やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2010年05月29日
新人研修 食育料理教室 その1
今回、新入社員と若手社員のみなさんを対象に研修の一貫として食育料理教室が開催されることに
なりました。
食品は販売していても、自分で料理をしたことが無い若者たちに今年1年間のかけて料理教室が
始まりました。エプロンをかけて・・・・・・・・・。

神妙な顔つきで女子社員も話をきいています。
皆さん包丁は持ったことがあるのでしょうか?

毎月の季節の食材を使ってのメニューを中心に、基本コースも取り入れての献立です。

問題児発見!!玉ねぎの皮むきが始まりました。
「先生、どこまで剥くんですか?」
「アレ、段々、小さくなってきちゃったよ」

カメラを向ければ、ハイ、ポーズ!!
そんなことより早く包丁をもって!

包丁はどうしたの??

こちらは今、シーズンのラッキョウに挑戦です。
お客様に「ラッキョウは?」と聞かれても答えられるようにと言われて
ラッキョウの皮むきが始まりました。
こんなこと初めてですよね!!
うまくいくかな?

今日のレシピは今、旬の「かつおのたたき」と「おむすび」と「お味噌汁」です。
講師はティア佳織の店のマクロビュテックの前田先生です。
頑張りましょう。

なりました。
食品は販売していても、自分で料理をしたことが無い若者たちに今年1年間のかけて料理教室が
始まりました。エプロンをかけて・・・・・・・・・。

神妙な顔つきで女子社員も話をきいています。
皆さん包丁は持ったことがあるのでしょうか?

毎月の季節の食材を使ってのメニューを中心に、基本コースも取り入れての献立です。

問題児発見!!玉ねぎの皮むきが始まりました。
「先生、どこまで剥くんですか?」
「アレ、段々、小さくなってきちゃったよ」

カメラを向ければ、ハイ、ポーズ!!
そんなことより早く包丁をもって!

包丁はどうしたの??

こちらは今、シーズンのラッキョウに挑戦です。
お客様に「ラッキョウは?」と聞かれても答えられるようにと言われて
ラッキョウの皮むきが始まりました。
こんなこと初めてですよね!!
うまくいくかな?

今日のレシピは今、旬の「かつおのたたき」と「おむすび」と「お味噌汁」です。
講師はティア佳織の店のマクロビュテックの前田先生です。
頑張りましょう。

Posted by 山中 敦子 at 16:14
│コメントをする・見る(0)
│やまのぶ専務時代の現場手記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録