やまのぶの、おせっかいおばさんとみんなのブログ
やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
ブーログ › やまのぶの、おせっかいおばさんとみんなのブログ
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2013年03月30日
新入社員歓迎会
恒例の新入社員歓迎会食事会をティア佳織の店を貸し切り開催しました。
今年はやまのぶグループのみどりの里、ティア佳織の店にも新入社員が入社して
合同歓迎会になりました。
笑顔がステキな新人さんばかりで将来が楽しみです。

配属先のチーフから恒例の両親からのお祝いの手紙を読み上げてもらい感動のシーンです。

両親からのお祝いの手紙を知らない本人達は驚きと感激です。

目に光るものが浮かびますが、両親の愛情の嬉しさです。

みどりの里の野中さんも新入社員を迎えて、両親の手紙を読み上げます。

社会人一年生に巣立つ子供達に人生の先輩としてのアドバイスもあり、有り難い
親心です。
そして、歓迎パフォーマンスが始まりました。

全員で歓迎の声掛けが始まりました。

新人研修に立ち会ったリーダーから研修の頑張りを褒めたたえて頂きました。

新入社員の声も、リーダーさんの声もガラガラにかすれています。

まずは自分の殻を破る事からのスタートでした。

みんなの熱い眼差しを受けて頑張りましょう。
今年はやまのぶグループのみどりの里、ティア佳織の店にも新入社員が入社して
合同歓迎会になりました。
笑顔がステキな新人さんばかりで将来が楽しみです。

配属先のチーフから恒例の両親からのお祝いの手紙を読み上げてもらい感動のシーンです。

両親からのお祝いの手紙を知らない本人達は驚きと感激です。

目に光るものが浮かびますが、両親の愛情の嬉しさです。

みどりの里の野中さんも新入社員を迎えて、両親の手紙を読み上げます。

社会人一年生に巣立つ子供達に人生の先輩としてのアドバイスもあり、有り難い
親心です。
そして、歓迎パフォーマンスが始まりました。

全員で歓迎の声掛けが始まりました。

新人研修に立ち会ったリーダーから研修の頑張りを褒めたたえて頂きました。

新入社員の声も、リーダーさんの声もガラガラにかすれています。

まずは自分の殻を破る事からのスタートでした。

みんなの熱い眼差しを受けて頑張りましょう。
Posted by 山中 敦子 at 21:09
2013年03月13日
いちごのドレッシング
野中さんの奇跡のいちごでドレッシングが出来ました。
無農薬、無肥料の自然栽培のいちごを贅沢にたっぷり50%使用、いちごの酸味と甘味がとてもサラダにあいます。ローストビーフや肉料理のソースにも
オススメです。

野中さんのいちごが50%も入っていて
甘~く、チョット酸っぱく、フルーティな味です。

いちごの香りを楽しむために
豆腐に掛けました。口の中が春いっぱいになりました。

鯛のカルパッチョもいちごドレッシングで綺麗な赤いソースで桜便り。
フルーティなので、ワインにも合うと思い、モッツァレラチーズにも掛けましたがピッタリ‼
あと、ご飯と混ぜてイチゴライス。
お弁当に、ちらし寿司にピッタリ‼
梅坪店で今日から販売しました。
一本 650円です。
やまのぶにしか無い品です。
是非、楽しんでください。
無農薬、無肥料の自然栽培のいちごを贅沢にたっぷり50%使用、いちごの酸味と甘味がとてもサラダにあいます。ローストビーフや肉料理のソースにも
オススメです。

野中さんのいちごが50%も入っていて
甘~く、チョット酸っぱく、フルーティな味です。

いちごの香りを楽しむために
豆腐に掛けました。口の中が春いっぱいになりました。

鯛のカルパッチョもいちごドレッシングで綺麗な赤いソースで桜便り。
フルーティなので、ワインにも合うと思い、モッツァレラチーズにも掛けましたがピッタリ‼
あと、ご飯と混ぜてイチゴライス。
お弁当に、ちらし寿司にピッタリ‼
梅坪店で今日から販売しました。
一本 650円です。
やまのぶにしか無い品です。
是非、楽しんでください。
Posted by 山中 敦子 at 20:28
│商品について
2013年03月13日
高橋中学 校のトイレ掃除
高橋中学校2年生のトイレ掃除が行なわれました。

トイレや洗面台も普段の掃除タイムでは中々時間も限られているので、汚れが溜ってしまいます。

先生も飛び入りで参加して

磨いて

尿石がいっぱい付いた水越しも磨き上

清々しい、きれいなトイレになりました。

感想発表では、気持ち良かった、自分の心まで清々しくなったと体験を喜んで頂きました。
この活動を豊田市ひまわりネットで報道しています。見て下さい。

トイレや洗面台も普段の掃除タイムでは中々時間も限られているので、汚れが溜ってしまいます。

先生も飛び入りで参加して

磨いて

尿石がいっぱい付いた水越しも磨き上

清々しい、きれいなトイレになりました。

感想発表では、気持ち良かった、自分の心まで清々しくなったと体験を喜んで頂きました。

この活動を豊田市ひまわりネットで報道しています。見て下さい。
Posted by 山中 敦子 at 06:10
│豊田掃除に学ぶ会
2013年01月24日
素晴らしい応援団
やまのぷの新年会に素晴らしい応援団が現れました。

上郷店の鈴木さんです。鈴木さんは掃除を担当して頂いていますが、とても元気で働き者です。以前もブログに載りましたが、今回はそのアイディアに
鬼頭店長も大喜びでした。

新しいエプロンを買い、それに上郷店応援メッセージを描き込んでありました。店別対抗の歌合戦に一番前から応援してくれて手作り応援のお陰で店長もこの嬉しさです。

素晴らしい方が店にいて嬉しい限りです。

上郷店の鈴木さんです。鈴木さんは掃除を担当して頂いていますが、とても元気で働き者です。以前もブログに載りましたが、今回はそのアイディアに
鬼頭店長も大喜びでした。

新しいエプロンを買い、それに上郷店応援メッセージを描き込んでありました。店別対抗の歌合戦に一番前から応援してくれて手作り応援のお陰で店長もこの嬉しさです。

素晴らしい方が店にいて嬉しい限りです。
Posted by 山中 敦子 at 11:40
2013年01月08日
平成25年度 木村秋則式自然栽培塾会議
木村秋則さんの自然栽培の今年の年間計画の会議が東京で開催されました。

全国各地から講演や農業指導の依頼があり、スケジュールを決めるのに
関係者が集まり打ち合わせをしました。

その会場にお土産として、野中さんの自然栽培のイチゴを持参しましたが
東京駅で日本一のフルーツ店の千疋屋さんのイチゴを発見!!

なんと!!さすが千疋屋さんです。一箱12個、7380円でした。

千疋屋さんのイチゴは 一粒 600円、野中さんのイチゴは 1パック680円。
千疋屋さんのイチゴの糖度は10度から12度の「あまおう」という種類でした。
野中さんのイチゴは「べにほっぺ」で 糖度は 13度から13.5度でした。
自然栽培の皆さんに食べ頂く良い機会をいただきました。

将来は東京進出かな??

全国各地から講演や農業指導の依頼があり、スケジュールを決めるのに
関係者が集まり打ち合わせをしました。

その会場にお土産として、野中さんの自然栽培のイチゴを持参しましたが
東京駅で日本一のフルーツ店の千疋屋さんのイチゴを発見!!

なんと!!さすが千疋屋さんです。一箱12個、7380円でした。

千疋屋さんのイチゴは 一粒 600円、野中さんのイチゴは 1パック680円。
千疋屋さんのイチゴの糖度は10度から12度の「あまおう」という種類でした。
野中さんのイチゴは「べにほっぺ」で 糖度は 13度から13.5度でした。
自然栽培の皆さんに食べ頂く良い機会をいただきました。

将来は東京進出かな??
Posted by 山中 敦子 at 20:11
│やまのぶ農業のこと
2012年12月31日
創業者 102歳の天寿を全う
長寿を喜んでいました創業者の山中信一が12月22日に天寿を全うして他界しました。
12月9日の誕生日頃から少しづつ体調の変化があり家族の看護を受け、安らかな最期でした。

多く弔問をいただき「やまのぶ」の創業者として誇らしい旅立ちでした。

たくさんのお花に囲まれて長寿を祝っていただきました。
喪主の主人の会葬のお礼状に100年という長い刻を皆様が偲んでくださいました。
「逝く父の思いを大切に育んでいきます。」
スーパーやまのぶの前身は、両親が駅前で始めた、小さな八百屋でした。
郷里の碧南から出てきて、まさに裸一貫からのスタート。豊田と碧南の往復70キロを、
荷台に商品を満載した自転車を引きながら仕入れをしました。仕事に励む中で鍛えた身体と
健やかな精神は、父にとって大きな財産でもありました。その頑張りは、とても真似できそうありません。
父親としては商売同様大変厳しい父親でしたが、その反面子供達の成長過程の大変な時は、
そっと優しい手を差しのべてくれました。
苦楽を分かち合った伴侶に先立たれてからは寂しさもあったと思いますが母の分まで元気で、長生きして
くれた父。母の葬儀後は仕事に一切口を出さずに、今日に至るまで26年の間、毎日母の眠る安長寺の墓前に
花を手向ける姿に、二人は長い時を越え、やっとの思いで再会を果たすのでしょう。
父 山中信一は、平成24年12月22日、行年百二歳にて天寿を全ういたしました。父が繋いでくれた命のバトンと
家族の絆は孫からひ孫、そして やしゃごへ脈々と受け継がれています。父がその人生をかけて教えてくれたことを
思い出話と共に伝えながら、皆で力を合わせていきたいと思います。
父がこの歳になるまで歩みを進めることができましたのは本人の努力もさることなが、お力添えを下さいました
皆様のお陰と家族一同深く感謝申しあげます。 喪主 山中 勲
やまのぶの社員に見送られて旅立ちました。
葬儀に来ていただきました皆さまに厚く御礼申し上げます。
また、沢山の供花、供物を頂き感謝いたします。
感動葬儀と共に
創業者と過ごした45年間、尽き無い思い出を順番にお話ししたいと思います。
12月9日の誕生日頃から少しづつ体調の変化があり家族の看護を受け、安らかな最期でした。

多く弔問をいただき「やまのぶ」の創業者として誇らしい旅立ちでした。

たくさんのお花に囲まれて長寿を祝っていただきました。
喪主の主人の会葬のお礼状に100年という長い刻を皆様が偲んでくださいました。
「逝く父の思いを大切に育んでいきます。」
スーパーやまのぶの前身は、両親が駅前で始めた、小さな八百屋でした。
郷里の碧南から出てきて、まさに裸一貫からのスタート。豊田と碧南の往復70キロを、
荷台に商品を満載した自転車を引きながら仕入れをしました。仕事に励む中で鍛えた身体と
健やかな精神は、父にとって大きな財産でもありました。その頑張りは、とても真似できそうありません。
父親としては商売同様大変厳しい父親でしたが、その反面子供達の成長過程の大変な時は、
そっと優しい手を差しのべてくれました。
苦楽を分かち合った伴侶に先立たれてからは寂しさもあったと思いますが母の分まで元気で、長生きして
くれた父。母の葬儀後は仕事に一切口を出さずに、今日に至るまで26年の間、毎日母の眠る安長寺の墓前に
花を手向ける姿に、二人は長い時を越え、やっとの思いで再会を果たすのでしょう。
父 山中信一は、平成24年12月22日、行年百二歳にて天寿を全ういたしました。父が繋いでくれた命のバトンと
家族の絆は孫からひ孫、そして やしゃごへ脈々と受け継がれています。父がその人生をかけて教えてくれたことを
思い出話と共に伝えながら、皆で力を合わせていきたいと思います。
父がこの歳になるまで歩みを進めることができましたのは本人の努力もさることなが、お力添えを下さいました
皆様のお陰と家族一同深く感謝申しあげます。 喪主 山中 勲
やまのぶの社員に見送られて旅立ちました。
葬儀に来ていただきました皆さまに厚く御礼申し上げます。
また、沢山の供花、供物を頂き感謝いたします。
感動葬儀と共に
創業者と過ごした45年間、尽き無い思い出を順番にお話ししたいと思います。
Posted by 山中 敦子 at 22:28
2012年12月17日
クリスマスコンサート
今夜はレストラン ティア佳織の店のクリスマスコンサートです。

毎年、ダイナミックなピアノ演奏で人気の「はちまん正人」さんのコンサートです。

同じピアノ演奏でも、男性のピアノ演奏は迫力があり、クラッシックとは又違う味わいがあります。

みんなでメリークリスマス‼
幸せな夜です。

毎年、ダイナミックなピアノ演奏で人気の「はちまん正人」さんのコンサートです。

同じピアノ演奏でも、男性のピアノ演奏は迫力があり、クラッシックとは又違う味わいがあります。

みんなでメリークリスマス‼
幸せな夜です。
Posted by 山中 敦子 at 20:36
│ティア
2012年12月04日
豊田市立飯野小学校トイレ掃除
豊田市立飯野小学校の感謝のトイレ掃除が始まりました。これが始まると6年生の卒業式が近くなった事を感じます

6年間連続で、卒業して行く6年生が感謝のトイレ掃除を続けている事で6年生の掃除が始まると5年生は来年は自分達だという意識がでるそうです。

磨いて磨いて更に磨いてピカピカにします。

水越しも綺麗になりました。臭いが無くなりました。6年生はたくましい‼

校長先生にも誉めて頂きました。

ビデオを撮った先生が最初はイヤイヤだったみんなの顔が段々とニコニコ顔になって行く様子が良く解った話して下さいました。
感想発表ではトイレがツルツル、ピカピカになって行くのが楽しかった。こんな綺麗になったトイレを在校生に綺麗に使って欲しいという声でした。
学校の伝統にして行きましょう。

6年間連続で、卒業して行く6年生が感謝のトイレ掃除を続けている事で6年生の掃除が始まると5年生は来年は自分達だという意識がでるそうです。

磨いて磨いて更に磨いてピカピカにします。

水越しも綺麗になりました。臭いが無くなりました。6年生はたくましい‼

校長先生にも誉めて頂きました。

ビデオを撮った先生が最初はイヤイヤだったみんなの顔が段々とニコニコ顔になって行く様子が良く解った話して下さいました。
感想発表ではトイレがツルツル、ピカピカになって行くのが楽しかった。こんな綺麗になったトイレを在校生に綺麗に使って欲しいという声でした。
学校の伝統にして行きましょう。
Posted by 山中 敦子 at 16:29
│豊田掃除に学ぶ会
2012年12月03日
大成功の野大祭
10時のオープン前からブースにはお客様が並び盛り上がりの農大祭。

やまのぶのみどりの里も参加です。

木村秋則さんが売り子なんて贅沢な売り場です。

来年、みどりの里に就職が決った吉田さんが本日の進行で緊張の打ち合わせです。

今年、初採りの野中さんの自然栽培の
イチゴも参加して講演会は会場一杯の参加者でした。

今年はみんなが頑張り、例年に無い盛り上がりだったと言って頂き本当に嬉しく思いました。日本の農業の未来を担う学生の皆さん、頑張りましょう。

やまのぶのみどりの里も参加です。

木村秋則さんが売り子なんて贅沢な売り場です。

来年、みどりの里に就職が決った吉田さんが本日の進行で緊張の打ち合わせです。

今年、初採りの野中さんの自然栽培の
イチゴも参加して講演会は会場一杯の参加者でした。

今年はみんなが頑張り、例年に無い盛り上がりだったと言って頂き本当に嬉しく思いました。日本の農業の未来を担う学生の皆さん、頑張りましょう。
Posted by 山中 敦子 at 20:09
2012年12月01日
農大祭に木村さんが登場
いよいよ農大祭が始まります。木村秋則さんが雪の青森県から来て下さいました。

木村秋則さんが来て下さると言う事で今年の愛 知県立農業大学校の農業祭は大変盛り上がりだそうです。

早速、畑の野菜を見て講義が始まりました。肥料過多で根っ子が延びていないよ。

農大祭当日バザーがあり、生徒は木村秋則さんの講演が聞けない為、前日に
講演会を開いて頂いて未来の農業を目指す若者に学んで頂きました。

土の中を良く見て下さい。という木村さんの話しは人間の生き方にもつながる話しでした。

木村秋則さんが来て下さると言う事で今年の愛 知県立農業大学校の農業祭は大変盛り上がりだそうです。

早速、畑の野菜を見て講義が始まりました。肥料過多で根っ子が延びていないよ。

農大祭当日バザーがあり、生徒は木村秋則さんの講演が聞けない為、前日に
講演会を開いて頂いて未来の農業を目指す若者に学んで頂きました。

土の中を良く見て下さい。という木村さんの話しは人間の生き方にもつながる話しでした。
Posted by 山中 敦子 at 06:00
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
やまのぶ梅坪店には絶対に買い物には行きません。 / 新入社員の食育教室
最近の常連さん / 新入社員の食育教室
杞憂 / 平成29年度 やまのぶ新年会
匿名 / 平成29年度 やまのぶ新年会
Nobu / 平成29年度 やまのぶ新年会
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録