やまのぶの相談役になりました。これまでの人生経験を生かして、よりおせっかいに磨きをかけていきます。
この「おせっかいおばさんとみんなのブログ」は更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。
2010年04月22日
ピカピカの一年生の英二朗くんです。
私には7人の可愛い孫がいます。
今年1年生になったのは 山中英二朗くんです。
英ちゃんが生まれた時、ダウン症とわかり皆、驚きましたが我が家に生まれて来る理由がありました。
英二朗くんが生まれる少し前に「レストラン ティア佳織の店」を作りました。
食材にこだわり、体にやさしい店を作るから、障害をもった人達にも参加できる店を作ろうと言いました。
すると、神様がそれならと英二朗くんを授けてくれました。
英二朗くんは英二朗くんのスピードで育てようと比べない世界をつくり皆の人気者になりました。
英二朗くんは男3人兄弟の真ん中でたくましく育ちました。
えい君がいるからと、障害を持ったお母さん達も安心してティアにきてくれます。
昨年の秋には幼稚園の運動会で「おばぁちゃんと玉入れ競争」があり、二人で頑張りました。
そんな英二朗くんも、今年からピカピカの一年生になりました。

3人兄弟がたくましく育って行く毎日をお兄ちゃんが学校の作文に書き、文詩集「みかわの子」に選ばれました。
お兄ちゃんの詩を紹介します。
「兄 弟」
山中 貴仁
ぼくには弟が二人いる。
英二郎と基生だ。
いちばん下の弟はまだ生まれて半年だ。
「オギャーオギャー。」と基生がなくと、「お兄ちゃん、このミルク、基生くんに飲ませてあげて。」とママが言う。
おれがやるのかとちょっと思う。
「ホギャーホギャー。」と、また基生がなく。
「お兄ちゃん、ちょっと基くんだっこしてあげて。」と、またママが言う。
またおれかとちょっと思う。
「フンギャーフンギャー。」とすごい声で基生がなく。
今度はなんだ。
もしかしたら。くさい。
これはちょっとぼくにはむり。
「ママ、基くんのおむつかえてあげて。」と、ぼくが言う。
ママがあわてておむつを持ってきて、
「貴くん、英くんがトイレにいるから見ていてあげて。」と、ママが言う。
今度はこっちの弟か。お兄ちゃんってたいへんすぎるとちょっと思う。
弟たちがねた後にママがぼくだけ、とくべつにぎゅっとだっこしながら、
「貴くん、いつもママを助けてくれてありがとうね。大すきだよ。」とキスをした。
ぼくはちょっとてれながら、「もっとたよっていいよ。」とママに言った。
お兄ちゃんていいなとちょっと思った。
<21、 9>
みんな、鯉のぼりのように元気です。
今年1年生になったのは 山中英二朗くんです。
英ちゃんが生まれた時、ダウン症とわかり皆、驚きましたが我が家に生まれて来る理由がありました。
英二朗くんが生まれる少し前に「レストラン ティア佳織の店」を作りました。
食材にこだわり、体にやさしい店を作るから、障害をもった人達にも参加できる店を作ろうと言いました。
すると、神様がそれならと英二朗くんを授けてくれました。
英二朗くんは英二朗くんのスピードで育てようと比べない世界をつくり皆の人気者になりました。
英二朗くんは男3人兄弟の真ん中でたくましく育ちました。
えい君がいるからと、障害を持ったお母さん達も安心してティアにきてくれます。
昨年の秋には幼稚園の運動会で「おばぁちゃんと玉入れ競争」があり、二人で頑張りました。
そんな英二朗くんも、今年からピカピカの一年生になりました。

3人兄弟がたくましく育って行く毎日をお兄ちゃんが学校の作文に書き、文詩集「みかわの子」に選ばれました。
お兄ちゃんの詩を紹介します。
「兄 弟」
山中 貴仁
ぼくには弟が二人いる。
英二郎と基生だ。
いちばん下の弟はまだ生まれて半年だ。
「オギャーオギャー。」と基生がなくと、「お兄ちゃん、このミルク、基生くんに飲ませてあげて。」とママが言う。
おれがやるのかとちょっと思う。
「ホギャーホギャー。」と、また基生がなく。
「お兄ちゃん、ちょっと基くんだっこしてあげて。」と、またママが言う。
またおれかとちょっと思う。
「フンギャーフンギャー。」とすごい声で基生がなく。
今度はなんだ。
もしかしたら。くさい。
これはちょっとぼくにはむり。
「ママ、基くんのおむつかえてあげて。」と、ぼくが言う。
ママがあわてておむつを持ってきて、
「貴くん、英くんがトイレにいるから見ていてあげて。」と、ママが言う。
今度はこっちの弟か。お兄ちゃんってたいへんすぎるとちょっと思う。
弟たちがねた後にママがぼくだけ、とくべつにぎゅっとだっこしながら、
「貴くん、いつもママを助けてくれてありがとうね。大すきだよ。」とキスをした。
ぼくはちょっとてれながら、「もっとたよっていいよ。」とママに言った。
お兄ちゃんていいなとちょっと思った。
<21、 9>
みんな、鯉のぼりのように元気です。
Posted by 山中 敦子 at 15:20
│やまのぶ専務時代の現場手記
2010年04月09日
感動の入社式 その2 ご両親からの激励メッセージ
感動入社式の続きをお伝えします。
社長が今年からこのようなことを企画しました。
社長のメルマガより
鮮魚部門に配属の伊藤さん
松下チーフは12年前の新入社員です。立派に成長しました。
激励メッセージは
「自分から進んでコミュニケーションをとり明るく行動してください。
以前は問題に対する答えが1つで進んできましたが、
いまの時代は1つの事に答えは複数ある時代だから色々な角度から
見る能力を養い進んで下さい。」
と人生の先輩としてのお言葉も頂きました。

レジ配属の立花さん
大岸チーフはリジ検定1級資格者のパワフルチーフです。
もう笑顔検定はO.Kですね。
激励メッセージは
「地域密着型の会社に入社するに当たり、
「お客様に愛され」「お客様へ満足を与えらる」ように
職場の仲間から愛され、仲間を愛する人に育って下さい」
と頂きました。

レジ配属の新谷さん
やまのぶ全店のレジトレーナーの近藤さんも、
もちろんレジ検定1級資格者。成長が楽しみです。
激励メッセージは、
「会社では先輩方の教えてくださる事をよく聞き、
わからないことは質問し、与えられた仕事は
最後まで責任をもってやり遂げなさい。そして頑張れ!!」
と頂きました。

レジ配属の小野さん
同じく大岸チーフの所に配属です。
元気で力持ちでやさしい先輩です。
激励メッセージは、
「責任を持って途中で投げ出さず最後までやり遂げる。
失敗を恐れずよい勉強と思いチャレンジ精神で前向きに進んで下さい」
と頂きました。

牧野さんは惣菜部配属。
入口チーフからは栄養科卒業で調理が得意なので
これからは牧野パワーの商品が楽しみですとの事。
激励メッセージは
「自信を持って育てた子ですので先輩の方々に
力を借りて立派な社会人として成長して行くのを楽しみにしている」
と頂きました。

惣菜部配属の杉浦さん
まだ若いお兄さんのような加藤チーフ。
二人の娘のパパですがやさしい人柄で料理の腕はバッチリです。
激励メッセージは
「素直な人となり、自分の将来の夢を持ちビジョンを明確に考える。
仕事、私生活のおいて目標を立てて努力して下さい」
と頂きました。

大谷さんはドライ部門の配属です。
(会場の関係で写真が暗くてすみません)
身長185センチの伊藤チーフは視界が広くアチコチが良く見えて、ひょうきん者。
激励メッセージは
「「ありがとうがざいます」「おはようございます」などの小さい頃からの
家での習慣が今、役に立ちますね社会に出て今までにない大切な事を学び成長して下さい」
と頂きました。

青山さんは青果部配属です。
伊藤チーフは早起きが得意で市場に行くのも早いです。
自分はまだまだ勉強中と言っては失敗しています。
激励メッセージは、
「これから先、幾多の困難が降りかかると思いますが
そんな時にも失敗を恐れず常に前向きに仕事に立ち向かってほしい。
そうすれば必ず解決の糸口は見つかる」
と頂きました。

沼山さんも青果部配属です。
伊藤チーフはやまのぶに入社し人間性が随分良くなりましたので安心してください。
激励メッセージは、
「初めに今までの人間関係を大切にして相談相手にして
良いアドバイザーになってもらって下さい。
次に文句より意見が言えるようになって下さい。
そして素直な気持ちで挨拶をして下さい」と頂きました。

鷲見さんも惣菜部に配属です。
山下チーフは元気で明るくパワフルな人柄です。
楽しく仕事ができます。
激励メッセージは、
「学校生活とは違う新しい環境で“これくらいでいいか?”“なんとかなるでしょう”と
他人任せではいけない。
義務と責任を果たす社会人としての生活を身につけてほしい」
と頂きました。

鈴木さんは精肉部配属です。
広瀬チーフは仕事ぶりは丁寧で長靴はいつも真っ白です。
激励メッセージは、
「言われなくても分かっているようなこと、分かっている当たり前のことを
常に実行することがいかに難しいことであるかを耳にタコが出来るほど行ってきましたので
これから体感した時に自分なりに克服、解決して頑張って下さい」
と言って頂きました。
そして思いすべてを込めて一言「おめでとう」も頂きました。

吉原さんはドライ部門配属です。
近藤チーフは声が大きく、明るく頼もしい人です。
激励メッセージは、
「社会人としてのルールやマナーを守り指示待ち人間でなく、自律型人間に
なって下さい。何か困った事があれば一人で悩まず、
職場の上司の相談して問題解決を勧めます。
感謝の心、約束を守る、ハイという素直な心、
すみませんという反省の心を持ちましょう」
と言って頂きました。

12名のご両親から激励メッセージは、
読ませていただいた配属先のチーフ達も感動して、手
紙と一緒にご両親の想いも一緒に受け取らせて頂いたことと思います。
混乱の多い今の時代に、子供たちに何が大切かと言い続ける事は
とてもすごいエネルギーのいることです。
でもそれが親や先輩である私達の責任で
大変だから、面倒だからと断ち切ってはならないことでしょう。
歓迎会の終わりに挨拶をさせて頂きました。
「今日のご両親の手紙には やまのぶに共通なものが一杯ありました。
毎朝の朝礼で使う職場の教養そのもので、同じ事が書かれています。
素直が大切、挨拶が大切、感謝が大切、明るい返事が大切という事を学び、
同じ環境に育っていますので、早く仕事に慣れ、
素晴らしい仲間になってくれることでしょう。
先輩として良いお手本になって下さい。」
素晴らしい新入社員の皆さんとご両親に感謝します。
社長が今年からこのようなことを企画しました。
社長のメルマガより
★社長の冷や汗★
今年から開催する新入社員歓迎会の中で新入社員のご両親から激励の手紙を頂いて朗読させて頂く企画があります。
その手紙をご両親へお願いする手紙を書くがなかなか手間取ってしまいました(^^;
この企画をしているネェツトヨタ南国の社長に
「山中さんのご両親へに対する情熱がご両親からの手紙の熱意に影響する」と言われてかなりプレッシャーでした。
どこまで熱意が伝わる文章かは分かりませんが、いつも挑戦する気持ちは負けないようにと思いました。
少し長くなってしまいますが、ここで紹介させて頂きます。>
<手紙は手書きですよ↓>
-------------------------------------------------------
「3月とは言え、気温差のある日々ですが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、この春に新社会人となられます大切なご子息を「やまのぶ」にて迎えることとなりました。「やまのぶ」では、従業員の人間力向上とお客様の満足度を大切にしており、従業員の人間力向上があってこそ会社の成長があると考えております。
私も20年前に初めて社会人となり、いくつかの壁を乗り越えて来ました。これからも従業員の皆さんと共に明るく楽しく、時には一緒に悩みながら「やまのぶ」をもり立てていきたいと思います。
そこで…人生または社会人として大先輩であるご両親から、新社会人となられるご子息さまへ、激励のメッセージを頂けたらと思います。「どんな社会人になってほしいか」、「どんな事を心掛けて仕事に臨んでほしい」、「何を大切に考えてほしいか」などを伝えて欲しいのです。これから未経験の事に挑戦する時、または大きな壁へぶつかった時には、ご子息さまのとても温かく頼もしい心の支えとなると思います。
お忙しいとは思いますが、3月28日(日)までに同封した用紙にメッセージを頂けますでしょうか?メッセージは新社会人歓迎会にて読み上げさせて頂きますが、差し支えのある方はその旨をご記入下さい。
その他お気づきの点がありましたら、お問い合わせ下さい。
この春を、ご子息さまと迎えられることをとても楽しみにしております。
時節柄、どうぞご自愛下さい。」
平成22年3月吉日
株式会社 山信商店
スーパーやまのぶ
代表取締役 山中 浩晃
-------------------------------------------------------
とお願い致しました。
その激励メッセージを歓送迎会の中で配属先のチーフが両親になりかわりお伝えすることになりました。
いままで育ててこられましたご両親の気持ち、愛情が伝わり、涙してききました。
鮮魚部門に配属の伊藤さん
松下チーフは12年前の新入社員です。立派に成長しました。
激励メッセージは
「自分から進んでコミュニケーションをとり明るく行動してください。
以前は問題に対する答えが1つで進んできましたが、
いまの時代は1つの事に答えは複数ある時代だから色々な角度から
見る能力を養い進んで下さい。」
と人生の先輩としてのお言葉も頂きました。

レジ配属の立花さん
大岸チーフはリジ検定1級資格者のパワフルチーフです。
もう笑顔検定はO.Kですね。
激励メッセージは
「地域密着型の会社に入社するに当たり、
「お客様に愛され」「お客様へ満足を与えらる」ように
職場の仲間から愛され、仲間を愛する人に育って下さい」
と頂きました。

レジ配属の新谷さん
やまのぶ全店のレジトレーナーの近藤さんも、
もちろんレジ検定1級資格者。成長が楽しみです。
激励メッセージは、
「会社では先輩方の教えてくださる事をよく聞き、
わからないことは質問し、与えられた仕事は
最後まで責任をもってやり遂げなさい。そして頑張れ!!」
と頂きました。

レジ配属の小野さん
同じく大岸チーフの所に配属です。
元気で力持ちでやさしい先輩です。
激励メッセージは、
「責任を持って途中で投げ出さず最後までやり遂げる。
失敗を恐れずよい勉強と思いチャレンジ精神で前向きに進んで下さい」
と頂きました。

牧野さんは惣菜部配属。
入口チーフからは栄養科卒業で調理が得意なので
これからは牧野パワーの商品が楽しみですとの事。
激励メッセージは
「自信を持って育てた子ですので先輩の方々に
力を借りて立派な社会人として成長して行くのを楽しみにしている」
と頂きました。

惣菜部配属の杉浦さん
まだ若いお兄さんのような加藤チーフ。
二人の娘のパパですがやさしい人柄で料理の腕はバッチリです。
激励メッセージは
「素直な人となり、自分の将来の夢を持ちビジョンを明確に考える。
仕事、私生活のおいて目標を立てて努力して下さい」
と頂きました。

大谷さんはドライ部門の配属です。
(会場の関係で写真が暗くてすみません)
身長185センチの伊藤チーフは視界が広くアチコチが良く見えて、ひょうきん者。
激励メッセージは
「「ありがとうがざいます」「おはようございます」などの小さい頃からの
家での習慣が今、役に立ちますね社会に出て今までにない大切な事を学び成長して下さい」
と頂きました。

青山さんは青果部配属です。
伊藤チーフは早起きが得意で市場に行くのも早いです。
自分はまだまだ勉強中と言っては失敗しています。
激励メッセージは、
「これから先、幾多の困難が降りかかると思いますが
そんな時にも失敗を恐れず常に前向きに仕事に立ち向かってほしい。
そうすれば必ず解決の糸口は見つかる」
と頂きました。

沼山さんも青果部配属です。
伊藤チーフはやまのぶに入社し人間性が随分良くなりましたので安心してください。
激励メッセージは、
「初めに今までの人間関係を大切にして相談相手にして
良いアドバイザーになってもらって下さい。
次に文句より意見が言えるようになって下さい。
そして素直な気持ちで挨拶をして下さい」と頂きました。

鷲見さんも惣菜部に配属です。
山下チーフは元気で明るくパワフルな人柄です。
楽しく仕事ができます。
激励メッセージは、
「学校生活とは違う新しい環境で“これくらいでいいか?”“なんとかなるでしょう”と
他人任せではいけない。
義務と責任を果たす社会人としての生活を身につけてほしい」
と頂きました。

鈴木さんは精肉部配属です。
広瀬チーフは仕事ぶりは丁寧で長靴はいつも真っ白です。
激励メッセージは、
「言われなくても分かっているようなこと、分かっている当たり前のことを
常に実行することがいかに難しいことであるかを耳にタコが出来るほど行ってきましたので
これから体感した時に自分なりに克服、解決して頑張って下さい」
と言って頂きました。
そして思いすべてを込めて一言「おめでとう」も頂きました。

吉原さんはドライ部門配属です。
近藤チーフは声が大きく、明るく頼もしい人です。
激励メッセージは、
「社会人としてのルールやマナーを守り指示待ち人間でなく、自律型人間に
なって下さい。何か困った事があれば一人で悩まず、
職場の上司の相談して問題解決を勧めます。
感謝の心、約束を守る、ハイという素直な心、
すみませんという反省の心を持ちましょう」
と言って頂きました。

12名のご両親から激励メッセージは、
読ませていただいた配属先のチーフ達も感動して、手
紙と一緒にご両親の想いも一緒に受け取らせて頂いたことと思います。
混乱の多い今の時代に、子供たちに何が大切かと言い続ける事は
とてもすごいエネルギーのいることです。
でもそれが親や先輩である私達の責任で
大変だから、面倒だからと断ち切ってはならないことでしょう。
歓迎会の終わりに挨拶をさせて頂きました。
「今日のご両親の手紙には やまのぶに共通なものが一杯ありました。
毎朝の朝礼で使う職場の教養そのもので、同じ事が書かれています。
素直が大切、挨拶が大切、感謝が大切、明るい返事が大切という事を学び、
同じ環境に育っていますので、早く仕事に慣れ、
素晴らしい仲間になってくれることでしょう。
先輩として良いお手本になって下さい。」
素晴らしい新入社員の皆さんとご両親に感謝します。
Posted by 山中 敦子 at 18:33
│やまのぶ専務時代の現場手記
2010年04月01日
感動入社式
本日は新入社員の入社式が行われました。
名鉄トヨタホテルで9時から始まり、辞令交付が手渡され
緊張の中で、将来の夢に向かって人生のスタートがきられました。
感動だったのは、歓迎食事会のことです。
興奮して今夜は1部だけで、あとから詳しくお伝えしますが
とにかく感動でした。
今夜はレストラン テイア佳織の店を貸し切り、
全社員で歓迎食事会を開催いたしました。
その席でのことです。
今夜の司会進行は昨年入社の先輩です。
泣き虫だった彼も1年経つとこんなに立派に成長です。

新入社員と同じく昨年5月に社長になった新米社長の挨拶です。

一人づつ紹介が始まるのですが なんと社長がご両親に激励の手紙を
お願いしてあり、配属先の責任者が両親に代わって
新入社員にご両親からの激励の手紙を読み上げ手渡すのです。
こんな混迷した時代に、ご両親の愛情を受け素晴らしいスタートでした。
一人づつの紹介はあとからしますが今夜は1部だけの紹介です。
まずは感動を伝えたくて!!あとをお楽しみに
名鉄トヨタホテルで9時から始まり、辞令交付が手渡され
緊張の中で、将来の夢に向かって人生のスタートがきられました。
感動だったのは、歓迎食事会のことです。
興奮して今夜は1部だけで、あとから詳しくお伝えしますが
とにかく感動でした。
今夜はレストラン テイア佳織の店を貸し切り、
全社員で歓迎食事会を開催いたしました。
その席でのことです。
今夜の司会進行は昨年入社の先輩です。
泣き虫だった彼も1年経つとこんなに立派に成長です。

新入社員と同じく昨年5月に社長になった新米社長の挨拶です。

一人づつ紹介が始まるのですが なんと社長がご両親に激励の手紙を
お願いしてあり、配属先の責任者が両親に代わって
新入社員にご両親からの激励の手紙を読み上げ手渡すのです。
こんな混迷した時代に、ご両親の愛情を受け素晴らしいスタートでした。
一人づつの紹介はあとからしますが今夜は1部だけの紹介です。
まずは感動を伝えたくて!!あとをお楽しみに

Posted by 山中 敦子 at 21:36
│やまのぶ専務時代の現場手記
2010年03月13日
鬼頭店長 ウワー すごいと感激!!
本店の鬼頭店長が「エーー こんなことってあるんですね。」と
事務所に入ってきました。
倫理の勉強で「出せば入る」といつも学んでいるんですが「本当なんですね~」と
手に袋を持って興奮状態です。
一体どういう事なのかいといいますと
じつは今、やまのぶでは各店が順番に
「春のプレミアム キャンペーン やまのぶのこだわりをたべよう!!」の
キャンペーンを行っています。
やまのぶのこだわりの美味しさをもっともっと食べて、
知っていただこうという企画です。
1000円以上お買上げいただくと抽選券を1枚プレゼントしますので
抽選日にゲットしていただこうというものです。
もちろん やまのぶこだわり野菜 「ごんべいの里、野菜セット」をはじめ
こだわり果物セット 干物セット 特製お刺身セット
鮮魚すし盛り合わせセット 南部どりモモ肉セット
越後もち豚テキ、カツ用セット 国産牛ステーキセット
春夏.秋冬の入った調味料セット など
10種類おすすめセットを作りました。
1セット 1000円以上の商品が入っています。
是非 ゲットしてください。

本店で先日 このキャンペーンを行いました。
抽選で当たられたお客様が大変喜んで下さいました。
そして、鬼頭店長の所に「沢山もらって嬉しかったからお礼に」と
わざわざ、備前屋のお菓子を買って届けて下さいました。
鬼頭店長がお菓子を持って喜んですぐ報告にきたのです。
「専務、本当なんですね! いつも言われてる倫理の勉強の出せば入るってこと。
お客様がわざわざ、嬉しかったからと言って お菓子を買って持ってきて下さいました。すごい!!」
と言って、早速皆で戴きました。
「有難う」という言葉をいただくことはありますが、抽選に当たったからと
自分のお金を使って戴くことは初めてでした。

先日、小学校のトイレ掃除にも参加しました。
トイレ掃除をすると良いことが起きる。
まさにそうでした。

これからも、まずは自分の計算で無く、お客様の喜ぶことをして行きましょう。
大変良い勉強になりました。
また宜しくお願いいたします・。
事務所に入ってきました。
倫理の勉強で「出せば入る」といつも学んでいるんですが「本当なんですね~」と
手に袋を持って興奮状態です。
一体どういう事なのかいといいますと
じつは今、やまのぶでは各店が順番に
「春のプレミアム キャンペーン やまのぶのこだわりをたべよう!!」の
キャンペーンを行っています。
やまのぶのこだわりの美味しさをもっともっと食べて、
知っていただこうという企画です。
1000円以上お買上げいただくと抽選券を1枚プレゼントしますので
抽選日にゲットしていただこうというものです。
もちろん やまのぶこだわり野菜 「ごんべいの里、野菜セット」をはじめ
こだわり果物セット 干物セット 特製お刺身セット
鮮魚すし盛り合わせセット 南部どりモモ肉セット
越後もち豚テキ、カツ用セット 国産牛ステーキセット
春夏.秋冬の入った調味料セット など
10種類おすすめセットを作りました。
1セット 1000円以上の商品が入っています。
是非 ゲットしてください。

本店で先日 このキャンペーンを行いました。
抽選で当たられたお客様が大変喜んで下さいました。
そして、鬼頭店長の所に「沢山もらって嬉しかったからお礼に」と
わざわざ、備前屋のお菓子を買って届けて下さいました。
鬼頭店長がお菓子を持って喜んですぐ報告にきたのです。
「専務、本当なんですね! いつも言われてる倫理の勉強の出せば入るってこと。
お客様がわざわざ、嬉しかったからと言って お菓子を買って持ってきて下さいました。すごい!!」
と言って、早速皆で戴きました。
「有難う」という言葉をいただくことはありますが、抽選に当たったからと
自分のお金を使って戴くことは初めてでした。

先日、小学校のトイレ掃除にも参加しました。
トイレ掃除をすると良いことが起きる。
まさにそうでした。

これからも、まずは自分の計算で無く、お客様の喜ぶことをして行きましょう。
大変良い勉強になりました。
また宜しくお願いいたします・。

Posted by 山中 敦子 at 13:29
│やまのぶ専務時代の現場手記
2009年11月27日
本田店長もお待ちしています。
やまのぶ矢作店がオープンして一週間が過ぎました。
準備はしてあったものの少しバタバタしたこともありましたが一週間が立ち
少し皆の気持ちが落ち着いてきました。
土曜、日曜日には豊田市から顔なじみのお客様もあり、聞いてみると岡崎が実家ということで
よく実家に遊びに来るから寄りますヨ!嬉しいお話でした。
入り口にはこのような案内が張ってありますので、地域の皆様のお役に立つようにします。

チラシを入れないというコンセプトですからチラシに掛かる経費を値段に反映し、毎日がお買い得にします。
例えば、他店で2000円お買い物をした時に、やまのぶで買い物をすると1500円で済むと計算です。

本田店長もお待ちしています。(手袋は作業中の為に失礼しました。)

トイレには人工肛門のかたもご利用できる設備が整っていますので
安心してお出かけください。

店内はセラミックタイルが使用されて、天井からは柔らかな自然光が入ってきます。

パパ頑張って!!と二人のお嬢さんから声援を受けた須崎くんです。

笑顔でお待ちしています。

魚のことなら僕、二瀬にお任せ下さい。何でも調理いたします。
準備はしてあったものの少しバタバタしたこともありましたが一週間が立ち
少し皆の気持ちが落ち着いてきました。
土曜、日曜日には豊田市から顔なじみのお客様もあり、聞いてみると岡崎が実家ということで
よく実家に遊びに来るから寄りますヨ!嬉しいお話でした。
入り口にはこのような案内が張ってありますので、地域の皆様のお役に立つようにします。

チラシを入れないというコンセプトですからチラシに掛かる経費を値段に反映し、毎日がお買い得にします。
例えば、他店で2000円お買い物をした時に、やまのぶで買い物をすると1500円で済むと計算です。

本田店長もお待ちしています。(手袋は作業中の為に失礼しました。)

トイレには人工肛門のかたもご利用できる設備が整っていますので
安心してお出かけください。

店内はセラミックタイルが使用されて、天井からは柔らかな自然光が入ってきます。

パパ頑張って!!と二人のお嬢さんから声援を受けた須崎くんです。

笑顔でお待ちしています。

魚のことなら僕、二瀬にお任せ下さい。何でも調理いたします。

Posted by 山中 敦子 at 16:55
│やまのぶ専務時代の現場手記
2009年11月21日
お陰様で待望のオープンです。
お陰様で素晴らしいオープンができました。
お天気にも恵まれ理想のオープンとなりました。
そういえば、お天気も開店日を決めた時から当然晴天と決めオープンまで誰も天気を心配していなったのが不思議でした。
前夜はワクワクして、いよいよ明日かと思えば何か眠るのも勿体ない様な気分になって寝付けませんでした。
中日新聞や中部経済新聞にも載せていただき多くの皆さんに来店頂き本当に感謝でした。
当日の朝は、会長も、社長も私もお墓参りをして先祖にお礼の報告をしてからの出勤です。

開店時間までに、多くのお客様が行列を作って並んで下さりオープンセレモニーのテープカットが揉みくちゃになり
こんなことになって格好になってしまいました。
段々とお客様が増えて、信号2つ向こうまで車の渋滞が出来てしまい迷惑をかけてしまいました。

入り口には、元気印のこの顔(伊藤桂一郎)が登場です。
裸一貫、男のバナナを発売したイケ面の橋爪さんと二人でバナナです。

もっちりとした美味しいババナが大人気でした。

本田店長をはじめ矢作店メンバーです。皆さん宜しくお願いいたします。
お天気にも恵まれ理想のオープンとなりました。
そういえば、お天気も開店日を決めた時から当然晴天と決めオープンまで誰も天気を心配していなったのが不思議でした。
前夜はワクワクして、いよいよ明日かと思えば何か眠るのも勿体ない様な気分になって寝付けませんでした。
中日新聞や中部経済新聞にも載せていただき多くの皆さんに来店頂き本当に感謝でした。
当日の朝は、会長も、社長も私もお墓参りをして先祖にお礼の報告をしてからの出勤です。

開店時間までに、多くのお客様が行列を作って並んで下さりオープンセレモニーのテープカットが揉みくちゃになり
こんなことになって格好になってしまいました。
段々とお客様が増えて、信号2つ向こうまで車の渋滞が出来てしまい迷惑をかけてしまいました。

入り口には、元気印のこの顔(伊藤桂一郎)が登場です。
裸一貫、男のバナナを発売したイケ面の橋爪さんと二人でバナナです。

もっちりとした美味しいババナが大人気でした。

本田店長をはじめ矢作店メンバーです。皆さん宜しくお願いいたします。

Posted by 山中 敦子 at 19:29
│やまのぶ専務時代の現場手記
2009年11月17日
矢作店プレオープン 第2部 従業員家族食事会
いよいよ、明日18日は矢作店のオープンです。
とても良い店が出来て皆がイキイキとして働いています。
11月15日に近所の皆さまに来ていただき、「やまのぶのこだわりを食べて頂く会」を開催
いたしました。私が普段「百回美味しいというよりも一回食べてもらうことが大事」ということで
色々召し上がっていただきました。
そのことはルーコさんのブログで紹介して頂いていますので見て下さい。
そして、折角だから第2部を作り、今回矢作店で働く従業員さん達の家族にきていただき家族の皆さんにも
「やまのぶのこだわり」を知って頂き、皆で食事会をしたらどうか?と社長が提案してくれました。
多くの家族の参加を頂き賑やかな食事会になりました。
夫や妻、お父さんやお母さんの働く職場を見て頂いたり、作ったものを食べて頂けたら嬉しいと思って行いました。
終わりに家族の皆さんに応援メッセージをお願いしました。
一部しか載せられ無いのが残念ですが、涙が出てきそうな応援を頂きましたのでご紹介させて下さい。
トップは勿論、このたび矢作店の店長となりました本田さんのお父さんからの応援メッセージです。

次も勿論、本田店長の愛妻からのメッセージです。嬉しい限りです。
こんな応援を頂けると成功間違いなし!! 夫婦愛和です。

近藤店次長の子供さんからのメッセージ。パパきっと頑張ってしまうよ!!

かばしまはるかちゃんありがとう!!パートさんの子供さんからのメッセージ

須崎くん、頑張れてしまうよね!!須崎くんの笑顔のエネルギー源ですね。

かばしま有香ちゃんもありがとう、姉妹で応援してもらいお母さんがんばれるよ!!

おおはしゆきちゃんもありがとう!!

川島さんのご主人ですね、有難うございます。

近藤さんも有難うございます。

こんなに応援をしていただき「やまのぶ矢作店」は幸せ者です。
とても良い店が出来て皆がイキイキとして働いています。
11月15日に近所の皆さまに来ていただき、「やまのぶのこだわりを食べて頂く会」を開催
いたしました。私が普段「百回美味しいというよりも一回食べてもらうことが大事」ということで
色々召し上がっていただきました。
そのことはルーコさんのブログで紹介して頂いていますので見て下さい。
そして、折角だから第2部を作り、今回矢作店で働く従業員さん達の家族にきていただき家族の皆さんにも
「やまのぶのこだわり」を知って頂き、皆で食事会をしたらどうか?と社長が提案してくれました。
多くの家族の参加を頂き賑やかな食事会になりました。
夫や妻、お父さんやお母さんの働く職場を見て頂いたり、作ったものを食べて頂けたら嬉しいと思って行いました。
終わりに家族の皆さんに応援メッセージをお願いしました。
一部しか載せられ無いのが残念ですが、涙が出てきそうな応援を頂きましたのでご紹介させて下さい。
トップは勿論、このたび矢作店の店長となりました本田さんのお父さんからの応援メッセージです。

次も勿論、本田店長の愛妻からのメッセージです。嬉しい限りです。
こんな応援を頂けると成功間違いなし!! 夫婦愛和です。

近藤店次長の子供さんからのメッセージ。パパきっと頑張ってしまうよ!!

かばしまはるかちゃんありがとう!!パートさんの子供さんからのメッセージ

須崎くん、頑張れてしまうよね!!須崎くんの笑顔のエネルギー源ですね。

かばしま有香ちゃんもありがとう、姉妹で応援してもらいお母さんがんばれるよ!!

おおはしゆきちゃんもありがとう!!

川島さんのご主人ですね、有難うございます。

近藤さんも有難うございます。

こんなに応援をしていただき「やまのぶ矢作店」は幸せ者です。
Posted by 山中 敦子 at 22:02
│やまのぶ専務時代の現場手記
2009年11月01日
楽しかった韓国旅行
今年の社員旅行は、新社長が社員にも感謝と喜びをと
新店メンバーも増えましたので、海外旅行と国内旅行の2パターンで行われました。10月1ヶ月掛かって7班で韓国、済州島、大阪吉本などにいって来ました。
私は韓国C班担当で皆で楽しんで来ました。
出発です。大きなスーツケースはお土産用です。
生田店長のお土産は愛妻にBBクリームかな?
皆、大きなスーツケースでお土産準備O.Kです。

仁川国際空港(Incheon)に到着しました。
南大門、ミョンドンなど観行して楽しみました。
ソウルは一千万都市で東京のようでした。

朝鮮王朝第一の法宮の景福宮では歴史の勉強をしました。

どこに行っても溢れるウーマンパワーです。この元気がやまのぶです。

ソウルタワーの夜景です。ステキでした。
買い物も一杯、いっぱいして、満足と言って帰ってきました。
仕事を頑張って又、行きた~い!!と言っていますよ、社長!!
新店メンバーも増えましたので、海外旅行と国内旅行の2パターンで行われました。10月1ヶ月掛かって7班で韓国、済州島、大阪吉本などにいって来ました。
私は韓国C班担当で皆で楽しんで来ました。
出発です。大きなスーツケースはお土産用です。
生田店長のお土産は愛妻にBBクリームかな?
皆、大きなスーツケースでお土産準備O.Kです。

仁川国際空港(Incheon)に到着しました。
南大門、ミョンドンなど観行して楽しみました。
ソウルは一千万都市で東京のようでした。

朝鮮王朝第一の法宮の景福宮では歴史の勉強をしました。

どこに行っても溢れるウーマンパワーです。この元気がやまのぶです。

ソウルタワーの夜景です。ステキでした。
買い物も一杯、いっぱいして、満足と言って帰ってきました。
仕事を頑張って又、行きた~い!!と言っていますよ、社長!!

Posted by 山中 敦子 at 19:16
│やまのぶ専務時代の現場手記
2009年10月13日
地獄の特訓
社長が倫理仲間が「管理者養成学校」通称「地獄の特訓」に参加して変身したのをみて
自分の会社の社員研修にもと計画いたしました。
研修の説明を受けました。
いきなりのタイトルで驚きました。

管理者養成基礎コース・13日間合宿訓練
「リーダー・管理者としての人間力を高める」
そして、3つの自己変革を実現!!とあります。

まずは社長が自ら体験しました。
そして、決意三ヶ条を掲げました。

今、管理者の立場にある社員が大勢参加しています。
最初は不安で出かけた社員から研修報告書が届きます。
「社長、今回の研修させていただき、本当に良かったです。有難うございます。と!!」

11月18日には岡崎の矢作店もオープンして500名の従業員となります。
皆さん、しっかり勉強をして、良いリーダーさんになって下さい。
自分の会社の社員研修にもと計画いたしました。
研修の説明を受けました。
いきなりのタイトルで驚きました。

管理者養成基礎コース・13日間合宿訓練
「リーダー・管理者としての人間力を高める」
そして、3つの自己変革を実現!!とあります。

まずは社長が自ら体験しました。
そして、決意三ヶ条を掲げました。

今、管理者の立場にある社員が大勢参加しています。
最初は不安で出かけた社員から研修報告書が届きます。
「社長、今回の研修させていただき、本当に良かったです。有難うございます。と!!」

11月18日には岡崎の矢作店もオープンして500名の従業員となります。
皆さん、しっかり勉強をして、良いリーダーさんになって下さい。
Posted by 山中 敦子 at 12:24
│やまのぶ専務時代の現場手記
2009年07月04日
梅坪店地域5S活動
随分久しぶりに登場する機会をいただきました。
梅坪店店長の本田 満(35歳)です。
さて、今回登場させていただいたのは
専務から
、6月29日(月)におこなわれました
『梅坪店 地域5S活動』
の広報担当を任命
されましたので
1度限りの復活
を果たしました。
今年は新店オープンも控えておりますので、
この1記事を最後に、再度業務に集中させていただきます。
さて、29日(月)天気予報は前日まで雨
?曇り
?みたいな
感じでしたが、ふたを開けると午前中はとってもピーカン。
この日、梅坪店では先の会議で
名鉄梅坪駅周辺の草取り
を計画しておりましたので、お天気なのはいいですが
暑いのなんのって…。
私と梅坪店配属のバイヤー・チーフの合計10名で
11時から2時間ほど、周辺の草取りにいそしみました。
以下写真はその模様です。

まずは店舗をでて、名鉄梅坪駅に向かう道中を
少しづつ草取りしながら、ゴミ拾い。
前日周辺の方々が環境美化を行なったとのことで、
事前にチェックしていた大物はほとんど姿を消しておりましたので
軽~く流しながら駅へむかいました。

それでも細かい草をみると…

抜かずにおれないこの性分。きっと専務の指導のたまものでは…。

惣菜の田中さ~ん。中央分離帯ですよ~。そこは~。
危ないですよ~。気をつけて~。

鮮魚の鬼頭さんも~。危ないよ~。

普段の仕事がこういうところに出ますね~。
一切手を抜かない。素晴らしい。
(写真撮ってるだけでごめ~んね
)

国道419号にでると、あちこちに
こんなニョロニョロ雑草が生えてます。
ちなみに写真は5ボーボー。
(1ボーボーは10ニョロニョロが単位です。ちなみにブーログでも有名なあの
精肉店経営者は2チョロチョロ。10チョロチョロで1ニョロニョロになります。ウソ。)

草をやっつけると、草のあった根元に風などで集まった
枯葉が目立ちます。

ある程度枯葉をとると今度はタバコの吸殻。
ここまで取って完成です。

写真の角度が悪いですが、5ボーボーやっつけると、
景観が変わります。
気持ちいいですね~。

うわっ!100ボーボー超えましたっ!
歩道の確保はさせていただきますが、他人の土地には手が出せません。
(というか、ここに入っていくと5時間あっても終わらない広さだと思ったので…。)

まだ途中ですが、だいぶ歩道の確保ができてきました。

ラスボス(1000ボーボー)の攻略に乗り出したのは
伊藤桂一郎さん(自称:果物ばか)。

雑草はかなり大物に見えますが、伊藤くんが小さいだけです。(ウソ)

何度も言いますが、伊藤君が小さいだけです。(ウソ)

まだまだいくぜ~。(伊藤君)
伊藤君が小さいだけです。クドイかっ!

半分ほど終わり、少し余裕の見えてきた伊藤君。
ちなみに、身長はかろうじて160cm(少し背伸び)です。

ついにボスをやっつけました!
小さいのによくがんばった!ありがとうっ!
(僕に言われたくないか…
)

こうしちゃいられない!本田も挑戦!
(写真撮ってるだけで何もしとらんと言われてしまうので…。)
草とゴミのコラボレーション。
草の単位は500ボーボーぐらいの中ボスでしたが、三角中州の雑草地帯は
ポイ捨てのゴミの嵐。付近には、異臭が漂っておりました。
皆捨ててるからとか
草で見えないからとか
本田には良くわからない感覚ですけどね…。

とりあえず500ボーボーはクリア。
あとは、300ポイポイを拾います。

なんとかクリアー。
異臭も消えました。
皆の協力もあり、うまく攻略できました。
ありがとうございました。

昨年8月ごろの記事にもアップした
生ごみ用のコンテナの中は…

半分ぐらいは今回とった雑草とゴミでうまりました。
慣れない外の作業で疲れもかなりのものでしたが、
作業中声をかけていただいた付近にお住まいのお客様などが
僕たちに元気をくれました。
自分たちが商売させていただいているこの街が
少し喜んでくれたような気がしました。
今後もやまのぶでは、地域貢献の一環として
地域5S 活動を続けていきます。
少しでも、地域のお役に立てたらと
新社長とともに、一歩一歩歩んでいくやまのぶを
皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
追伸:今年の土用丑は7月19日(日)です。
今年は土日で燻される予定
ですので、
皆さんどうかよろしくお願い申し上げます!
以上、やまのぶブログでは
昨年9月以来の登場となりました
やまのぶ梅坪店店長 本田 満(35歳)が
1度きりの復活で
ご報告させていただきました~!じゃあねぇ~
梅坪店店長の本田 満(35歳)です。

さて、今回登場させていただいたのは
専務から

『梅坪店 地域5S活動』
の広報担当を任命

1度限りの復活

今年は新店オープンも控えておりますので、
この1記事を最後に、再度業務に集中させていただきます。

さて、29日(月)天気予報は前日まで雨


感じでしたが、ふたを開けると午前中はとってもピーカン。

この日、梅坪店では先の会議で
名鉄梅坪駅周辺の草取り
を計画しておりましたので、お天気なのはいいですが
暑いのなんのって…。

私と梅坪店配属のバイヤー・チーフの合計10名で
11時から2時間ほど、周辺の草取りにいそしみました。

以下写真はその模様です。

まずは店舗をでて、名鉄梅坪駅に向かう道中を
少しづつ草取りしながら、ゴミ拾い。
前日周辺の方々が環境美化を行なったとのことで、
事前にチェックしていた大物はほとんど姿を消しておりましたので
軽~く流しながら駅へむかいました。

それでも細かい草をみると…

抜かずにおれないこの性分。きっと専務の指導のたまものでは…。


惣菜の田中さ~ん。中央分離帯ですよ~。そこは~。
危ないですよ~。気をつけて~。


鮮魚の鬼頭さんも~。危ないよ~。


普段の仕事がこういうところに出ますね~。
一切手を抜かない。素晴らしい。
(写真撮ってるだけでごめ~んね


国道419号にでると、あちこちに
こんなニョロニョロ雑草が生えてます。
ちなみに写真は5ボーボー。
(1ボーボーは10ニョロニョロが単位です。ちなみにブーログでも有名なあの
精肉店経営者は2チョロチョロ。10チョロチョロで1ニョロニョロになります。ウソ。)

草をやっつけると、草のあった根元に風などで集まった
枯葉が目立ちます。

ある程度枯葉をとると今度はタバコの吸殻。
ここまで取って完成です。

写真の角度が悪いですが、5ボーボーやっつけると、
景観が変わります。
気持ちいいですね~。

うわっ!100ボーボー超えましたっ!
歩道の確保はさせていただきますが、他人の土地には手が出せません。
(というか、ここに入っていくと5時間あっても終わらない広さだと思ったので…。)

まだ途中ですが、だいぶ歩道の確保ができてきました。

ラスボス(1000ボーボー)の攻略に乗り出したのは
伊藤桂一郎さん(自称:果物ばか)。

雑草はかなり大物に見えますが、伊藤くんが小さいだけです。(ウソ)

何度も言いますが、伊藤君が小さいだけです。(ウソ)

まだまだいくぜ~。(伊藤君)

半分ほど終わり、少し余裕の見えてきた伊藤君。
ちなみに、身長はかろうじて160cm(少し背伸び)です。

ついにボスをやっつけました!
小さいのによくがんばった!ありがとうっ!
(僕に言われたくないか…


こうしちゃいられない!本田も挑戦!
草とゴミのコラボレーション。
草の単位は500ボーボーぐらいの中ボスでしたが、三角中州の雑草地帯は
ポイ捨てのゴミの嵐。付近には、異臭が漂っておりました。
皆捨ててるからとか
草で見えないからとか
本田には良くわからない感覚ですけどね…。


とりあえず500ボーボーはクリア。
あとは、300ポイポイを拾います。

なんとかクリアー。
異臭も消えました。
皆の協力もあり、うまく攻略できました。
ありがとうございました。


昨年8月ごろの記事にもアップした
生ごみ用のコンテナの中は…

半分ぐらいは今回とった雑草とゴミでうまりました。
慣れない外の作業で疲れもかなりのものでしたが、
作業中声をかけていただいた付近にお住まいのお客様などが
僕たちに元気をくれました。
自分たちが商売させていただいているこの街が
少し喜んでくれたような気がしました。
今後もやまのぶでは、地域貢献の一環として
地域5S 活動を続けていきます。
少しでも、地域のお役に立てたらと
新社長とともに、一歩一歩歩んでいくやまのぶを
皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
追伸:今年の土用丑は7月19日(日)です。
今年は土日で燻される予定

皆さんどうかよろしくお願い申し上げます!
以上、やまのぶブログでは
昨年9月以来の登場となりました
やまのぶ梅坪店店長 本田 満(35歳)が
1度きりの復活で
ご報告させていただきました~!じゃあねぇ~

Posted by 山中 敦子 at 06:06
│やまのぶ専務時代の現場手記
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
新入社員の食育教室 (6/13)
新入社員歓迎会 (4/1)
平成29年度 やまのぶ新年会 (1/8)
素敵なお母さん達の農業 (4/18)
新入社員歓迎会 (4/15)
宮崎トマト農家さん (2/25)
宮崎県の農家訪問 (2/25)
野見山店の地鎮祭 (1/28)
平成28年度 新年会 (1/28)
やまのぶ本店の閉店 (11/22)
過去記事
最近のコメント
やまのぶ梅坪店には絶対に買い物には行きません。 / 新入社員の食育教室
最近の常連さん / 新入社員の食育教室
杞憂 / 平成29年度 やまのぶ新年会
匿名 / 平成29年度 やまのぶ新年会
Nobu / 平成29年度 やまのぶ新年会
プロフィール
山中 敦子
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録