やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2011年06月24日
新しくなった「やまのぶ食育教室」
長い間、テイア佳織の店でマクロビーテックを基に食育をしてきましたがお客様から
昼間開催してほしいとの要望がありまして 6月から「ほっとかん」の会場に変わりました。

講師の先生は今までどうり「国際薬膳師」の前田先生と原田先生です。
「お鍋の中に皆さんは茎から入れますか?葉っぱから入れますか?」と陰、陽の勉強です。

時間帯が変わったら子育て中のお母さんが多く参加して下さいました。
可愛い子供さんには美味しい食事を作ってあげたいものですね。

お母さんと一緒にお利口で話を聞いています。

背中におんぶされ良い気持ちです。お母さんの勉強には協力的ですね。

「今日のメニューは何がいいですか?」と体がほしがっているものを聞いています。

野菜のゆで方はマクロビュテックでは「陰、陽」で茹でます。
普通は茎から入れますがこの教室では「熱い鍋の陽性の中に、陰の茎を入れて陰を消す」
処理をします。

美味しそうなカブはソテーにしました。
オリーブオイルとハーブソルトで調理しました。美味しかったと大好評でした。

今日のメニューはひじきのサラダ、ごぼうの梅煮、かぶのソテー、おかひじきのお浸し です。
ごぼうの梅煮も大好評でした。
1、ごぼうは土だけ落として洗い、皮をつけたまま3センチほどに切る
2、梅干しと一緒にコトコト煮る
長い時間 煮れば煮るほど 美味しくなります。10時間ほど煮るとすごく甘くなるそうです。
昼間開催してほしいとの要望がありまして 6月から「ほっとかん」の会場に変わりました。

講師の先生は今までどうり「国際薬膳師」の前田先生と原田先生です。
「お鍋の中に皆さんは茎から入れますか?葉っぱから入れますか?」と陰、陽の勉強です。

時間帯が変わったら子育て中のお母さんが多く参加して下さいました。
可愛い子供さんには美味しい食事を作ってあげたいものですね。

お母さんと一緒にお利口で話を聞いています。

背中におんぶされ良い気持ちです。お母さんの勉強には協力的ですね。

「今日のメニューは何がいいですか?」と体がほしがっているものを聞いています。

野菜のゆで方はマクロビュテックでは「陰、陽」で茹でます。
普通は茎から入れますがこの教室では「熱い鍋の陽性の中に、陰の茎を入れて陰を消す」
処理をします。

美味しそうなカブはソテーにしました。
オリーブオイルとハーブソルトで調理しました。美味しかったと大好評でした。

今日のメニューはひじきのサラダ、ごぼうの梅煮、かぶのソテー、おかひじきのお浸し です。
ごぼうの梅煮も大好評でした。
1、ごぼうは土だけ落として洗い、皮をつけたまま3センチほどに切る
2、梅干しと一緒にコトコト煮る
長い時間 煮れば煮るほど 美味しくなります。10時間ほど煮るとすごく甘くなるそうです。

Posted by 山中 敦子 at 15:47
│やまのぶ専務時代の現場手記
2011年06月14日
スーパーやまのぶ上郷店出店です。
来年の3月、豊田市上郷町に6店舗目の店をオープンすることが決まりました。
周辺のスーパの閉店が続き、地区の皆さんから買い物難民になってしまうとのお話もあり
出店が決まりました。

オープンまでの間、車をもたないお年寄りが買い物に行くのに困るということで上郷地区と若林店の
間に「やまのぶ買い物バス」を運行することにしました。
タイミング良く10月からは豊田市の「おいでんバス」の運行が始じまります。
それまでのあいだですが皆さんでコミニュケーションづくりにお出かけ下さい。
周辺のスーパの閉店が続き、地区の皆さんから買い物難民になってしまうとのお話もあり
出店が決まりました。

オープンまでの間、車をもたないお年寄りが買い物に行くのに困るということで上郷地区と若林店の
間に「やまのぶ買い物バス」を運行することにしました。
タイミング良く10月からは豊田市の「おいでんバス」の運行が始じまります。
それまでのあいだですが皆さんでコミニュケーションづくりにお出かけ下さい。

Posted by 山中 敦子 at 15:35
│やまのぶ専務時代の現場手記
2011年05月25日
若林店リニュアルオープンです。
大変長い間ご迷惑をお掛けしました若林店が本日5月25日にオープンしました。
晴れ男の生田店長は「オープンは天気にします」といって素晴らしい天気にも恵まれて多くのお客様に来店していただき感謝です。
若林店は出店からもう10年がアッという間に過ぎて鮮度感に欠ける感じになってきましたので3月から少しづつ工事に掛かり
最後の一週間だけはお休みをして全面改装となりました。
とても良い顔になり大変気に入っています。
この際だからと色々加えて行きましたので何か新店のオープンのようになりました。
お客様買い物カートも軽量にして高齢社会を配慮しました。
9時オープンなのに8時30分ごろからもうお客様が集まって下さいました。

デコボコとしていた駐車場も全面舗装で素敵になりました。
女性のお客様が利用しやすいように駐車ワクも広げました。

駐車場に雨降りにも楽なようにと歩道を設置しました。

お客様も買い回りが少し良くなったと言われました。

市役所に提供していたリサイクルセンターも新たな場所を提供して全体がスッキリしました。

オープンだから美味しい肉を食べて頂こうと用意いたしました。

買い物って疲れますね!!皆さまにパワーを出して頂くために最高のお肉の焼き立てを
「美味しい!!」いって食べて頂きました。
皆さん お待ちしています。
晴れ男の生田店長は「オープンは天気にします」といって素晴らしい天気にも恵まれて多くのお客様に来店していただき感謝です。
若林店は出店からもう10年がアッという間に過ぎて鮮度感に欠ける感じになってきましたので3月から少しづつ工事に掛かり
最後の一週間だけはお休みをして全面改装となりました。
とても良い顔になり大変気に入っています。
この際だからと色々加えて行きましたので何か新店のオープンのようになりました。
お客様買い物カートも軽量にして高齢社会を配慮しました。
9時オープンなのに8時30分ごろからもうお客様が集まって下さいました。

デコボコとしていた駐車場も全面舗装で素敵になりました。
女性のお客様が利用しやすいように駐車ワクも広げました。

駐車場に雨降りにも楽なようにと歩道を設置しました。

お客様も買い回りが少し良くなったと言われました。

市役所に提供していたリサイクルセンターも新たな場所を提供して全体がスッキリしました。

オープンだから美味しい肉を食べて頂こうと用意いたしました。

買い物って疲れますね!!皆さまにパワーを出して頂くために最高のお肉の焼き立てを
「美味しい!!」いって食べて頂きました。
皆さん お待ちしています。

Posted by 山中 敦子 at 18:01
│やまのぶ専務時代の現場手記
2011年04月09日
新入社員入社式&歓迎会 その2
過酷な研修も無事終えて いよいよ仲間の待つ会場で入社式です。
社長から一人ひとりに辞令交付です。

笑顔一番の神谷さん、お客様も喜んでくれる事でしょう。

小さな体に溢れるパワーに圧倒されました。
さすが演劇部出身でした。

鮮度が一番の新入生は皆の刺激です。
この指先の綺麗さは朝礼研修の賜です。

恒例の両親からの手紙です。
配属のチーフから代読で手渡されました。
ご両親からも社会人の先輩としてメッセージをいただきました。

ご両親から期待と応援を頂き代読するチーフも気持ちが入ります。

研修の中でこれまで育てて頂いた両親に感謝の時間がありました。
みんな今日までの愛情に感謝しをとても感じていて素晴らしいと思いました。

店長一人一人が自分の取り組んだ相手に入社歓迎メッセージを読み上げ気持ちを伝えました。

90名の社員さんに迎えられ歓迎式典も終了しました。
ティア佳織の店も熱い熱気の夜となりました。
来年は新店もオープンします。みんなで次の目標に取り組みましょう。
社長から一人ひとりに辞令交付です。

笑顔一番の神谷さん、お客様も喜んでくれる事でしょう。

小さな体に溢れるパワーに圧倒されました。
さすが演劇部出身でした。

鮮度が一番の新入生は皆の刺激です。
この指先の綺麗さは朝礼研修の賜です。

恒例の両親からの手紙です。
配属のチーフから代読で手渡されました。
ご両親からも社会人の先輩としてメッセージをいただきました。

ご両親から期待と応援を頂き代読するチーフも気持ちが入ります。

研修の中でこれまで育てて頂いた両親に感謝の時間がありました。
みんな今日までの愛情に感謝しをとても感じていて素晴らしいと思いました。

店長一人一人が自分の取り組んだ相手に入社歓迎メッセージを読み上げ気持ちを伝えました。

90名の社員さんに迎えられ歓迎式典も終了しました。
ティア佳織の店も熱い熱気の夜となりました。
来年は新店もオープンします。みんなで次の目標に取り組みましょう。

Posted by 山中 敦子 at 17:18
│やまのぶ専務時代の現場手記
2011年04月09日
新入社員入社式&歓迎会
今年は5名の新入社員が入社しました。
元気パワーが一杯で評価の高い仲間で期待も高まりそうです。

御殿場のフレッシュマンセミナーも終わり、3月31日、4月1日と一泊二日の社内研修が
始まりました。
挨拶訓練、お元気様信条、朝礼研修の3項目をクリアしないと入社式に参加できません。
最後の最後、頑張って皆合格になりました。

笑顔訓練も声出し訓練もトレーナーからコーチされやりました。

お元気様信条で自分のカラを破る特訓を店長と一体になってやりました。
もっと出るよ!もっっともっとと店長が声援を送ります。

社会人になる第一歩。学生から社会人に生まれ変わりました。
この真剣な取り組みが自分の今後に活かされます。

周りの応援が無いと出来ません。
店長との絆も生まれます。

ここまでやるか!!という真剣さで素晴らしいパワーが出るようになりました。
先輩も頑張らないと負けてしまうかも!!

社長の厳しい基準に合格した皆は店長達からも評価を受けて将来が頼もしくみえました。
さぁ~皆の待つ入社式の会場にレッゴーです。

Posted by 山中 敦子 at 16:35
│やまのぶ専務時代の現場手記
2011年02月26日
日本一のいちご だよ
「日本一のいちごだよ!!素晴らしいいちごだ。いや~やっぱり世界一だよ。
よくやった!!素晴らしい自然栽培の贈り物だ。」
奇跡のりんごの木村さんも絶賛してくれました。
野中くんの師匠として、3年目に成功した農薬も肥料も使わない自然栽培のいちごの見学に
多忙の中 駈けつけてくれました。
自然栽培のいちごを研究している人はいるそうですが、成功して販売している人はまだどこにも
いないそうです。
頑張ってやりましたね!!

畑に入ればもう研修です。いちごの葉をとり農薬が掛かっている葉っぱは表面の被膜が無くなり
病気になりやすい。この葉っぱにはちゃんと被膜が残っている。と

若い農場後継者も参加して研修うをうけています。

地元紙も奇跡のりんごの木村さんの記事を報道してくれました。
これからの農業を目指す人に伝わるいいですね。
共に学んで行きたいものです。

青森の木村さんの畑で、奇跡のりんごを食べた時、一瞬 口の中がリンゴジュースになったような気が
しました。野中君のいちごもとてもジューシーでそんな感じがします。
そしてピカピカに光っています。

木村さんも自分のマークがついたこのいちごを奥さまのお土産に持って帰られました。
きっと奥さまにも「すばらしいいちご」だと行って頂けると思います。
皆さんも一度召し上がって下さい。
よくやった!!素晴らしい自然栽培の贈り物だ。」
奇跡のりんごの木村さんも絶賛してくれました。
野中くんの師匠として、3年目に成功した農薬も肥料も使わない自然栽培のいちごの見学に
多忙の中 駈けつけてくれました。
自然栽培のいちごを研究している人はいるそうですが、成功して販売している人はまだどこにも
いないそうです。
頑張ってやりましたね!!

畑に入ればもう研修です。いちごの葉をとり農薬が掛かっている葉っぱは表面の被膜が無くなり
病気になりやすい。この葉っぱにはちゃんと被膜が残っている。と

若い農場後継者も参加して研修うをうけています。

地元紙も奇跡のりんごの木村さんの記事を報道してくれました。
これからの農業を目指す人に伝わるいいですね。
共に学んで行きたいものです。

青森の木村さんの畑で、奇跡のりんごを食べた時、一瞬 口の中がリンゴジュースになったような気が
しました。野中君のいちごもとてもジューシーでそんな感じがします。
そしてピカピカに光っています。

木村さんも自分のマークがついたこのいちごを奥さまのお土産に持って帰られました。
きっと奥さまにも「すばらしいいちご」だと行って頂けると思います。
皆さんも一度召し上がって下さい。

Posted by 山中 敦子 at 17:48
│やまのぶ専務時代の現場手記
2011年01月24日
ご結婚おめでとうございます。
1月22日 社員の河野くんの結婚式がありました。
まずは <Goo & Iyo>お二人のお祝いをミッキーがご案内です。

イケメンの河野くんと可愛い奥さんで素敵なカップルです。
外でのシャッターチャンスで少し寒かったのですが、熱いお二人には心地よい感じでした。

お祝いの祝辞が終わり、この良き日の乾杯は 矢作店の本田店長です。
家庭人としての先輩でもある本田店長が素敵なお祝いの言葉を伝えました。

会社の仲間もお祝いに駆けつけました。

幸せそうなカップルでみんなの気持ちもポカポカになりました。
お嫁さんの笑顔が素敵でしょ。
河野くん これなら仕事に励みが出ますね。

ウエデングドレスから着替えて益々素敵な二人がキャンドルサービスです。

こんな素敵なカップルのそばに私も割り込みました。
結婚式は何度参加しても良いですね。
次回は誰かな??。
まずは <Goo & Iyo>お二人のお祝いをミッキーがご案内です。

イケメンの河野くんと可愛い奥さんで素敵なカップルです。
外でのシャッターチャンスで少し寒かったのですが、熱いお二人には心地よい感じでした。

お祝いの祝辞が終わり、この良き日の乾杯は 矢作店の本田店長です。
家庭人としての先輩でもある本田店長が素敵なお祝いの言葉を伝えました。

会社の仲間もお祝いに駆けつけました。

幸せそうなカップルでみんなの気持ちもポカポカになりました。
お嫁さんの笑顔が素敵でしょ。
河野くん これなら仕事に励みが出ますね。

ウエデングドレスから着替えて益々素敵な二人がキャンドルサービスです。

こんな素敵なカップルのそばに私も割り込みました。
結婚式は何度参加しても良いですね。
次回は誰かな??。

Posted by 山中 敦子 at 18:18
│やまのぶ専務時代の現場手記
2011年01月11日
今年も楽しい新年会
毎年全店の従業員さんが集まって新年会が開催され、やまのぶの一年のスタートです。
みなさんの溢れんばかりのエネルギーが弾けます。
社長の挨拶や店長の挨拶が終わると幹事さんの出番です。
今年の幹事さんの余興はまたまた、楽しいものでした。
まずはお得意のなまバンドで1曲!!
普段、鍛えた?声で魚やチーフが熱唱です。

今年は新入社員の女性メンバーも加わり華やかです。

今は女性の時代、優秀パートさんの表彰です。
みなさん、明るくテキパキと仕事が出来感謝です。
これからも宜しくお願い致します。

今回、自ら挑戦し「サービス介助士 2級」を取得したレジ検定1級認定者の水田さん
向上心に社長から表彰状が渡されました。
ちなみに「サービス介助士」とは、おもてなしの心と介助技術を学び高齢や障害のある人を
サポートさせていただく資格です。

私もオシャレをして参加しました。
「みどりの里」 野中すみれです。
でも、靴が>>>>!!
やっぱり、はだしのお姫様かな?

店対抗の競技に参加の???さん。
あまりの美しさに惚れ惚れです。
なんか、仕事を変えたほうが良いみたいです。

今年から性格が変わるのでは無いかと心配です。

みんな」、こうやって落とさないように運んでと幹事の説明です。

会場を駆け抜けて競争です。頑張れ、がんばれと声援が飛びます。

本田店長が難破??してます!!
なんか、そのまま昔が再現みたいですが皆が楽しむように演技も大変です。
このパワーで今年も頑張りましょう!!
みなさんの溢れんばかりのエネルギーが弾けます。
社長の挨拶や店長の挨拶が終わると幹事さんの出番です。
今年の幹事さんの余興はまたまた、楽しいものでした。
まずはお得意のなまバンドで1曲!!
普段、鍛えた?声で魚やチーフが熱唱です。

今年は新入社員の女性メンバーも加わり華やかです。

今は女性の時代、優秀パートさんの表彰です。
みなさん、明るくテキパキと仕事が出来感謝です。
これからも宜しくお願い致します。

今回、自ら挑戦し「サービス介助士 2級」を取得したレジ検定1級認定者の水田さん
向上心に社長から表彰状が渡されました。
ちなみに「サービス介助士」とは、おもてなしの心と介助技術を学び高齢や障害のある人を
サポートさせていただく資格です。

私もオシャレをして参加しました。
「みどりの里」 野中すみれです。
でも、靴が>>>>!!
やっぱり、はだしのお姫様かな?

店対抗の競技に参加の???さん。
あまりの美しさに惚れ惚れです。
なんか、仕事を変えたほうが良いみたいです。

今年から性格が変わるのでは無いかと心配です。

みんな」、こうやって落とさないように運んでと幹事の説明です。

会場を駆け抜けて競争です。頑張れ、がんばれと声援が飛びます。

本田店長が難破??してます!!
なんか、そのまま昔が再現みたいですが皆が楽しむように演技も大変です。
このパワーで今年も頑張りましょう!!

Posted by 山中 敦子 at 16:02
│やまのぶ専務時代の現場手記
2010年12月17日
チェッカー技能検定試験に合格しました。
より良い接客を目指して今年もレジ検定試験に挑戦していただきました。
見事合格して3級の合格書が届きました。
矢作店の福西久美子さんです。
安心のこの笑顔が3級の自信です。
朝礼での報告は、「この試験に合格したのは回りの皆さんのお陰です。これを機会に
ますます、頑張ってお客様に喜ばれる接客をして行きます。」と宣言!!
試験に合格する人は目標を明確にして質が高いと感じました。
もう一人は梅坪店の上村登紀子です。
チャレンジ精神で失敗にめげずに3級を獲得しました。
朝礼で社長より認定書の授与を受け、皆さんから沢山の拍手を頂きました。
社会人になってから、主婦もしながら試験を受けることは勇気のいることです。
いつまでも挑戦する姿は美しいですね!!
上村さんの声は良く通る声ですので梅坪店で響かせて下さい。
Posted by 山中 敦子 at 15:29
│やまのぶ専務時代の現場手記
2010年12月04日
梅坪店のプレクリスマス
12月になりましたね。
12月といえば皆大好きなクリスマスですね。
子供が小さい頃、サンタクロースがくる事を楽しみにしていてこんなことを言いました。
「いつも、サンタを見ようと頑張って起きているのに「リンリン」と鈴の音が聞こえてくると
どういう訳か眠ってしまう、だからいつもサンタクロースに会えないと!!
皆が楽しいクリスマスがもっともっと楽しくなるように「プレクリスマス」を
梅坪店が12月4日、5日と開催しています。

美味しい時は楽しい時!!
楽しい時は美味しい時!!
一度クリスマス前に味のチェックはいかがですか?
オードブル、グラタン、ハンバーグなどみんなの大好きが揃っています。

サンタクロースも応援です。
味の「舌調べ」大切ですね!!

プレクリスマスならではの「おいしさ 先取り」です。

人気ナンバーワンもありますよ!!
プレクリスマスで楽しんで下さい!!
12月といえば皆大好きなクリスマスですね。
子供が小さい頃、サンタクロースがくる事を楽しみにしていてこんなことを言いました。
「いつも、サンタを見ようと頑張って起きているのに「リンリン」と鈴の音が聞こえてくると
どういう訳か眠ってしまう、だからいつもサンタクロースに会えないと!!
皆が楽しいクリスマスがもっともっと楽しくなるように「プレクリスマス」を
梅坪店が12月4日、5日と開催しています。

美味しい時は楽しい時!!
楽しい時は美味しい時!!
一度クリスマス前に味のチェックはいかがですか?

オードブル、グラタン、ハンバーグなどみんなの大好きが揃っています。

サンタクロースも応援です。
味の「舌調べ」大切ですね!!

プレクリスマスならではの「おいしさ 先取り」です。

人気ナンバーワンもありますよ!!
プレクリスマスで楽しんで下さい!!

Posted by 山中 敦子 at 17:40
│やまのぶ専務時代の現場手記
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
やまのぶ梅坪店には絶対に買い物には行きません。 / 新入社員の食育教室
最近の常連さん / 新入社員の食育教室
杞憂 / 平成29年度 やまのぶ新年会
匿名 / 平成29年度 やまのぶ新年会
Nobu / 平成29年度 やまのぶ新年会
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録