やまのぶの、おせっかいおばさんとみんなのブログ
やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
ブーログ › やまのぶの、おせっかいおばさんとみんなのブログ
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2012年11月12日
チーズソムリエの勉強会
もうすぐボージョレヌーボーですね。
ワインにぴったりのチーズの勉強会をチーズソムリエに来て頂き勉強しました。貴族が喜んで食べたチーズとか、1815年ナポレオンが戦争に負けて最後に食べたチーズとか、歴史の話しと一緒に聞く話しは興味深く楽しい勉強でした。

ヨーロッパには1000種類以上のチーズがあるそうですが、優しい味から試食のスタートです。

青カビタイプはちょっとクセがありましたが私は好きでした。

ワインが飲め無い方には、アップルパイとシナモンで出来たイギリスのチーズがあり紅茶にもあいそうです。

一番優しい味で皆んなに好まれるフレッシュタイプのチーズのブルサンは人名だそうです。
ボージョレヌーボーにはちょっといつもと違うチーズがイイですね。
限定でご用意しました。どうぞ‼
ワインにぴったりのチーズの勉強会をチーズソムリエに来て頂き勉強しました。貴族が喜んで食べたチーズとか、1815年ナポレオンが戦争に負けて最後に食べたチーズとか、歴史の話しと一緒に聞く話しは興味深く楽しい勉強でした。

ヨーロッパには1000種類以上のチーズがあるそうですが、優しい味から試食のスタートです。

青カビタイプはちょっとクセがありましたが私は好きでした。

ワインが飲め無い方には、アップルパイとシナモンで出来たイギリスのチーズがあり紅茶にもあいそうです。

一番優しい味で皆んなに好まれるフレッシュタイプのチーズのブルサンは人名だそうです。
ボージョレヌーボーにはちょっといつもと違うチーズがイイですね。
限定でご用意しました。どうぞ‼
Posted by 山中 敦子 at 19:39
│商品について
2012年10月23日
100キロウォーク
毎年、白醤油の七福醸造さん主催の 100キロウォーキングに新入社員が
参加させて頂いています。それと昨年リタイヤした社員が再挑戦した今年の100キロウォーキングを社長のFBからお伝えします。















皆さん、ご苦労様でした。今年は天候に恵まれたり、手厚い接待を受けたり、応援を頂いたりして頑張りましたね。この体験をこれからの仕事にいかしてください。
参加させて頂いています。それと昨年リタイヤした社員が再挑戦した今年の100キロウォーキングを社長のFBからお伝えします。















皆さん、ご苦労様でした。今年は天候に恵まれたり、手厚い接待を受けたり、応援を頂いたりして頑張りましたね。この体験をこれからの仕事にいかしてください。
Posted by 山中 敦子 at 20:24
2012年10月17日
打つ手は無限
先週、鹿児島県霧島市倫理法人会に講話者として参加しました。鹿児島県といえば西郷さん!日本を動かした人です。そんな鹿児島の霧島市倫理法人会のモーニングセミナー会場が机も無い狭い会場でモーニングセミナーを開催していましたので、「会場を変えましょう」と森田会長さんにお願いしました。すると

気が付いたらすぐすると言う精神で

前日に役員さんが集まり新しい会場の準備が始まりました。京セラホテル13階の景色の良い会場になりました。

今朝の新しいモーニングセミナーの会場での役員朝礼は凛としてバッチリです。

仲間の力強い行動により今年のモーニングセミナー参加者30名の目標を越えて37名の参加となり、素晴らしいスタートをきることができました。9月からの新年度になり、もう一つ目標が達成出来、すごいと感動しました。仲間の力、倫理の倫は仲間という意味です。会長のリーダーシップと支え合う仲間の力です。全国に広げたいものです。

気が付いたらすぐすると言う精神で

前日に役員さんが集まり新しい会場の準備が始まりました。京セラホテル13階の景色の良い会場になりました。

今朝の新しいモーニングセミナーの会場での役員朝礼は凛としてバッチリです。

仲間の力強い行動により今年のモーニングセミナー参加者30名の目標を越えて37名の参加となり、素晴らしいスタートをきることができました。9月からの新年度になり、もう一つ目標が達成出来、すごいと感動しました。仲間の力、倫理の倫は仲間という意味です。会長のリーダーシップと支え合う仲間の力です。全国に広げたいものです。
Posted by 山中 敦子 at 11:14
│私と倫理法人会
2012年10月17日
五体不満足
五体不満足の乙武洋国さんの講演がありました。本人を見たことがないので
楽しみに会いにいきました。

「一度しかない与えられた自分の命を最大限にいきる。」と言うお話しでしたが、なんでも出来る精神が素晴らしかったです。私たちはその努力の途中を知らないので、すざましい葛藤があったと思いました。でもその努力が私たちに与えてくれるものの大きさだと感じました。
又、小児ガンで全盲になった梯 剛之さんも「誰でも自分にしかない隠れた才能がある」と素晴らしいピアノ演奏を聞かせ下さいました。不満は自分の心の中で作るものだと改めて感じさせられた講演でした。
楽しみに会いにいきました。

「一度しかない与えられた自分の命を最大限にいきる。」と言うお話しでしたが、なんでも出来る精神が素晴らしかったです。私たちはその努力の途中を知らないので、すざましい葛藤があったと思いました。でもその努力が私たちに与えてくれるものの大きさだと感じました。
又、小児ガンで全盲になった梯 剛之さんも「誰でも自分にしかない隠れた才能がある」と素晴らしいピアノ演奏を聞かせ下さいました。不満は自分の心の中で作るものだと改めて感じさせられた講演でした。
Posted by 山中 敦子 at 09:59
2012年10月13日
新米が出来ました!
実りの秋になりました。今日はみどりの里の倉庫は新米の収穫と出荷で喜びが一杯です。

稲刈りの済んだコンバインは一先ず休憩です。

乾燥機から籾摺りを得て新しいお米がどんどん出て来ます。

今年は天候に恵まれて大変よい品質のお米が出来た‼と野中君の評価です。
自然栽培5年目になり、段々と自信が付いて来ました。

やまのぶの店頭に15日から並べる為に
夫婦で喜びの袋詰めです。

今年から袋が変わりました。一緒に作ったメンバーも仲間入りです。
木村先生も一段とニコニコ顔です。
お待たせをした皆様、どうぞ召し上がって下さい。

稲刈りの済んだコンバインは一先ず休憩です。

乾燥機から籾摺りを得て新しいお米がどんどん出て来ます。

今年は天候に恵まれて大変よい品質のお米が出来た‼と野中君の評価です。
自然栽培5年目になり、段々と自信が付いて来ました。

やまのぶの店頭に15日から並べる為に
夫婦で喜びの袋詰めです。

今年から袋が変わりました。一緒に作ったメンバーも仲間入りです。
木村先生も一段とニコニコ顔です。
お待たせをした皆様、どうぞ召し上がって下さい。
Posted by 山中 敦子 at 17:53
│やまのぶ農業のこと
2012年09月13日
新聞記事のご縁
先日、こんな新聞記事を目にしました

東北支援で困っているというなら何か協力出来る事があるのてはないか?とおせっかいおばさんは思い早速学校に電話を掛けました。「自社も農業をやっていますので良かったら支援金の協力を」とお伝えした所、先生が大変喜んで生徒会長さんと一緒に直ぐ来て下さいました。

野中君とも色々話しているうちに
木村秋則さんの自然栽培に先生や生徒さんがとても興味があり、興奮しました。

愛知県立農業大学校という位ですから沢山の農業実習があり多くの生徒さん働いていました。

日本の将来の農業を背負う若者に色々な勉強のチャンスをと思い、それなら12月の農業祭に木村秋則さんに講演を
してもらおうと提案した所、そんな事が出来たら素晴らしいと喜んてくれました。私の倫理が働きました。良い事だから必ず繋がる。その場で木村秋則さんに電話した所、いつも忙しい先生がすぐ電話に出て、そして12月1日の農業祭に来て講演をしてくれる事になりました。
新聞記事が取り持つ不思議なご縁でした。農業祭には是非参加して下さい。

東北支援で困っているというなら何か協力出来る事があるのてはないか?とおせっかいおばさんは思い早速学校に電話を掛けました。「自社も農業をやっていますので良かったら支援金の協力を」とお伝えした所、先生が大変喜んで生徒会長さんと一緒に直ぐ来て下さいました。

野中君とも色々話しているうちに
木村秋則さんの自然栽培に先生や生徒さんがとても興味があり、興奮しました。

愛知県立農業大学校という位ですから沢山の農業実習があり多くの生徒さん働いていました。

日本の将来の農業を背負う若者に色々な勉強のチャンスをと思い、それなら12月の農業祭に木村秋則さんに講演を
してもらおうと提案した所、そんな事が出来たら素晴らしいと喜んてくれました。私の倫理が働きました。良い事だから必ず繋がる。その場で木村秋則さんに電話した所、いつも忙しい先生がすぐ電話に出て、そして12月1日の農業祭に来て講演をしてくれる事になりました。
新聞記事が取り持つ不思議なご縁でした。農業祭には是非参加して下さい。

Posted by 山中 敦子 at 04:13
2012年09月13日
敬老のお祝いを頂きました。
豊田市から長寿のおじいさんにお祝いを頂きました。

市役所の方がわざわざ届けて下さいました。

施設のみなさんにも一緒にお祝いをしてもらって嬉しそうです。

お世話になっているみなさんに感謝します。

市役所の方がわざわざ届けて下さいました。

施設のみなさんにも一緒にお祝いをしてもらって嬉しそうです。

お世話になっているみなさんに感謝します。
Posted by 山中 敦子 at 03:14
2012年08月31日
草刈りで迎える新学期
長い夏休みが終わり、9月3日から新学期が始まります。
モンゴルに一緒に行った小清水小学校の校長先生と以前から気にしていた校門近くの草刈りをすることになりました。

早朝から狭い通学路に伸びた草が通学の邪魔にならないようにと校長先生は頑張り、綺麗になりました。

今度は男性の先生が草刈り機を持ってきて周りの草刈りを始めました。
学校の先生って草刈り機も使うの?と驚いたのですが、プロのように使い方こなして回りが綺麗になりました。


汗だくになりましたが児童達への愛情の深さが良く分かりました。
ゆとり教育の中でもっと地域が応援したいですね。
人は働けば元気である。と言います。
シルバー時代の私達がもっと応援しましょう。
モンゴルに一緒に行った小清水小学校の校長先生と以前から気にしていた校門近くの草刈りをすることになりました。

早朝から狭い通学路に伸びた草が通学の邪魔にならないようにと校長先生は頑張り、綺麗になりました。

今度は男性の先生が草刈り機を持ってきて周りの草刈りを始めました。
学校の先生って草刈り機も使うの?と驚いたのですが、プロのように使い方こなして回りが綺麗になりました。


汗だくになりましたが児童達への愛情の深さが良く分かりました。
ゆとり教育の中でもっと地域が応援したいですね。
人は働けば元気である。と言います。
シルバー時代の私達がもっと応援しましょう。
Posted by 山中 敦子 at 13:08
2012年08月26日
夏祭り
102歳のおじいちゃんの施設の夏祭りです。毎年家族と一緒に楽しく遊ばせていただけます。

流しそうめんや西瓜割りと孫と一緒に遊びます。

お好み焼きを沢山食べ

アイスクリームも食べました。

ビンゴで景品も頂き、楽しい夏祭りでした。来年もヤル気でした。

流しそうめんや西瓜割りと孫と一緒に遊びます。

お好み焼きを沢山食べ

アイスクリームも食べました。

ビンゴで景品も頂き、楽しい夏祭りでした。来年もヤル気でした。
Posted by 山中 敦子 at 20:11
2012年08月25日
モンゴルの旅が終わって
上海空港からもうすぐ出発します。
モンゴルの砂漠から上海に来た時には
タイムスリップした気持になりました。上海万博で一気に経済発展となり、世界一高い森ビルも経済発展の象徴です。

自然環境では60年振りに雨が降り、今まで草木が生えて居なかった砂漠に草が生えていました。

また、3年前の植林の時には何も無い砂漠に突然工場群が出来ていたり、国家政策で植林した隣りに町が出来ていて
色々現実を考える時を見ました。

一番困った事情はトイレでした。日本のトイレの美しさは世界一だと感じました。ホテルに行ってもトイレだけは
別ものでした。
たから世界一高い森ビルの中で、そばにだしてあるモップでついつい掃除を始めてしまいました。

いつかは中国でトイレ掃除をと考える私でした。
モンゴルの砂漠から上海に来た時には
タイムスリップした気持になりました。上海万博で一気に経済発展となり、世界一高い森ビルも経済発展の象徴です。

自然環境では60年振りに雨が降り、今まで草木が生えて居なかった砂漠に草が生えていました。

また、3年前の植林の時には何も無い砂漠に突然工場群が出来ていたり、国家政策で植林した隣りに町が出来ていて
色々現実を考える時を見ました。

一番困った事情はトイレでした。日本のトイレの美しさは世界一だと感じました。ホテルに行ってもトイレだけは
別ものでした。
たから世界一高い森ビルの中で、そばにだしてあるモップでついつい掃除を始めてしまいました。

いつかは中国でトイレ掃除をと考える私でした。
Posted by 山中 敦子 at 13:55
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
やまのぶ梅坪店には絶対に買い物には行きません。 / 新入社員の食育教室
最近の常連さん / 新入社員の食育教室
杞憂 / 平成29年度 やまのぶ新年会
匿名 / 平成29年度 やまのぶ新年会
Nobu / 平成29年度 やまのぶ新年会
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録