やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2013年07月22日
大人気の土用の丑
土用の丑にウナギを食べましたか?
今年は暑い日が続き夏バテが心配ですね。やまのぶの夏の大きなイベントの土用の丑。暑い中、炭火の前に立つのは超大変ですが美味しいウナギを提供する為に皆が頑張って焼いてくれました。

毎年、ウナギの減産で問題もありますが
今日は美味しく日本人の味を!ふっくらといかにも美味しそうな炭火焼のウナギが焼けました。

朝から店の駐車場に蒲焼の臭いが広がります。お客様が寄ってきます。

やまのぶ特製の国産丸大豆100%、無添加のタレを使用して焼き上げています。

若い社員も体力の挑戦で挑みます。
皮はパリッとし、身は口の中でとろける味は炭火焼しかありません。

ウナギを美味しく焼き上げるにはやはり炭の選択がとても重要です。安定した火力を継続して行かないとふっくら、ジューシイに焼けないのです。
朝早くから準備をして頑張って焼いた皆さん、お客様からやっぱり炭火焼は味が全く違うね、美味しかったと褒めて頂いたことを励みに来年も頑張りましょう。
今年は暑い日が続き夏バテが心配ですね。やまのぶの夏の大きなイベントの土用の丑。暑い中、炭火の前に立つのは超大変ですが美味しいウナギを提供する為に皆が頑張って焼いてくれました。

毎年、ウナギの減産で問題もありますが
今日は美味しく日本人の味を!ふっくらといかにも美味しそうな炭火焼のウナギが焼けました。

朝から店の駐車場に蒲焼の臭いが広がります。お客様が寄ってきます。

やまのぶ特製の国産丸大豆100%、無添加のタレを使用して焼き上げています。

若い社員も体力の挑戦で挑みます。
皮はパリッとし、身は口の中でとろける味は炭火焼しかありません。

ウナギを美味しく焼き上げるにはやはり炭の選択がとても重要です。安定した火力を継続して行かないとふっくら、ジューシイに焼けないのです。
朝早くから準備をして頑張って焼いた皆さん、お客様からやっぱり炭火焼は味が全く違うね、美味しかったと褒めて頂いたことを励みに来年も頑張りましょう。
Posted by 山中 敦子 at 21:19
│商品について
2013年03月13日
いちごのドレッシング
野中さんの奇跡のいちごでドレッシングが出来ました。
無農薬、無肥料の自然栽培のいちごを贅沢にたっぷり50%使用、いちごの酸味と甘味がとてもサラダにあいます。ローストビーフや肉料理のソースにも
オススメです。

野中さんのいちごが50%も入っていて
甘~く、チョット酸っぱく、フルーティな味です。

いちごの香りを楽しむために
豆腐に掛けました。口の中が春いっぱいになりました。

鯛のカルパッチョもいちごドレッシングで綺麗な赤いソースで桜便り。
フルーティなので、ワインにも合うと思い、モッツァレラチーズにも掛けましたがピッタリ‼
あと、ご飯と混ぜてイチゴライス。
お弁当に、ちらし寿司にピッタリ‼
梅坪店で今日から販売しました。
一本 650円です。
やまのぶにしか無い品です。
是非、楽しんでください。
無農薬、無肥料の自然栽培のいちごを贅沢にたっぷり50%使用、いちごの酸味と甘味がとてもサラダにあいます。ローストビーフや肉料理のソースにも
オススメです。

野中さんのいちごが50%も入っていて
甘~く、チョット酸っぱく、フルーティな味です。

いちごの香りを楽しむために
豆腐に掛けました。口の中が春いっぱいになりました。

鯛のカルパッチョもいちごドレッシングで綺麗な赤いソースで桜便り。
フルーティなので、ワインにも合うと思い、モッツァレラチーズにも掛けましたがピッタリ‼
あと、ご飯と混ぜてイチゴライス。
お弁当に、ちらし寿司にピッタリ‼
梅坪店で今日から販売しました。
一本 650円です。
やまのぶにしか無い品です。
是非、楽しんでください。
Posted by 山中 敦子 at 20:28
│商品について
2012年11月12日
チーズソムリエの勉強会
もうすぐボージョレヌーボーですね。
ワインにぴったりのチーズの勉強会をチーズソムリエに来て頂き勉強しました。貴族が喜んで食べたチーズとか、1815年ナポレオンが戦争に負けて最後に食べたチーズとか、歴史の話しと一緒に聞く話しは興味深く楽しい勉強でした。

ヨーロッパには1000種類以上のチーズがあるそうですが、優しい味から試食のスタートです。

青カビタイプはちょっとクセがありましたが私は好きでした。

ワインが飲め無い方には、アップルパイとシナモンで出来たイギリスのチーズがあり紅茶にもあいそうです。

一番優しい味で皆んなに好まれるフレッシュタイプのチーズのブルサンは人名だそうです。
ボージョレヌーボーにはちょっといつもと違うチーズがイイですね。
限定でご用意しました。どうぞ‼
ワインにぴったりのチーズの勉強会をチーズソムリエに来て頂き勉強しました。貴族が喜んで食べたチーズとか、1815年ナポレオンが戦争に負けて最後に食べたチーズとか、歴史の話しと一緒に聞く話しは興味深く楽しい勉強でした。

ヨーロッパには1000種類以上のチーズがあるそうですが、優しい味から試食のスタートです。

青カビタイプはちょっとクセがありましたが私は好きでした。

ワインが飲め無い方には、アップルパイとシナモンで出来たイギリスのチーズがあり紅茶にもあいそうです。

一番優しい味で皆んなに好まれるフレッシュタイプのチーズのブルサンは人名だそうです。
ボージョレヌーボーにはちょっといつもと違うチーズがイイですね。
限定でご用意しました。どうぞ‼
Posted by 山中 敦子 at 19:39
│商品について
2012年08月16日
夏野菜のピクルスを作りましょう
暑い日が続き食欲も下がり気味ですが
そんな時こそにお勧めの一品です。

やまのぶ農園からは毎日旬の夏野菜が沢山入って来ます。

オクラ、茗荷、などはサッと茹でる。
トマトはそのままで、胡瓜は板づり、
それを酢につける。少し甘味をつけると食べやすくなります。旬の夏野菜と
酢で疲れが取れます。ラッキョウの余った酢に普通の酢を足して酸味を付けても美味しいですよ。
そんな時こそにお勧めの一品です。

やまのぶ農園からは毎日旬の夏野菜が沢山入って来ます。

オクラ、茗荷、などはサッと茹でる。
トマトはそのままで、胡瓜は板づり、
それを酢につける。少し甘味をつけると食べやすくなります。旬の夏野菜と
酢で疲れが取れます。ラッキョウの余った酢に普通の酢を足して酸味を付けても美味しいですよ。
Posted by 山中 敦子 at 21:02
│商品について
2012年07月27日
土用の丑です。
今日は土用の丑です。暑い暑い土用の丑にぴったりの天気になりました。

三河一色産のウナギを生から炭火焼きで焼いています。

暑い中ですが、頑張って焼いています。

やまのぶ特製無添加のタレで焼いています。

今年は値段が高いので、このお買い得の特大ウナギが家族も人気です。
どうぞ、美味しいウナギを食べで暑い夏をのりきりましょう

三河一色産のウナギを生から炭火焼きで焼いています。

暑い中ですが、頑張って焼いています。

やまのぶ特製無添加のタレで焼いています。

今年は値段が高いので、このお買い得の特大ウナギが家族も人気です。
どうぞ、美味しいウナギを食べで暑い夏をのりきりましょう

Posted by 山中 敦子 at 12:07
│商品について
2010年03月07日
「食は命なり」
先日、知り合いで癌の治療をされている方とお話をしました。
最近調子が良いとの元気な声で安心しましたが
話の中でこんなことをお話されました。
始めの頃は色々な治療をしてきましたが、
やはり食べ物が一番効果的とわかり
自分の免疫力を上げる食べ物に変え、
無農薬のお米や野菜を中心に食事をしてきたそうです。
治療がうまく行って調子もだんだん良くなってきたので、
自分だけの食事を作るのをやめて家族と同じ食事を取る様にしたそうです。
すると、調子が悪くなり始め、病院で先生に話したところ、
もとの食事に戻したほうが良いと言われて又、
無農薬のお米や野菜の食事に戻したところ体調が戻り
元気になったそうです。
「やはり、食事は大切、やまのぶのごんべいの里の野菜があって本当に助かる」
といって頂き嬉しく思いました。
食事の大切さをもう一度考えてみたいと阿部 司さんの本を読みました。
安部 司さんの話に興味のある方は読んでみませんか?
会社に在庫が少しありましたので差し上げます。
お読み下さい。
詳しくは地域ブログ「ブーログ」のプレゼントからお知らせします。

最近調子が良いとの元気な声で安心しましたが
話の中でこんなことをお話されました。
始めの頃は色々な治療をしてきましたが、
やはり食べ物が一番効果的とわかり
自分の免疫力を上げる食べ物に変え、
無農薬のお米や野菜を中心に食事をしてきたそうです。
治療がうまく行って調子もだんだん良くなってきたので、
自分だけの食事を作るのをやめて家族と同じ食事を取る様にしたそうです。
すると、調子が悪くなり始め、病院で先生に話したところ、
もとの食事に戻したほうが良いと言われて又、
無農薬のお米や野菜の食事に戻したところ体調が戻り
元気になったそうです。
「やはり、食事は大切、やまのぶのごんべいの里の野菜があって本当に助かる」
といって頂き嬉しく思いました。
食事の大切さをもう一度考えてみたいと阿部 司さんの本を読みました。
安部 司さんの話に興味のある方は読んでみませんか?
会社に在庫が少しありましたので差し上げます。
お読み下さい。
詳しくは地域ブログ「ブーログ」のプレゼントからお知らせします。


Posted by 山中 敦子 at 17:15
│商品について
2009年12月12日
やまのぶ市木店のサンドイッチがこのごろ、人気で~す。
やまのぶ市木店にはインストアベーカリーがあります
味にこだわり、ヴィド・フランスのパン生地を使い、焼き上げています。
だから名前を「Villede.paris] ヴィルド.パリと言い、美味しいパンです。

最近、手作りサンドイッチの種類を増やしました。
値段も手頃価格にして販売したところ、自家製ですので防腐剤も使いませんし
生地も美味しいのですぐ、売り切れてしまいます。

ひとつ、ひとつを手に掛けたサンドイッチは見た目にも美味しそうです。

土曜日や日曜日には100個ほどが作りますが、売れ切れてしまう状態です。

この美味しい手作りサンドイッチを作っているのは
近藤さんです。
いつも美味しいものを作っていますので是非、来て下さい。
そうそう、木曜日には、またまた美味しいリンゴが丸ごと入っているアップルパイが並びます。
私も大好きですのでお勧めします。
味にこだわり、ヴィド・フランスのパン生地を使い、焼き上げています。
だから名前を「Villede.paris] ヴィルド.パリと言い、美味しいパンです。

最近、手作りサンドイッチの種類を増やしました。
値段も手頃価格にして販売したところ、自家製ですので防腐剤も使いませんし
生地も美味しいのですぐ、売り切れてしまいます。

ひとつ、ひとつを手に掛けたサンドイッチは見た目にも美味しそうです。

土曜日や日曜日には100個ほどが作りますが、売れ切れてしまう状態です。

この美味しい手作りサンドイッチを作っているのは
近藤さんです。
いつも美味しいものを作っていますので是非、来て下さい。
そうそう、木曜日には、またまた美味しいリンゴが丸ごと入っているアップルパイが並びます。
私も大好きですのでお勧めします。

Posted by 山中 敦子 at 11:43
│商品について
2009年09月20日
季節が変わりました。
すっかり季節が変わりました。
いつの間にか季節がどんどん進み、
気が付けば8月以来のご無沙汰になりました。
私の環境もヘアスタイルから変わり、ブログの表紙もリニューアルです。
会社の中も、11月に岡崎にオープンする新入社員さん達で
溢れるエネルギーです。
久しぶりのブログは勿論、季節の味の紹介です。
皆さんが大好きな「いくら丼」です。
今、新物の「筋子」が出てきました。
早速、たっぷりご飯にかけて!!

魚屋さんで作りました自家製のものです。
このくらい、たっぷりかけて季節の味を満足してください。
こんなにかけても実は500円、コーヒー一杯分です。

北海道産の生筋子の新物が出始めた時だから食べられる味です。
脂が乗り、一粒一粒が柔らかくプチプチして最高です。

そんな新物の生筋子を魚屋で自家製で毎日作っています。
お酒と醤油だけで味付けをしたもので、レシピもご用意してありますので
皆さんも作ってみませんか?
家で作れば、普段売っている保存の冷凍いくらと違って、
安くていっぱい食べられますよ。

売り場に並んでいますので、まずは季節の味を召し上がって下さい。
いつの間にか季節がどんどん進み、
気が付けば8月以来のご無沙汰になりました。
私の環境もヘアスタイルから変わり、ブログの表紙もリニューアルです。
会社の中も、11月に岡崎にオープンする新入社員さん達で
溢れるエネルギーです。
久しぶりのブログは勿論、季節の味の紹介です。
皆さんが大好きな「いくら丼」です。
今、新物の「筋子」が出てきました。
早速、たっぷりご飯にかけて!!

魚屋さんで作りました自家製のものです。
このくらい、たっぷりかけて季節の味を満足してください。
こんなにかけても実は500円、コーヒー一杯分です。

北海道産の生筋子の新物が出始めた時だから食べられる味です。
脂が乗り、一粒一粒が柔らかくプチプチして最高です。

そんな新物の生筋子を魚屋で自家製で毎日作っています。
お酒と醤油だけで味付けをしたもので、レシピもご用意してありますので
皆さんも作ってみませんか?
家で作れば、普段売っている保存の冷凍いくらと違って、
安くていっぱい食べられますよ。

売り場に並んでいますので、まずは季節の味を召し上がって下さい。

Posted by 山中 敦子 at 22:40
│商品について
2009年07月22日
6年目のウナギ

お前と俺は~
喧嘩もしたけど一つ屋根の下
暮らしてきたんだぜ~。


いやぁ~。店頭で炭火に炙られて
夏バテ真っ盛りの
本田 満(梅坪店店長 東郷町在住 既婚 35歳)です。
昨日のお休みは、寝すぎて頭が痛いのに
身体を起こすことのできないほどのバテ方で
えらくてかないませんでした。

さて、今日から気合を入れなおしてっと

シュークリームの日の舞台裏?
いやどっちが舞台裏かよくわかりませんが、
7月19日(日)は『土用丑の日』でした。
今年は土用丑が日曜日という事もあり、世間的には3連休の週末に
前日土曜日からのまさかの2日間(この時はそう思っていました。)
炭火に炙られる

おかげで、遠赤外線(日サロいらず!)
パンダのような炭火焼け。胴体がやけに白いです。

さて、昨年の反省を活かし
今年は体調を万全にし臨んだ2日間。
朝は5時より炭の火起こしからスタートです。

この間、対象部門である鮮魚部の皆さんには
お客様をお迎えできる売場づくりに集中してもらうため
ほぼ1人で炭の火起こしを担当しておりました。

時刻は6時30分。だいぶ火も落ち着き、
いよいよ炭火焼スタートです。
2日間で焼くうなぎの量は、重量にして
1.2t(梅坪のみ)

匹数にして実に5000ニョロニョロほどになります。
これを5000ボーボーの炭火でじっくり焼くわけなんですが、
基本朝から夜まで…。
休憩を除いて約12時間ほど火の前にいた本田です。(1日あたり)

6年目のうなぎぐらいおおめにみってっよ~♪

開き直~るその態度が気に入らないのよ~♪

と言う具合に、開かれたうなぎをどんどん炭火で焼く本田。
店頭炭焼き班として、6年目の本田には確かな匠の技があります。
煙がすごいのなんのって、
通常1日焼いてると目が燻されて
帰りの信号機の色がわからないほどです。
とっても危ないですね~。

しかし、今年は風向きがまだ良かったのか
ちゃんと信号機の色が見えて良かったっす。

途中常連のお客様であったり、
ブーログでご活躍中の皆さんが
お見えになり、
かなり元気をわけて頂きましたが、
某精肉店経営者の方は
『みっつるくんは、どうせブログ書けないだろうから
俺恐くないもんね~。』
と、一生懸命焼いてる私の横で
『カキ氷 レモン味』

を食べながら
『うぉぉぉおおお。冷たくって気持ちがいいぜ~。』
と、嫌味の様な見せびらかし方で

この場を借りて、ご報告させていただきます。
とはいうものの、一生懸命焼いている
私と鬼頭鮮魚バイヤーに
『カキ氷支払っとくから、後で休憩の時にでも食べてね。』
と優しくお心遣いいただきました。

内藤さん!いつもありがとうございます!
ただ、嫌がらせはやめてくださいねっ!!

さて初日も何とか終わり、まずまず予定数通り。
いよいよ2日目。土用丑の日の本番です。
この日も朝5時スタートで、
焼くっ!

焼くっ!

焼きまくるっ!
とにかくどんだけ焼いても夕方集中してしまうので
手を緩めずに、一気に焼いて焼いて焼きまくるっ!
ひたすらのハイピッチで夕方を迎えるも、
それでも追いつかずに夕方
店内はうなぎ待ちの大行列ができてしまいました。

これには、さすがの私たちも参ってしまいましたが、
去年より焼台の数は増やし、精一杯を尽くしてきただけに
悔やまれますが、どうしようもありません…。
『お客様が待ってるぞ~!』
『気合入れろよ~!』
『ペースを落とすなよ~!』

ゲキを飛ばすも虚しく
ずっとハイペースでやっているのに
これ以上はペースがあがりません…。
逆にこれ以上早くしようとすると
外見が焦げて、中が生…
という事になりかねません。
これでは製品としてお金を頂戴するわけにはいかないので
ここで『運命の選択』です。
本田のとった選択肢は…
『鬼頭さん、明日も焼こう!
お客様をお待たせした償いは、
それしかないよ、もう!』

まさかの3日目…。

これにより、
全5000ニョロニョロをクリアし、
1.2tのうなぎ達は
豊田市民の皆様の胃袋に消えていきました。
また、若林・市木からも焼いた製品をいただき
並んで待っていただいたお客様にお渡しする事ができました。
ありがとうございました。
全店完売で、
総量約3tものうなぎ。
実に12000ニョロニョロが
カバカバ焼き焼きになって食卓に並びました。
これも

これも

これもぜ~~~~んぶ

お待たせしたお客様、
誠に申し訳ございませんでした。
生からじっくり焼き上げるのに
これ以上も以下もないほど、私達が一生懸命焼きました。
今年は崩れもほとんどなく、
日頃慣れない炭火での製品化率が
これほど高い年もなかったかと思われます。
それでもお待たせしてしまった悔しさをバネに
次は7月31日(金)
土用二の丑でリベンジをかけます。
かなり気合を入れて、頑張りますので
どうかご期待くださいませ!
以上、臨時広報担当
本田 満(梅坪店店長 東郷町在住 既婚 35歳)でした~♪

Posted by 山中 敦子 at 13:00
│商品について
2009年07月22日
シュークリーム♪シュークリーム♪
どうも こんにちは。
登場予定ではなかったのですが、
急遽専務の出張にともない
シュークリーム&土用丑の広報担当に任命されました
本田 満(梅坪店店長 東郷町在住 既婚 35歳)です。
またこいつかって思わないでね。エヘっ。
さて、7月19日は当社で
3度目となる『シュークリームの日』
が開催されました。
「土用丑じゃん。」って思ってるあなた…。
毎月19日はシュークリームの日、
シュークリームの日と
ここで覚えて行ってくださいませ。
そう、今回は夏の一大イベント
『土用丑の日』とモロにカブってしまった
『シュークリームの日』。
当初、計画段階では
無理のない数字にこだわっていた各担当者に
私は店会議で無茶苦茶な数字を突きつけて、
『お客さまの数は期待できるのだから、
これぐらいの数売り切る気持ちでやってみて!』
と容赦ない一言を浴びせました。
ちなみに突きつけた数量は梅坪店でなんと
2500個目標!
う~ん、我ながら人でなし。きっと悪魔のようにみえたことでしょう。エヘっ。
しか~し!
やる事に意義がある。
失敗を恐れていては何も始まらないっ!
きっとこのイベントが終わる頃には
担当者も気づいてくれる。わかってくれると信じていました。
そこで、2500個を売るためには
今までと同じ売り方をしていたら
到底届かない数字である事と
売るためのヒントを色々と影でこっそり教えつつ、
あとは担当者の成長の為、
じ~っと
ただひたすら
じ~~~っと
遠くから見守る事にしました。
(と言うよりは、炭火で焼かれて手が離せなかったんですけどね、実際。)
さて、売場は某メーカー様にお借りした
特設ケースも加え、こんな感じに出来上がりましたよ~



いや~。素晴らしいですね~。
甘いものが苦手な私は、
報告しながら倒れてしまいそうです~。
ちなみに、店頭で早朝5時から炭の火起しをしていた私は
ありえない数のシュークリームが納品される様をず~っと見つめておりました。
いやぁ~、自分で数量突きつけただけに
ちょっぴり責任を感じちゃいました。エヘっ
さて、店がオープンしても
ひたすら炭火焼な私本田は
たまに表にダンボールを捨てに出てきた従業員に
『うなぎはどうだ~?シュークリームは~?』
と、うわごとの様に
同じ質問を繰り返していましたが、
実際聞いても頭に入らないのが現実だったりして…。
なにせ、店頭炭火の前がすでに2日目
だったので…。
昼休憩でレジの大岸さんから1000個は越えたことを聞き、
その時点で1時をまわっていたので
(少しまずいかも…。)
と思っていたのが本音ではありますが、
ここはど~んと、
『大丈夫。いけるよ!』
と無責任な一言を発しました。
これが吉とでたのか?追い上げも激しく、
夕方6時頃だったでしょうか?
(時間の記憶すらあまりない過酷な状況。次の記事参照。)
大岸さんが涙目で走ってきました。
『店長~!完売しました~♪』
おめでとう!よく頑張った!
偉い!偉いぞ~!!!
これで無責任な一言の責任が救われる…
というのは冗談ですが、
見事!2500個クリアという事で!
このあと、他店の状況も報告を受けますが
全て完売!
毎月19日はシュークリームの日、
シュークリームの日です!
担当者がどんどん成長を遂げる
やまのぶ今年の取り組み
『異常値大作戦!』
シュークリーム以外にも様々な部門で
多種多様な取り組みを実践しているやまのぶは
昨年よりも
『買う楽しさ』
が充実した店作りを行なっています。
きっと今日も?どこかの店舗で
変わったもの?を変わった売り方?で
もの凄い数売っているかも知れません。
店長に悪魔のような数字を突きつけられて…。エヘっ。
それでは、臨時報告第1弾。
本田 満(梅坪店店長 東郷町在住 既婚 35歳)が
報告いたしました~♪
また後ほど。バ~イ。
登場予定ではなかったのですが、
急遽専務の出張にともない

シュークリーム&土用丑の広報担当に任命されました
本田 満(梅坪店店長 東郷町在住 既婚 35歳)です。
またこいつかって思わないでね。エヘっ。

さて、7月19日は当社で
3度目となる『シュークリームの日』
が開催されました。
「土用丑じゃん。」って思ってるあなた…。
毎月19日はシュークリームの日、
シュークリームの日と
ここで覚えて行ってくださいませ。

そう、今回は夏の一大イベント
『土用丑の日』とモロにカブってしまった
『シュークリームの日』。
当初、計画段階では
無理のない数字にこだわっていた各担当者に
私は店会議で無茶苦茶な数字を突きつけて、
『お客さまの数は期待できるのだから、
これぐらいの数売り切る気持ちでやってみて!』
と容赦ない一言を浴びせました。

ちなみに突きつけた数量は梅坪店でなんと
2500個目標!

う~ん、我ながら人でなし。きっと悪魔のようにみえたことでしょう。エヘっ。

しか~し!
やる事に意義がある。
失敗を恐れていては何も始まらないっ!
きっとこのイベントが終わる頃には
担当者も気づいてくれる。わかってくれると信じていました。
そこで、2500個を売るためには
今までと同じ売り方をしていたら
到底届かない数字である事と
売るためのヒントを色々と影でこっそり教えつつ、
あとは担当者の成長の為、
じ~っと
ただひたすら
じ~~~っと
遠くから見守る事にしました。
(と言うよりは、炭火で焼かれて手が離せなかったんですけどね、実際。)
さて、売場は某メーカー様にお借りした
特設ケースも加え、こんな感じに出来上がりましたよ~

いや~。素晴らしいですね~。
甘いものが苦手な私は、
報告しながら倒れてしまいそうです~。

ちなみに、店頭で早朝5時から炭の火起しをしていた私は
ありえない数のシュークリームが納品される様をず~っと見つめておりました。
いやぁ~、自分で数量突きつけただけに
ちょっぴり責任を感じちゃいました。エヘっ

さて、店がオープンしても
ひたすら炭火焼な私本田は
たまに表にダンボールを捨てに出てきた従業員に
『うなぎはどうだ~?シュークリームは~?』
と、うわごとの様に

実際聞いても頭に入らないのが現実だったりして…。
なにせ、店頭炭火の前がすでに2日目

昼休憩でレジの大岸さんから1000個は越えたことを聞き、
その時点で1時をまわっていたので
(少しまずいかも…。)

と思っていたのが本音ではありますが、
ここはど~んと、
『大丈夫。いけるよ!』

と無責任な一言を発しました。
これが吉とでたのか?追い上げも激しく、
夕方6時頃だったでしょうか?
(時間の記憶すらあまりない過酷な状況。次の記事参照。)
大岸さんが涙目で走ってきました。

『店長~!完売しました~♪』

おめでとう!よく頑張った!
偉い!偉いぞ~!!!


というのは冗談ですが、
見事!2500個クリアという事で!

このあと、他店の状況も報告を受けますが
全て完売!
毎月19日はシュークリームの日、
シュークリームの日です!
担当者がどんどん成長を遂げる
やまのぶ今年の取り組み
『異常値大作戦!』
シュークリーム以外にも様々な部門で
多種多様な取り組みを実践しているやまのぶは
昨年よりも
『買う楽しさ』

が充実した店作りを行なっています。
きっと今日も?どこかの店舗で
変わったもの?を変わった売り方?で
もの凄い数売っているかも知れません。
店長に悪魔のような数字を突きつけられて…。エヘっ。

それでは、臨時報告第1弾。
本田 満(梅坪店店長 東郷町在住 既婚 35歳)が
報告いたしました~♪
また後ほど。バ~イ。

Posted by 山中 敦子 at 10:30
│商品について
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
やまのぶ梅坪店には絶対に買い物には行きません。 / 新入社員の食育教室
最近の常連さん / 新入社員の食育教室
杞憂 / 平成29年度 やまのぶ新年会
匿名 / 平成29年度 やまのぶ新年会
Nobu / 平成29年度 やまのぶ新年会
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録