ブーログ › やまのぶの、おせっかいおばさんとみんなのブログ

この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。



2013年07月22日

大人気の土用の丑

土用の丑にウナギを食べましたか?
今年は暑い日が続き夏バテが心配ですね。やまのぶの夏の大きなイベントの土用の丑。暑い中、炭火の前に立つのは超大変ですが美味しいウナギを提供する為に皆が頑張って焼いてくれました。

毎年、ウナギの減産で問題もありますが
今日は美味しく日本人の味を!ふっくらといかにも美味しそうな炭火焼のウナギが焼けました。

朝から店の駐車場に蒲焼の臭いが広がります。お客様が寄ってきます。

やまのぶ特製の国産丸大豆100%、無添加のタレを使用して焼き上げています。

若い社員も体力の挑戦で挑みます。
皮はパリッとし、身は口の中でとろける味は炭火焼しかありません。

ウナギを美味しく焼き上げるにはやはり炭の選択がとても重要です。安定した火力を継続して行かないとふっくら、ジューシイに焼けないのです。
朝早くから準備をして頑張って焼いた皆さん、お客様からやっぱり炭火焼は味が全く違うね、美味しかったと褒めて頂いたことを励みに来年も頑張りましょう。




  


「商品について」カテゴリーを一覧で見る

Posted by 山中 敦子 at 21:19 │商品について

コメントをする・見る(1)

2013年07月17日

飯野小学校トイレ掃除

6月に行った1組、2組のトイレ掃除に続き3組のトイレ掃除が暑さに負けず行われました。

リーダーさんの紹介からはじまります。
やまのぶの店長達も5人参加してお手伝いです。

リーダーさんが先にやり方の説明をしてる姿を恐々見ています。いつもの事ですがこの辺まではイヤーな顔です。

しかし、やり始めると…リーダーさんが
便器にいきなり手を入れるのを見て子供達は挑戦者になります。

担任の先生も水越の担当で子供達と同じ目線で素晴らしいと思います。

排水溝の流れが悪いと思って掃除した所
今迄の掃除で抜けた床ブラシのナイロンか一杯出てきました。

すっかり綺麗なってピカピカになりました。

みんなの心もピカピカになりました。
感想発表では、楽しかった、又やりたい
心もピカピカになった!と嬉しい感想です。リーダさん、又お仕事の中よろしくお願いします。






  


「豊田掃除に学ぶ会」カテゴリーを一覧で見る

Posted by 山中 敦子 at 21:20 │豊田掃除に学ぶ会

コメントをする・見る(1)

2013年06月23日

芽吹きの胡蝶蘭が盛りです

5月のブログに載せた胡蝶蘭の芽吹きが今は盛んに咲き誇っています。

次から次へと色とりどりに咲いてくれます。

毎週一回、水をやっているだけなのですが環境があって居るのでしょう。

一本の枝が長い間咲きますので夏中は咲いています。





  


Posted by 山中 敦子 at 12:05

コメントをする・見る(0)

2013年06月12日

ドライフルーツになったいちご

5月11日に買って来た野中さんの自然栽培のいちごを実験しました。

奇跡のリンゴの木村秋則さんのリンゴは腐らずに枯れていきます。野中さんのいちごも4年ほど前にこの実験をしていちごは腐らずにドライフルーツのいちごになりましたが今年も挑戦してみました。
5月11日に買い、ちょうど一ヶ月になりました、

上の写真は2週間経ったいちごです。

ちょうど一ヶ月経ってドライフルーツになった自然栽培のいちごです。
周りは甘〜いいちごの匂いで一杯です。

4年前のいちごと今年ドライフルーツになったいちごです。
来年もみんなに喜んでいただけるいちごを野中さんお願いしますよ。




  


「やまのぶ農業のこと」カテゴリーを一覧で見る

2013年06月11日

豊田市立飯野小学校トイレ掃除

うぇー 臭せー マジやるの‼ からトイレ掃除が始まりました。

今日も手ごわい男子トイレの水越です。

イヤイヤ始まったトイレ掃除、いつもは
2月の卒業式間近にやっていた感謝のトイレ掃除でしたが、卒業後トイレがどんな使われ方がしているのかわからないから今年からは早く掃除をして綺麗を続けたいと要望で早くに感謝のトイレ掃除が始まりました。

やっている内に段々夢中になって来ました。おしゃべりが止まり、黙って黙々とやっています。

逆さまにもなってしまいました。

水越がどんどん綺麗になります。

みんな真剣です。

もう時間だから他の作業に移ります!といえば、えーこの全部とれないまま、トイレに戻しちゃうの?嫌だ〜(≧∇≦)

真剣な取り組みに感動です。

終わりの会の感想発表です。夢中になりました。段々綺麗になるので楽しかった。臭いにおいが良い臭いになりました。壁が綺麗になったら電気が明るくなった。最初のイヤな顔が笑顔になっていました。そうそう、今回始めて聞いた感想がありました。「掃除道具がすごいと思います。この掃除道具があったから出来たと思います。君はすごい!








  


「豊田掃除に学ぶ会」カテゴリーを一覧で見る

Posted by 山中 敦子 at 19:18 │豊田掃除に学ぶ会

コメントをする・見る(0)

2013年06月02日

田植えが始まりました。

木村秋則式自然栽培の田植えが始まりました。

昨年の米から苗を作ります。

苗場の水はこだわって井戸水を使っています。

木村秋則さんの笑顔と共に圃場に運びます。

いよいよ、倉庫の中から田植え機が登場

今年は新入社員の吉田君がお手伝いです

最初の年は苗間も真っ直ぐではありませんでしたが、初めて6年目になると苗間も真っ直ぐです。
全部で3町歩の田んぼに植えます。昨年の米が新米が穫れるまでに欠品しそうですので新しく田んぼを借りて増やしました。美味しいお米ができるのが楽しみです。





  


「やまのぶ農業のこと」カテゴリーを一覧で見る

2013年05月27日

トウモロコシの定植

今日は長野県平谷高原のやまのぶの農場にトウモロコシの苗の定植に来ています。

指導の方から苗の植え方を教えて頂きます。

風に飛ばされないように、枯れ無いように大切に植えていきます。

今日は4000本を植えていきます。

先回植えた4000本の苗はスクスクと成長していましまた。

がんばって予定より早く植える事が出来ました。今年は12000本の予定です。あと、4000本は来週植えにきます。





  


「やまのぶ農業のこと」カテゴリーを一覧で見る

2013年05月21日

ホガラカ誕生

6月1日に豊田ECOFUI town(豊田市低炭素社会モデル地区)の施設の中にティア佳織の店のグループ店がオープンします。

昨日は接客の練習、料理を出す勉強のデモンストレーションでした。

地産地消を目的としていますので、地元のハッピー農産さんの玄米うどんを利用した、夏野菜のあんかけうどん!から揚げにしてありますのでパリパリ感があって美味でした。

色々なメニューが在りますので是非来て下さい。

佳織さんもお待ちしています。




  


「ティア」カテゴリーを一覧で見る

Posted by 山中 敦子 at 10:43 │ティア

コメントをする・見る(0)

2013年05月18日

奇跡のイチゴのソース

みどりの里の自然栽培のイチゴが、人気のイチゴドレッシングに引き続き、これからの季節に嬉しい、いちごソースとして今日から梅坪店で販売されました。

奇跡のいちご100パーセントで自然栽培ならではの豊潤な香りと深い味です。

アイスクリームやヨーグルトのシロップやソーダー水を入れてイチゴソーダーにして、またホットケーキにも合いますよ。季節限定商品ですのでお早めにご利用頂けたらとおもいます。
木村秋則さんから名付けて頂いた「奇跡のいちご」も明日の日曜日で終わりになりまります。長い間皆様にご利用戴き感謝いたします。又、来年もよろしくお願い申し上げます。

  


「やまのぶ農業のこと」カテゴリーを一覧で見る

2013年05月10日

春の芽吹きは生命力

アッと言う間にゴールデンウィークも終わり、いつまでも寒さが続いた冬も急に暑くなりました。
陽射しが強くなり、温度が上がったら


一気に胡蝶蘭の芽吹きと開花が始まりました。



陽射しに向かって競うように新芽が伸びて行く姿からはすごい生命力を感じます。
私は胡蝶蘭やカトレアの花を咲かせるのか得意です。
水をやりを気を付け、時々水コケを変えるだけで何年も咲いてくれます。
コツはちょっと気に掛けるだけだと思います。
だから、こんなミニ蘭も、もう何年も咲いてくれているのかなー?



又、この観葉植物は40歳になる次男小学校2年生の時にバサーで買ったもので30年
経ちます。いつまでも大事にしたいと思います。






  


Posted by 山中 敦子 at 21:03

コメントをする・見る(0)