしながら聞いたところ「そんなこと聞かなくて
もいいよ〜大変だね。頑張ってるね」と言ってもらえました。
> とても元気のいいおばちゃん(失礼)でした。
> 育児でストレスもあり、その言葉がうれしくて、人前でしたが涙が出てしまいまし
た。
>
> 本当に嬉しかったです。
> ありがとうございました。
> 混んでいてもその方がみえるレジに並んでしまいます。
>
> やまのぶさんは、どの店舗もレジ係の方は、気持ちのよい応対をしてくださいま
す。
>
> 嫁いで10年近く、一度も嫌な思いをした事がありません。
> 駐車場が混んでいて、利用しにくいのですが、待ってでもやまのぶに行こう!と思
えるのは、この応対があるからです。
>
> たくさんの買い物をするから迷惑だといわれていますが、小さな子供がいるとどう
してもまとめ買いになってしまいます。
> 本当に申し訳ないとは思いますが、レジ係の方の直接バッグへ詰めてくださるサー
ビスを絶対にやめないで下さい。
>
> 子供が手を離れ、身軽になったら、自分で詰めます。
>
> わがままなお願い、本当に申し訳ありません。
> どうか、小さな子を持つ母親の一時のお願いをかなえて下さい。
>
全店の朝礼で読ませて頂き、勉強になりました。
自分の子育てが終わると忘れたりもしますので、もう一度、見直す良い機会をいただき感謝します。
こうして、想いを伝えていただきますと、他に困っているママも助かるのではないかと思いますし、
他の店の方も、協力いただけると思います。
昔ばなしになりましたが、1つ お伝えします。
事務所の電話が鳴りました。
「OOですが、お母さんお願いします。」
夏休みが始まりました。毎日お母さんに電話がかかります。
「お母さん、冷蔵庫のアイス食べていい!」 「いいよ」 「ガチジャン」
電話が鳴りました。 「お母さん、何個食べていいの?」 「2個でけだよ」 「ガチャン」
もう一度、電話がなりました。「OOですが、お母さんお願いします。」
「お兄ちゃんが、1個しかダメっていった。」
こうして、皆大きくなり、今年結婚しました。子育てはアッという間ですから、頑張って下さい。
Posted by 山中 敦子 at 11:52
│コメントをする・見る(5)
│やまのぶ専務時代の現場手記
この記事へのコメント
こんなに喜んでいただけて嬉しい限りですよね♪地元のお店には大きなスーパーにない小さな気配りがたくさんあると思われたいですもんね、またそうしていたいと思っています。
自分も家に帰れば「小さな子供を持つ主婦」(今はもう5才だけど)
ぐずりだしてだっこしたままレジなんてことよくありました。そんなときめちゃくちゃでいいから袋に入れて欲しい、って思ったりしますよ。
自分達レジの立場だと逆に「あまりお節介になってもいけないかな」とゆう心配もありますが 勇気をだして声かけしていきたいと思います。
「お買い物はどこよりやまのぶ」
と言って下さるお客様一人一人に喜んでいただけるように。
自分も家に帰れば「小さな子供を持つ主婦」(今はもう5才だけど)
ぐずりだしてだっこしたままレジなんてことよくありました。そんなときめちゃくちゃでいいから袋に入れて欲しい、って思ったりしますよ。
自分達レジの立場だと逆に「あまりお節介になってもいけないかな」とゆう心配もありますが 勇気をだして声かけしていきたいと思います。
「お買い物はどこよりやまのぶ」
と言って下さるお客様一人一人に喜んでいただけるように。
Posted by ann at 2008年05月06日 12:25
私も2歳の子供を持つ身です。
マイバックでカゴから詰めてもらえるのは大変助かっています。
やまのぶさんはいくつかのレジで「バックつめます」の看板が、レジ前に上がっていますよね。なので、人が多くてもそのレジに並ぶようにしてます。
でも、レジに並んでいるお客さんが多いと、かなり申し訳なく思います。
時間かかりますからね。
マイバックでカゴから詰めてもらえるのは大変助かっています。
やまのぶさんはいくつかのレジで「バックつめます」の看板が、レジ前に上がっていますよね。なので、人が多くてもそのレジに並ぶようにしてます。
でも、レジに並んでいるお客さんが多いと、かなり申し訳なく思います。
時間かかりますからね。
Posted by ぷりん at 2008年05月06日 15:52
素敵なサービスですね。
お客様の喜ぶことを特別でなく、自然にできることが素敵ですね
お客様の喜ぶことを特別でなく、自然にできることが素敵ですね
Posted by まほうのらんぷ事務局
at 2008年05月06日 21:00

久しぶりにHPを見たら、私のお願いがメールが取り上げられていました。
ご意見ボックスを読んだ時、どうしてもお伝えせずにはいられず
つい、書き込んでしまいました。
ありがとうございます。
嬉しくて、またまた涙が出てしまいました。
まだまだ、バッグに詰めてもらわなければならないと思いますが
よろしくお願いします。
いつも元気な青果売り場のお兄さん、おいしい果物を教えていただいて
ありがとうございます。
季節がわからない昨今なので、また教えて下さいね。
ご意見ボックスを読んだ時、どうしてもお伝えせずにはいられず
つい、書き込んでしまいました。
ありがとうございます。
嬉しくて、またまた涙が出てしまいました。
まだまだ、バッグに詰めてもらわなければならないと思いますが
よろしくお願いします。
いつも元気な青果売り場のお兄さん、おいしい果物を教えていただいて
ありがとうございます。
季節がわからない昨今なので、また教えて下さいね。
Posted by 3匹の母ちゃん at 2008年05月17日 19:14
3匹の母ちゃんさま
コメント&メールありがとうございます。
また、他のたくさんの方たちもいっぱいのコメント感謝感謝です。
専務のアップした記事なので、僕のコメント見合わせておりましたが
返事が遅くなり、誠に申し訳ございません。
まだ、現在こちらのサービスも浸透しておらず、
お客様よりたくさんのご意見をいただくことがあり、
ひとつひとつを会議にて伝え、
皆様にご満足いただける形になる様に
尽力している所です。
様々なご意見の方がみえるため、
全てを網羅する様な完璧な案に至りませんが、
少しでもご理解いただけ、かつ
少しでも満足度向上が図れるよう
積極的に取り組んでいきます。
3匹の母ちゃんさま
青果売場の伊藤けいいちろうクンは
やまのぶ一お客様の中にファンの多い男です。
皆がけいいちろうクンを目標に
商品知識、また真心の接客を頑張っていきますので
他の従業員にもどんどん質問してくださいね。
21日以降、私も梅坪店に配属になります。
私も見かけたら、どうぞお気軽に
お声をかけてくださいね。
コメント&メールありがとうございます。
また、他のたくさんの方たちもいっぱいのコメント感謝感謝です。
専務のアップした記事なので、僕のコメント見合わせておりましたが
返事が遅くなり、誠に申し訳ございません。
まだ、現在こちらのサービスも浸透しておらず、
お客様よりたくさんのご意見をいただくことがあり、
ひとつひとつを会議にて伝え、
皆様にご満足いただける形になる様に
尽力している所です。
様々なご意見の方がみえるため、
全てを網羅する様な完璧な案に至りませんが、
少しでもご理解いただけ、かつ
少しでも満足度向上が図れるよう
積極的に取り組んでいきます。
3匹の母ちゃんさま
青果売場の伊藤けいいちろうクンは
やまのぶ一お客様の中にファンの多い男です。
皆がけいいちろうクンを目標に
商品知識、また真心の接客を頑張っていきますので
他の従業員にもどんどん質問してくださいね。
21日以降、私も梅坪店に配属になります。
私も見かけたら、どうぞお気軽に
お声をかけてくださいね。
Posted by 市木 本田 at 2008年05月18日 08:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録